2018/10/12/ (金) | edit |

世界最速の時速360キロ運転をめざす新幹線試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」の開発状況を、JR東日本が発表した。10両編成のうち7両の外形ができあがり、来年5月には完成予定という。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASLB3524PLB3UTIL02B.html
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/10/11(木) 22:24:30.34 ID:CAP_USER9
世界最速の時速360キロ運転をめざす新幹線試験車両「ALFA―X(アルファエックス)」の開発状況を、JR東日本が発表した。10両編成のうち7両の外形ができあがり、来年5月には完成予定という。
騒音問題を解決するため、鼻の長さを変えた2種類の先頭車を製作。現行の主力車両「E5系」の15メートルより長く、一方(1号車)は16メートル、もう一方(10号車)は22メートルだ。色はメタリックを基調とし、グリーンの帯をあしらっている。
実験走行は東北新幹線で行う予定。通常ブレーキに加えて空気抵抗を利用する空力ブレーキの実用化や、将来の自動運転化に必要な車両制御技術の開発をめざすという。(細沢礼輝)


2018年10月11日17時11分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLB3524PLB3UTIL02B.html
6 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:25:30.55 ID:zJnNsEOr0騒音問題を解決するため、鼻の長さを変えた2種類の先頭車を製作。現行の主力車両「E5系」の15メートルより長く、一方(1号車)は16メートル、もう一方(10号車)は22メートルだ。色はメタリックを基調とし、グリーンの帯をあしらっている。
実験走行は東北新幹線で行う予定。通常ブレーキに加えて空気抵抗を利用する空力ブレーキの実用化や、将来の自動運転化に必要な車両制御技術の開発をめざすという。(細沢礼輝)



2018年10月11日17時11分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLB3524PLB3UTIL02B.html
カモノハシかよ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:25:58.26 ID:hZnFrn1r0深海魚でこんなやつが
14 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:27:03.38 ID:KawKIuhV0リニアはよう
18 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:28:13.62 ID:NSH3C9Ex0通称カモノハシで決定だな
21 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:28:27.36 ID:M+tk4KoH0
鼻がどんどん長くなっていくな
そのうち胴体より鼻の方が長くなる
44 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:32:17.37 ID:Uu3HKhmt0そのうち胴体より鼻の方が長くなる
どんどん鼻が伸びていってるな
そのうち1車両分になりそう
47 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:33:09.42 ID:QgBLIppY0そのうち1車両分になりそう
ぶさいくだけど未来的なの素敵やわ
66 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:38:57.74 ID:vsZmn+H/0羽付けたら飛べるんだろう
87 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:43:07.11 ID:bvhZNDKM0アリゲーターガーだな
107 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:46:40.82 ID:EjdVSu6c0こんな顔の魚どっかで見たな
137 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:51:14.51 ID:Iq/N19J90天狗じゃ!
天狗の仕業じゃ~!!
168 名前:名無しさん@1周年:2018/10/11(木) 22:56:15.72 ID:CkUP+oVD0天狗の仕業じゃ~!!
だんだんブサイクになってるような気がするんだけど
俺の感覚がもうズレてるのか・・・
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539264270/俺の感覚がもうズレてるのか・・・
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 日本は借金が多いが、「純資産」はほぼプラスマイナスゼロになると、IMFは指摘
- 【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示
- 【世界の関空】「海底トンネル構想」推進へ 泉南市からの南ルート 台風21号被害で
- ヤマトHDが「空飛ぶトラック」、米社と開発 人手不足解消へ無人輸送機
- 【鉄道】時速360キロ、次世代新幹線はこんな顔 JR東日本試験車
- 【たべもの】亀田製菓、「亀田の柿の種」を砕いてふりかけにする専用マシンを発売。構想から4年の年月をかけ開発
- 【一家に一台】90分稼働の低価格「ルンバ」発売へ お値段5万3870円 従来機種より2万円もお安く
- 【人件費削減】ユニクロ「ほぼ無人」倉庫…「3年で世界中に」
- 「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界
風切り音や、トンネルの爆音などの騒音対策の形状なんだろうなぁ
500系が一番かっこいいが
(大きさは置いといて)ああいう造形じゃスピード的にそんなに不利なんかね???
(大きさは置いといて)ああいう造形じゃスピード的にそんなに不利なんかね???
スピード向上もあるがトンネル突入時の衝撃波を緩和する目的も大きい
下手すると近隣の民家の窓ガラスが割れるからな、速度が上がれば当然衝撃波も強くなる
日本は中国やフランスと違って無人の荒野を行くだけの直線番長設計じゃ通用しないのよ
あと500系の形状だと座席数が圧迫される問題があった
下手すると近隣の民家の窓ガラスが割れるからな、速度が上がれば当然衝撃波も強くなる
日本は中国やフランスと違って無人の荒野を行くだけの直線番長設計じゃ通用しないのよ
あと500系の形状だと座席数が圧迫される問題があった
500系は社外デザイナーなので、意地でもブサイクな方が採用され続けるんだけどな。
500系は座席数少ないって勘違いしてる人、まだいるな。
500系の座席数は700系の座席数より一席多いんだが。
上部空間が狭いのが難
500系の座席数は700系の座席数より一席多いんだが。
上部空間が狭いのが難
デザインが動物的になるのは自然界のほうがより沢山トライアンドエラーを繰り返した末の構造をしてるからじゃねーの?
かっけーじゃん
まだ自動運転には踏み切れないのか。
鼻の部分にも座席作って特別料金取ろうぜ
シンカリオン最終回に間に合うか?!
こんなに長くする必要あるのか?
そんなに速く走って何処に行くんだよ
変形しにくくなってくなーwww
メチャクチャカッコいい。500も良いが、圧倒する。
新型が出るまでシンカリオンを24クール放送すればいいよ
>500も良いが、圧倒する。
日本語の使い方が怪しい
日本語の使い方が怪しい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
