2010/05/09/ (日) | edit |

creat1 150
クリエイティブメディアは、ハイエンド向けサウンドカード「PCI Express Sound Blaster X-Fi TitaniumHD」(SB-XFT-HD)を5月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は19,800円。対応OSはWindows Vista/7で、32/64bit版の両方をサポートする。

ソース→ ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100427_364105.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273363232/

スポンサード リンク


1 名前: イェンツーユイ(中部地方):2010/05/09(日) 09:00:32.26 ID:g31pyxtc 

 クリエイティブメディアは、ハイエンド向けサウンドカード「PCI Express Sound Blaster X-Fi TitaniumHD」(SB-XFT-HD)を5月中旬に発売する。価格はオープンプライスで、直販価格は19,800円。対応OSはWindows Vista/7で、32/64bit版の両方をサポートする。

  PCI Express x1接続のサウンドカード。光デジタル入出力(丸型)兼用のアナログRCA入出力端子を各1系統備え、デジタル入出力は24bit/96kHzまで、アナログ出力は24bit/192kHzまで対応する。なお、カード上へのRCA入出力搭載はSound Blasterで初としている。

 高級オーディオ向けのパーツを採用し、中高域のダイナミクス改善や、ノイズ低減を追求。SN比を122dB(アナログ出力)まで向上させたほか、全高調波歪率は0.001%とした。フロント出力にはソケットタイプのオペアンプを採用し、交換も可能となっている。ステレオミニのヘッドフォン出力と3.5mmのマイク入力も装備し、ヘッドフォン出力のSN比は117dB(330Ωのヘッドフォン使用時)。ヘッドフォン出力時は自動でフロント出力がミュートされる。

 THXのPC向け技術「THX TruStudio PCテクノロジー」も搭載する。映画やゲームなどの「Dolby DigitalLive」と「DTS Connect」に対応し、映画やゲームなどの5.1ch音声データを、アナログ音声出力だけでなく、ドルビーデジタルまたはDTSに変換して光デジタル端子から出力可能。さらに、ゲーム向けオーディオAPIの「EAX ADVANCED HD 5.0」もサポートする。

 ドライバはDirectSound、MME、WDM、ASIO 2.0に対応。再生中の音声とマイク/ライン入力音声のミックス録音も可能となっている。


creat1.jpg

creat2.jpg

creat3.jpg

creat4.jpg




4 名前: アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 09:01:32.69 ID:FJ3xbEX0
x-fi titanium+ASIOが最強すぎる

5 名前: ハタハタ(沖縄県):2010/05/09(日) 09:01:38.15 ID:aRlqMHHl
栗は64bitとの相性が悪い


6 名前: アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 09:01:47.72 ID:tNfgx7zP
TOPPING最強

8 名前: アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 09:02:24.05 ID:116vNskd
サウンドブラスター


23 名前: アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 09:10:07.18 ID:OaHVsq/V
FPS厨しかこだわらないだろ

21 名前: モンガラドオシ(愛知県):2010/05/09(日) 09:07:53.25 ID:WZE3roCt
栗もつかってるけど、さすがにもうCMSS-3D以外イランだろ
どっちみち今はデジタルでだしてアンプで多chとかなんだし


24 名前: ホンソメワケベラ(岩手県):2010/05/09(日) 09:10:32.59 ID:hZqunhXp
オンボ─[光]─スピーカー
で十分じゃないの?

29 名前: ワラサ(東京都):2010/05/09(日) 09:14:12.23 ID:7SKUAHNJ
サウンドブラスターって中低域の盛りがハンパねえし、
高音域は下品なくらいキラキラしてて疲れる。


40 名前: ウミタナゴ(神奈川県):2010/05/09(日) 09:21:13.09 ID:jWGVFR2K
>>29
Sound Blasterはゲーム用にチューニングされてる
(効果音を聞き取りやすいように作ってある)
嘘みたいだけど本当

まじでSound BlasterはもともとPCゲマー用


39 名前: シロウオ(沖縄県):2010/05/09(日) 09:19:33.30 ID:mMYfhlNh
デジタル出力ついてりゃ高いサウンドカード買う必要ねーな
対応してるスピーカーに金かけるだけでいい
でもここで書き込みしてるような奴らってヘッドホンばかりだろ?
デジタル接続できて手頃な価格で品質のいいヘッドホンアンプある?

51 名前: アラ(静岡県):2010/05/09(日) 09:42:30.24 ID:2/dML6Cb
SE-200PCI LTDが最強
クリエイティブは初心者用


62 名前: ヒカリキンメダイ(関西地方):2010/05/09(日) 09:56:04.12 ID:HGO4xSdm
・・・ドライバが・・・ねぇ。

あと、AWE32/64互換でDOS動作してくんないかな。
X-Wing、まともなMIDI音程で聞きたいんだわ。

86 名前: ミドリフグ(長屋):2010/05/09(日) 11:12:31.36 ID:/1mvo4IB
SoundBlasterなんて使うくらいなら
オンボードのRealtekでいいじゃん7.1chもできるし
あとサウンドボード買うくらいならスピーカやヘッドフォン買えよ


87 名前: アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:16:26.12 ID:hAmGoMo2
サウンドブラスターはゲーム互換性高いから入れたい気持ちもあるんだけどな。
ドライバ入れたらサイドバーのアプリが起動したから二度と買わなくなった。

95 名前: イボダイ(福井県):2010/05/09(日) 11:24:33.50 ID:76wO1qDA
PCゲーマーはこれしかないだろ


97 名前: ミドリフグ(長屋):2010/05/09(日) 11:27:26.22 ID:/1mvo4IB
>>95
もはやゲーミングデバイスは宗教的になったから
サウンドボードで解像度だったり音質向上を唱えてる奴は布教してるだけだぞ

98 名前: ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:33:16.01 ID:XXqpyimT
>>95
俺のところの環境だと
途中で音が途切れたり止まったりするような糞栗よりも
Xonarのが圧倒的にいい
つか栗の定位性に頼るのとかCS/BF2の時代でもう終わっただろ
いつまで似たゲーム使いまわしてんだよと


101 名前: サクラマス(大阪府):2010/05/09(日) 11:43:42.75 ID:S48H2+Pw
サウンドブラスターの新作か
最近のはマイク入力が小さいからダメポ

105 名前: ラスボラ(東京都):2010/05/09(日) 11:48:15.91 ID:wKR6FKwG
これに2万出すぐらいならSE-200買う
EAX結局全然使ってないし


106 名前: アカグツ(神奈川県):2010/05/09(日) 11:49:33.39 ID:hAmGoMo2
ASUSってどうしても色物に見えて買うって発想はなかったな。
オンキョーも新型出さないし、次はASUS狙ってみるかな。

110 名前: ナイルパーチ(アラバマ州):2010/05/09(日) 11:59:03.52 ID:X30In17O
クリエィ恥部のSoundカードなんて二度と使うもんか!
オンキョーをマジに勧めるわ


112 名前: アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 12:02:24.84 ID:2Gt8oJyu
ノイズだらけのPC内部に付けるのが間違ってる
外付けUSB音源最強

116 名前: アカグツ(dion軍):2010/05/09(日) 12:07:43.28 ID:OaHVsq/V
>>112
USBだと音遅れるとゲーマーが言ってた


120 名前: ドクターフィッシュ(神奈川県):2010/05/09(日) 12:13:46.44 ID:XXqpyimT
ノイズとかそこらへんはとりあえず音割れなきゃいいって思うんだが
つかアンプスピーカー優秀ならそう問題はないと思う。

俺の環境だとオンボは音割れがあったから今でもサウンドカード使ってるけど
それ以上の音質ってなんだ?

138 名前: アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 12:35:28.50 ID:nkX3Uuwd
ONKYOのND-S1が最強。

GX500-HDと組み合わせて使ってる


141 名前: アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 12:39:44.27 ID:jRddpq6u
さすがにアナログ出力はオンボと
サウンドカードははっきりと差が出てくるよ

144 名前: アカグツ(関西地方):2010/05/09(日) 12:41:58.33 ID:DHzhJmXr
ドルビーバーチャルスピーカー/ヘッドホン機能搭載のサウンドカード買ったけど面白いな
残響効果が凄い邪魔だけど


146 名前: イットウダイ(静岡県):2010/05/09(日) 12:43:49.48 ID:NEcJYlGZ
Xonar買うならPCI-E接続に気をつけろ
長すぎてマザボに刺さらないことがあるぞ。

149 名前: ゼゼラ(東京都):2010/05/09(日) 12:44:38.19 ID:dZZCitHy
クリエイティブってインストールすると余計なソフト山ほどあって重くなるんで使いたくない。
自己主張が激しすぎ、ただのサウンドカードなのに。


150 名前: シシャモ(香川県):2010/05/09(日) 12:45:15.21 ID:VBXV3t0v
今更EAXなんか無いけど、CMSS-3Dはやっぱ優秀。

他に代わるものあるなら教えてくれ。

151 名前: アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 12:45:39.03 ID:z8TSs1Tz
デジタル出力って、音作りする前のデジタル信号を送ってるから
サウンドカードはどれでもいっしょ
そう思ってた時期があるやつは結構多い


154 名前: シシャモ(香川県):2010/05/09(日) 12:47:51.62 ID:VBXV3t0v
>>151
一緒だろ。むしろOSによるのでは。

157 名前: アカグツ(長屋):2010/05/09(日) 12:53:26.87 ID:jRddpq6u
>>154
再生する前とかの変換処理がどこでどうやってるの? って言うと分かりやすいかな。


158 名前: スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 12:55:44.25 ID:pqSPyrrK
>>154
winならカーネルミキサーが全く改善されてないからどれでも一緒
Macならコアオーディオ効果でレイテンシなら小さいが
音質まで変わるのか?

169 名前: ノコギリザメ(dion軍):2010/05/09(日) 13:16:27.65 ID:Y7T9nFX3
win7だとスピーカーのプロパティの詳細タブで
規定の形式を2ch,16bit、44100で出力した方がいいの?


170 名前: スネークヘッド(四国地方):2010/05/09(日) 13:25:19.68 ID:pqSPyrrK
>>169
DVDとか映像は48000が多いからチェック
bitはサウンドのスペックによる、オンボなら16bitでいい

174 名前: アカグツ(新潟県):2010/05/09(日) 13:36:26.78 ID:gL27juDi
オペアンプ変えてそんなに音変わるのかよ、って
思ってたけど実際結構変わるもんなんだな

OPA627BP使ってみろお前ら。捗るぞ


196 名前: アストロノータス(岡山県):2010/05/09(日) 14:17:57.62 ID:qGrz9Sdg
DAPのZENマジでクソ
充電量で再生スピード変わる 1曲で3秒ぐらいズレる

198 名前: アカグツ(アラバマ州):2010/05/09(日) 14:29:15.06 ID:+ABD65wD
>>196
ZEN糞だよなw
動画再生がまともにできないしファイルが壊れるしw
もう栗は買わない


224 名前: ヒラソウダ(アラバマ州):2010/05/09(日) 16:17:07.48 ID:EkMijnHU
C-Media とか VIA とかのチップ名指しで買う方が
どうかしてると思う
ハードなFPSでなくてもオブリとかでも音が
滅茶苦茶になるだろ

228 名前: イトマキフグ(奈良県):2010/05/09(日) 16:25:35.91 ID:3IgY7LzR
Xonarとオンキョーで迷ったがXonarにして満足




スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2010/05/10(Mon) 15:37
追伸
ASUS社員はとっととXonarをマザーボードにバンドルするなりオンボード搭載するなりしろ
話はそれからだ  

  
[ 19972 ] 名前: 名無しさん  2011/06/04(Sat) 10:06
Xonarは今後の頑張り次第だな  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ