2018/10/10/ (水) | edit |

d37324-1-752211-0.png アメリカ乳製品輸出協会

チーズ文化のメルティング・ポットであるアメリカのチーズの世界をご存知ですか?様々な国から伝わった伝統的なチーズやアメリカで生まれたオリジナルチーズなど、幅広い種類のチーズが職人気質のチーズ生産者の手により作られています。その質の高さは数々の世界的なコンクールでも認められており、生産量は世界最大です。

ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000037324.html

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2018/10/10(水) 16:21:42.31 ID:CAP_USER9
2018年10月10日 16時07分

アメリカ乳製品輸出協会

チーズ文化のメルティング・ポットであるアメリカのチーズの世界をご存知ですか?

様々な国から伝わった伝統的なチーズやアメリカで生まれたオリジナルチーズなど、幅広い種類のチーズが職人気質のチーズ生産者の手により作られています。その質の高さは数々の世界的なコンクールでも認められており、生産量は世界最大です。

そんなアメリカ産チーズの基礎知識やレシピ、最新トピックス、イベント情報などを随時紹介していきます。アメリカ産チーズの世界を是非お楽しみください。

アメリカ産チーズの世界(USDEC)(@usacheese.japan)

公式Facebookページ https://www.facebook.com/usacheese.japan/
公式Twitterアカウントhttps://twitter.com/usacheese.japan

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000037324.html

d37324-1-752211-0.png

https://twitter.com/5chan_nel
(5ch newer account)
3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:22:52.63 ID:Q8dfyWyr0
プロセスチーズだろ?
11 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:24:57.39 ID:wmVcwYae0
バターを輸入しろよ
16 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:25:37.61 ID:dAwjVOJi0
業務スーパーで売ってるアメリカ産のクリームチーズ常用しておるわ

25 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:26:40.94 ID:gjc/HraN0
どこ産でもいい
安く食えるようになるならええ
59 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:33:22.18 ID:yZI7ug0v0
アメリカのチーズは安くていいですな
63 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:33:59.21 ID:d/ucMDuD0
チーズ&バターは大歓迎
ここは他と比べて聖域として守られ過ぎじゃね?
これこそ消費者が求めてるのに
64 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:34:11.68 ID:/hp0mdm50
影響でパルメザンチーズが安価になればおk
109 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:40:17.16 ID:nZ+xY/aA0
チーズもバターもフランス産が美味いと思う
TPPで入ってくるだろうニュージーランド産はちょっと楽しみ
112 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:40:28.40 ID:1iaSznPj0
アメリカのチーズは大半がチェダーじゃなかったか
116 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:41:52.27 ID:NuBTUzKb0
でも日本には雪印があるから
163 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:48:41.38 ID:dL8/4DUE0
さけるチーズで充分
228 名前:名無しさん@1周年:2018/10/10(水) 16:59:09.34 ID:0SbMGYeH0
プロセスチーズを安く買わせてくれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539156102/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2164611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/10(Wed) 22:25
試される大地 北海道を食わせてやるための特権みたいなもんだから・・  

  
[ 2164616 ] 名前:     2018/10/10(Wed) 22:32
オランダ産とかはこないのかい?  

  
[ 2164621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/10(Wed) 22:44
日本の酪農家なんか全滅しろ。負んぶに抱っこでうぜえ。くたばれ。  

  
[ 2164624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/10(Wed) 22:50
高いのはプロセスチーズじゃなくてナチュラルチーズじゃないのけ?
それはいいとして、チーズやバターが安く入ってくるのは大歓迎。むしろ早くしてほしい。輸入のは高くて高くて  

  
[ 2164626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/10(Wed) 22:51
輸送費や保存期間の関係上、パックのとろけるチーズくらいしか影響受けないと思うけどな。
輸入チーズコーナーになるやつの大半が半額~2/3くらいに値引きされててもろくに売れないから  

  
[ 2164643 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/10(Wed) 23:31
日本の酪農はホクレンが牛耳っているといっても間違いないから、
ホクレンを潰さないことにはどうしようもない。  

  
[ 2164644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/10(Wed) 23:41
お菓子作りの得意な娘に、お金気にせずバターを使わせてあげたい。
家族のためにお菓子作ってくれるのに、砂糖や小麦粉は家のを使うけど、バターは気を使って自分で買ってくるんだよね。
ホクレンは潰れるといいよ。  

  
[ 2164647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/10(Wed) 23:56
日米FTAで一次産業潰されるかもしれないのにチーズが安く買える!とかで飛びつくかよw
まんまネズミ捕りじゃんか  

  
[ 2164658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 00:25
ハワイで食ったパンに付いてたバターは半端なく旨かったな  

  
[ 2164671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 01:08
※2164647
本スレも含めてコメントしている奴が勝手に言っているだけで、
ソース元の記事自体に日米FTAなんて一言も書いていないから落ち着け  

  
[ 2164684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 01:54
你是什么?
  

  
[ 2164837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 08:55
なんでこんなん転載してんだか。バ
カブログ主

>116 でも日本には雪印があるから  

  
[ 2164840 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 08:57
日本の酪農家は乳業系の農協に搾取されて逆に苦しんでいるのに、なに書いてんだかこの無知蒙昧が。非難すべきは乳製品関係を扱う農協団体の方だろうが。

[ 2164611 ] 試される大地 北海道を食わせてやるための特権みたいなもんだから・・
[ 2164621 ] 日本の酪農家なんか全滅しろ。負んぶに抱っこでうぜえ。くたばれ。   

  
[ 2164894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 10:47
アメリカはチーズは日本と同じく今ひとつだと思う。ヨーロッパと比べると。多分牛乳が今ひとつだからなのじゃないかと思う。(これも日本と同じく)アイスクリームは旨い。  

  
[ 2164928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 11:39
ナチュラルは安くならないの?あとバター…本当いい加減にして  

  
[ 2165093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 15:24
普通に美味しい 量も多くて安けりゃ問題ないですよ 日本のチーズは高い  

  
[ 2165260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 20:50
俺もチーズはルスティック(フランス)をよく食べる
日本は農協や酪農族議員が邪魔して、乳製品業界が成長せず、価格競争力も商品力も貧弱過ぎる
世界的に見て殆ど価値が無いので、アメリカ産を含めて外国製品に駆逐して欲しいくらいだよ
そうじゃないと国民が気付かない  

  
[ 2165280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/11(Thu) 21:39
わざわざアメリカのマズいチーズを食うかね。アメリカ人だってヨーロッパ製を食ってるぜ。米国産で許されるのはハンバーガーに挟むチェダーチーズだけだ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ