2018/10/08/ (月) | edit |

牛丼チェーン「吉野家」やうどんの「はなまる」などを展開する吉野家ホールディングスは10月5日、2018年度上期決算を発表する。それに先立ち、9月27日に通期の業績見通しを修正した。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/241341
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2018/10/07(日) 18:54:44.50 ID:CAP_USER9
6期ぶりの最終赤字の見通しとなった吉野家ホールディングス。
主要業態の牛丼チェーン「吉野家」は客数が想定どおりには伸びなかった(記者撮影)
急転直下の赤字転落となった――。
牛丼チェーン「吉野家」やうどんの「はなまる」などを展開する吉野家ホールディングスは10月5日、2018年度上期決算を発表する。それに先立ち、9月27日に通期の業績見通しを修正した。
既存店が思うように伸びず
売上高は期初計画の2110億円から2050億円(前期比3.3%増)に減額。純損益については17億円の黒字から一転して11億円の赤字へと下方修正するなど、6期ぶりに最終赤字へ転落する見通しとなった。下方修正を発表した翌日の株価(終値)は前営業日比105円(5.5%)安の1802円と、年初来安値の1771円に迫った。
吉野家ホールディングスのもくろみが狂ってしまったのはなぜか。要因の1つが吉野家の既存店売上高が想定どおりの伸びを達成できなかったことだ。もともと、この上期は「鶏すき丼」といった新商品の展開や、夕食強化の一環として「炙り塩鯖定食」などを投入し、既存店売上高は前年同期比7%増を見込んでいた。
だが、ふたを開けると投入した新商品が伸び悩んだほか、6月の大阪北部地震、7月には西日本豪雨や台風12号と相次いで天災に見舞われた。その結果、既存店売上高は4%増にとどまった。
加えて、グループ会社のアークミールの不振が重なった。同社は「ステーキのどん」や「しゃぶしゃぶどん亭」など肉料理の業態を手掛けており、主に首都圏や京阪神地域のロードサイドに174店舗を展開する(8月末現在)。
アークミールはグループ全体の売上高の1割程度を占めるが、ペッパーフードサービスが展開する「いきなり!ステーキ」が出店を加速するなど攻勢を強めており、不振が続いてきた。
全席禁煙化なども実施したが…
会社側は「ステーキのどんは吉野家のようにふらっと立ち寄る店ではなく、『車で行こう』と思って行くところ。一度客が離れると回復が遅い」と説明する。7月にはステーキのどんとステーキ店「フォルクス」の全店で終日全席禁煙化に踏み切ったほか、夏季限定商品を投入したが、効果はいま一つだったようだ。

9月のある週末に「ステーキのどん」の店舗を訪れると、ランチタイムにもかかわらず
客席には空席が目立っていた(記者撮影)
アークミールでは8月末に長岡祐樹氏が社長を辞任。9月から池上久会長が、社長を兼任する体制になった。会社側は「体調不良による辞任」と言うが、業績をテコ入れする狙いもありそうだ。
売り上げが想定に届かなかったことに加え、コスト面でも苦しんだ。中でも痛かったのが、採用コストの上昇だ。
吉野家で期初に当たる3~4月は、学生のアルバイトが卒業や進級を理由に入れ替わるタイミングで、例年、採用を強化する時期だ。だが、今春は必要な人数のアルバイトを確保するのに苦戦。結果的に店舗で働く社員の残業代が増えてしまった。ドライバー不足やガソリン価格の高止まりを受け、物流費の高騰も重くのしかかった。
こうしたコスト増を受け、外食各社では値上げが相次ぐ。鳥貴族が2017年10月に1品280円均一から298円に引き上げたほか、同じ牛丼チェーンのすき家が2017年11月に、松屋が2018年4月にそれぞれ原材料価格や人件費の上昇を理由に値上げに踏み切った。
https://toyokeizai.net/articles/-/241341
2018/10/05 6:00
10 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 18:58:02.74 ID:0rH6aj5y0主要業態の牛丼チェーン「吉野家」は客数が想定どおりには伸びなかった(記者撮影)
急転直下の赤字転落となった――。
牛丼チェーン「吉野家」やうどんの「はなまる」などを展開する吉野家ホールディングスは10月5日、2018年度上期決算を発表する。それに先立ち、9月27日に通期の業績見通しを修正した。
既存店が思うように伸びず
売上高は期初計画の2110億円から2050億円(前期比3.3%増)に減額。純損益については17億円の黒字から一転して11億円の赤字へと下方修正するなど、6期ぶりに最終赤字へ転落する見通しとなった。下方修正を発表した翌日の株価(終値)は前営業日比105円(5.5%)安の1802円と、年初来安値の1771円に迫った。
吉野家ホールディングスのもくろみが狂ってしまったのはなぜか。要因の1つが吉野家の既存店売上高が想定どおりの伸びを達成できなかったことだ。もともと、この上期は「鶏すき丼」といった新商品の展開や、夕食強化の一環として「炙り塩鯖定食」などを投入し、既存店売上高は前年同期比7%増を見込んでいた。
だが、ふたを開けると投入した新商品が伸び悩んだほか、6月の大阪北部地震、7月には西日本豪雨や台風12号と相次いで天災に見舞われた。その結果、既存店売上高は4%増にとどまった。
加えて、グループ会社のアークミールの不振が重なった。同社は「ステーキのどん」や「しゃぶしゃぶどん亭」など肉料理の業態を手掛けており、主に首都圏や京阪神地域のロードサイドに174店舗を展開する(8月末現在)。

アークミールはグループ全体の売上高の1割程度を占めるが、ペッパーフードサービスが展開する「いきなり!ステーキ」が出店を加速するなど攻勢を強めており、不振が続いてきた。
全席禁煙化なども実施したが…
会社側は「ステーキのどんは吉野家のようにふらっと立ち寄る店ではなく、『車で行こう』と思って行くところ。一度客が離れると回復が遅い」と説明する。7月にはステーキのどんとステーキ店「フォルクス」の全店で終日全席禁煙化に踏み切ったほか、夏季限定商品を投入したが、効果はいま一つだったようだ。

9月のある週末に「ステーキのどん」の店舗を訪れると、ランチタイムにもかかわらず
客席には空席が目立っていた(記者撮影)
アークミールでは8月末に長岡祐樹氏が社長を辞任。9月から池上久会長が、社長を兼任する体制になった。会社側は「体調不良による辞任」と言うが、業績をテコ入れする狙いもありそうだ。
売り上げが想定に届かなかったことに加え、コスト面でも苦しんだ。中でも痛かったのが、採用コストの上昇だ。
吉野家で期初に当たる3~4月は、学生のアルバイトが卒業や進級を理由に入れ替わるタイミングで、例年、採用を強化する時期だ。だが、今春は必要な人数のアルバイトを確保するのに苦戦。結果的に店舗で働く社員の残業代が増えてしまった。ドライバー不足やガソリン価格の高止まりを受け、物流費の高騰も重くのしかかった。
こうしたコスト増を受け、外食各社では値上げが相次ぐ。鳥貴族が2017年10月に1品280円均一から298円に引き上げたほか、同じ牛丼チェーンのすき家が2017年11月に、松屋が2018年4月にそれぞれ原材料価格や人件費の上昇を理由に値上げに踏み切った。
https://toyokeizai.net/articles/-/241341
2018/10/05 6:00
食べて応援
23 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:01:23.23 ID:U353HFga0人件費があがったんだろう
24 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:01:27.77 ID:TRXKRQW10牛丼だけでいいのに
36 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:03:31.85 ID:m7uXpgws0牛鯖味噌定食の復活は評価する
37 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:04:06.00 ID:f7GyuUot0
はなまるには月イチぐらい行くけど
吉野家は全く行ってないな
40 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:04:47.52 ID:QkzKcJwt0吉野家は全く行ってないな
券売機設置すればいい
59 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:07:20.94 ID:Rj5iWY250コスパ悪い
高杉る
85 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:10:34.58 ID:NsvBiVgr0高杉る
牛丼で勝負できないんじゃじり貧になるのも当然
107 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:13:35.67 ID:kze/qY9Y0消費税。
はい分析終了
109 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:13:40.20 ID:KVHKivMw0はい分析終了
昼時
マック激混み
しかたなく吉野家へ行く・・・
141 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:19:31.43 ID:xTi+GjW50マック激混み
しかたなく吉野家へ行く・・・
場所が悪い
153 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:21:00.32 ID:teVykI/Q0最近、食べてないので味見してくるかな。
161 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:22:08.91 ID:HIw8EVia0家で牛丼作った方が遥かに美味い
165 名前:名無しさん@1周年:2018/10/07(日) 19:22:20.95 ID:DF0yqdO10手広くやりすぎだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1538906084/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失
- 【外食】モスバーガー、多数の店舗で大腸菌O121検出…「食の安全」軽視で深刻な客離れ加速
- 【ペッパーフード】いきなり!ステーキ、ニューヨークでは苦戦 社長「売り上げもお客様数も少ない」
- 【外食】「いきなり!ステーキ」は戦々恐々? 「牛角」創業者が“1人焼肉専門店”で殴り込み
- 【外食】吉野家が「6期ぶりの赤字」に陥る根本理由
- ココイチ「欧州に日本式カレーを売り込みたい」 イギリスに上陸へ
- 【人手不足】吉野家 店舗の4割をセルフ方式に 来年から5年で
- 【アベノミクス】なぜか吉野屋が最終赤字に転落 どうしてお前ら行かなくなったの?
- 【飲食】天丼てんや新店舗は「現金お断り」、ロイヤルHDが展開
外食はマクドナルド一人勝ちとか聞いたな
糖質ダイエットの影響もあるだろうなあ、
日曜にすき屋に行ったがガラガラだった、たまたまかも知れんが
日曜にすき屋に行ったがガラガラだった、たまたまかも知れんが
牛丼を食べた事ないという目上の人に「エッ 奢りますよ!」と意気揚々と連れて行って、ふた口ほど食べた後に「気持ちはありがとう、先に外で待ってるから」と残して出ていかれた事を思い出した。というツイートがいま話題w
紙の定期券なんて前時代的なことやってる暇があったら
さっさと値引きしてくださいよ
さっさと値引きしてくださいよ
株主優待券だろ
やったね、パパ、明日は『築地銀だこ』の傘下だ!
2162891
ありがちなネガキャンだなあ
ありがちなネガキャンだなあ
外食産業は消費増税で終わりだな
味はともかく店が薄汚いから客層もアレな感じ
豚丼とか…終わったわ!
不味くなった。
不味くなった。
すき家の方が何か「期待感」があるんだよな。
いつも新作メニューがあるから味はさておきつい挑戦したくなる。
吉野家は家から遠いせいもあって足が遠のいた。
いつも新作メニューがあるから味はさておきつい挑戦したくなる。
吉野家は家から遠いせいもあって足が遠のいた。
新メニューが高すぎる
メニューが増えて 遅くなったような気がする。
吉牛の新メニューには、食べ物屋の心意気を感じるが自分らの客層に対する訴求力に欠けている。
すき家みたいには、チャラチャラして見た目重視でいいんだよ。
そういう客層なの自覚してないのかな?
すき家みたいには、チャラチャラして見た目重視でいいんだよ。
そういう客層なの自覚してないのかな?
駅前にしかない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
