2018/10/14/ (日) | edit |

九州電力は13日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業者に稼働停止を求める出力制御を実施した。原発4基の稼働や再生エネ発電設備の増加などで九電管内の電力供給力が高まる中、需要と供給のバランスが崩れて大規模停電が起きるのを防ぐのが目的。離島以外では全国初となる。
ソース:https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/
スポンサード リンク
1 名前:ガーディス ★:2018/10/13(土) 11:27:58.38 ID:CAP_USER9
九州電力は13日、太陽光発電など再生可能エネルギー事業者に稼働停止を求める出力制御を実施した。原発4基の稼働や再生エネ発電設備の増加などで九電管内の電力供給力が高まる中、需要と供給のバランスが崩れて大規模停電が起きるのを防ぐのが目的。離島以外では全国初となる。
出力制御の対象は熊本を除く九州6県の太陽光発電9759件、計43万キロワット分。13日朝の気象予報を基に制御量や対象事業者を決定、12日時点の想定と同規模の事業者に稼働停止を指示した。実施は午前9時~午後4時の7時間の予定。風力発電事業者は13日の対象に含まれなかった。
再生エネの出力制御は、ダムに水をくみ上げる揚水運転や火力発電の出力抑制、他電力会社への送電などをしても需給バランスが保てない場合に実施する。14日も出力制御の可能性があり、13日夕までに実施するかを判断する。
=2018/10/13 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/
6 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 11:29:58.77 ID:T00EXKQD0出力制御の対象は熊本を除く九州6県の太陽光発電9759件、計43万キロワット分。13日朝の気象予報を基に制御量や対象事業者を決定、12日時点の想定と同規模の事業者に稼働停止を指示した。実施は午前9時~午後4時の7時間の予定。風力発電事業者は13日の対象に含まれなかった。
再生エネの出力制御は、ダムに水をくみ上げる揚水運転や火力発電の出力抑制、他電力会社への送電などをしても需給バランスが保てない場合に実施する。14日も出力制御の可能性があり、13日夕までに実施するかを判断する。
=2018/10/13 西日本新聞=
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/economics/article/457243/
民主党ゴリ押しの負の遺産。どんどんやってください。
7 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 11:30:08.25 ID:E1D4hPaY0電気余ったら水素作ればええがな
9 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 11:31:20.57 ID:3IhT5eu90一部の銭ゲバに、一般庶民が搾取されてるんだよ。
27 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 11:38:59.63 ID:fLbOYCrt0水素と二酸化炭素で炭化水素作れんのかな
35 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 11:42:04.61 ID:LPIoCVgu0
ダム作って揚水発電すれば良いのに
もったいない
43 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 11:44:54.42 ID:8vCrVs870もったいない
あの
泊原発も動かさせてください・・・
60 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 11:50:54.89 ID:EXUjd4Kx0泊原発も動かさせてください・・・
九州なら地熱にシフトすればいいのに
85 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 12:00:51.21 ID:wPj/QbnX0蓄電池がない太陽光は自家消費しろ
100 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 12:07:14.53 ID:rfN4lSQI0つか送電分離構想すでに破綻してるやんw
123 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 12:13:14.46 ID:50N2cjGw0太陽パネルってやっぱまだ要らねーな
158 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 12:28:44.23 ID:tGcU1eob0太陽光発電大成功してるやん
212 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 12:44:56.10 ID:C4Z5bCEw0太陽も無限じゃないからな
222 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 12:54:20.96 ID:Im0QrdhM0九州にはまた地震や大雨で停電あるかもしれんから
太陽光必要じゃね?
いざとなったら携帯充電してあげて売れば金になるw
247 名前:名無しさん@1周年:2018/10/13(土) 13:06:56.11 ID:MwPTJ9mn0太陽光必要じゃね?
いざとなったら携帯充電してあげて売れば金になるw
晴れた日ばかりじゃないから
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539397678/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【シャープ】世界初 チューナー内蔵8Kテレビ 発売へ 本放送は12月1日から
- 人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え
- 【日銀】「景気に大きな影響ない」=10%への消費税増税で-黒田日銀総裁
- 日本は借金が多いが、「純資産」はほぼプラスマイナスゼロになると、IMFは指摘
- 【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示
- 【世界の関空】「海底トンネル構想」推進へ 泉南市からの南ルート 台風21号被害で
- ヤマトHDが「空飛ぶトラック」、米社と開発 人手不足解消へ無人輸送機
- 【鉄道】時速360キロ、次世代新幹線はこんな顔 JR東日本試験車
- 【たべもの】亀田製菓、「亀田の柿の種」を砕いてふりかけにする専用マシンを発売。構想から4年の年月をかけ開発
宇宙空間でやるならまだしも雲で遮られる地上で太陽光発電とか安定供給無理だろ。
2166570
宇宙での発電なんぞメンテナンスコストがどれだけになるんだ
民主のボンクラ政策以上に馬 鹿げている机上の空論
宇宙での発電なんぞメンテナンスコストがどれだけになるんだ
民主のボンクラ政策以上に馬 鹿げている机上の空論
こういう余った電気を冬場の雪国に送るとかできればいいのにね
雪国は太陽光より地熱発電のほうが合ってると思うし
雪国は太陽光より地熱発電のほうが合ってると思うし
しかし言われていたほど「夢のエネルギー」じゃなかったな太陽光
田舎じゃ畑を潰してパネルを敷きまくってたのに
結局何が原因だったんだ
コスト? 安定供給?
田舎じゃ畑を潰してパネルを敷きまくってたのに
結局何が原因だったんだ
コスト? 安定供給?
太陽光うまく活用してる国もあるのにな
何が非生産的って原発vs太陽光発電みたいな謎構図だろ
何が非生産的って原発vs太陽光発電みたいな謎構図だろ
工場や家庭内で地産地消するなら有用だと思う。
それを売電しようとかいういやらしい事を考えるから問題になるのだ。
特に系統に接続する際に品質の悪い電力を流されると保護回路が働き大停電に至るリスクが高い。
国家としてのリスク管理の面からも、シロウトレベルの太陽光発電による売電政策は早急に廃止すべき。
安部政権も増税を言う前に電力料として強制的に徴収されている再生エネルギー負担金制度を撤廃すべき。
それを売電しようとかいういやらしい事を考えるから問題になるのだ。
特に系統に接続する際に品質の悪い電力を流されると保護回路が働き大停電に至るリスクが高い。
国家としてのリスク管理の面からも、シロウトレベルの太陽光発電による売電政策は早急に廃止すべき。
安部政権も増税を言う前に電力料として強制的に徴収されている再生エネルギー負担金制度を撤廃すべき。
>宇宙での発電なんぞメンテナンスコストがどれだけになるんだ
宇宙太陽光発電システム(SSPS)については、JAXAや大手建設会社が研究している。
当然、「維持費の低減」は重要課題。
今の方法ではコストが見合わないから新しい方法を開発しようとする人たちと、最初から諦める人たち。
そして、「駄目に決まってるんだから、研究なんかするな」と足を引っ張る人たち。
世の中にはいろんな人がいる。
宇宙太陽光発電システム(SSPS)については、JAXAや大手建設会社が研究している。
当然、「維持費の低減」は重要課題。
今の方法ではコストが見合わないから新しい方法を開発しようとする人たちと、最初から諦める人たち。
そして、「駄目に決まってるんだから、研究なんかするな」と足を引っ張る人たち。
世の中にはいろんな人がいる。
移民政策反対全国一斉行動告知 ← 検索
地域ごとに直流送電網を作って水素ステーション整備に使ったほうがましじゃないか?
好きなだけ発電できるしエネルギーを蓄え放題だし、電圧降下や上昇による事故も防げるし
景観条例で規制してほしいけどな
杉林や耕作放棄地のほうがまだ見た目いいし
好きなだけ発電できるしエネルギーを蓄え放題だし、電圧降下や上昇による事故も防げるし
景観条例で規制してほしいけどな
杉林や耕作放棄地のほうがまだ見た目いいし
小林よしのりのアシのトッキーが同じ事を言ってたな 相変わらず品の無い口調で
太陽光の電気を買わされ電気料金を値上げされることに何の意味があるんだ。昔、野党がドイツを見習って太陽光を採用し原発停止に向かったが今、ドイツの太陽光発電は破綻しフランスの原発から電気を買っている。このことは全く報道しない。核燃廃棄物だって何十万年管理しなければならない等と大げさなことを言って原発廃止に向かっているが技術が今のままでいるはずないだろう。
ウランも石油も輸入が止まると大ダメージ。
電力を日本国内で自給できるメリットは非常に大きいなあ。
電力を日本国内で自給できるメリットは非常に大きいなあ。
蓄電して必要な時に送ってくださいな
菅直人の遺物だな。
迷惑なものばかり置いていきやがった。
場所取るだけで、二次災害を生みかねない殺人兵器。
迷惑なものばかり置いていきやがった。
場所取るだけで、二次災害を生みかねない殺人兵器。
うちの田舎町はサッカー場と野球のグラウンドが隣同士だったんだけど両方ともソーラーパネルになったよ。
道路脇にあったから前は通るときに子供たちがワイワイやってるの見て微笑ましかったけど殺風景になった。
少年サッカークラブも野球クラブも隣町とか学校のグラウンドに追いやられたみたいだ。
道路脇にあったから前は通るときに子供たちがワイワイやってるの見て微笑ましかったけど殺風景になった。
少年サッカークラブも野球クラブも隣町とか学校のグラウンドに追いやられたみたいだ。
うちの田舎町はサッカー場と野球のグラウンドが隣同士だったんだけど両方ともソーラーパネルになったよ。
道路脇にあったから前は通るときに子供たちがワイワイやってるの見て微笑ましかったけど殺風景になった。
少年サッカークラブも野球クラブも隣町とか学校のグラウンドに追いやられたみたいだ。
道路脇にあったから前は通るときに子供たちがワイワイやってるの見て微笑ましかったけど殺風景になった。
少年サッカークラブも野球クラブも隣町とか学校のグラウンドに追いやられたみたいだ。
太陽光発電は直流、蓄電池にためても、交流電力系統の安定供給には役に立たぬ。九州電力は良く決断した.北海道の大規模停電も九州の原発と同型の加圧水型原子炉の泊原発を稼働させていれば起きなかった,誰が稼働の妨害をしているのか?あの民主党政権下で作った規制委員会だ。
北海道地震では太陽光、風力ともに役立たず、送電網が無いので停止。
太陽光発電が悪い訳ではない。
同時同量が原則なのに不安定な発電方式を基幹発電と考える奴がア ホなだけ。
あと原子力利権は国内が多いけど、太陽光利権は特 アに金が流れるからな。
ついでに日本の原子力技術も崩壊させることができるし。
同時同量が原則なのに不安定な発電方式を基幹発電と考える奴がア ホなだけ。
あと原子力利権は国内が多いけど、太陽光利権は特 アに金が流れるからな。
ついでに日本の原子力技術も崩壊させることができるし。
※2166663
民主党が自分達の利権を欲しがった。
地方でも民主系の首長がいる所はメガソーラーとかやっている所がある。
民主党が自分達の利権を欲しがった。
地方でも民主系の首長がいる所はメガソーラーとかやっている所がある。
2166584
それを研究してるのは「そこをやるしか無い所だから」でしょ?
軌道エレベータとかw
本腰なんぞ入れてないよ、核融合の方がまだ夢がある
それを研究してるのは「そこをやるしか無い所だから」でしょ?
軌道エレベータとかw
本腰なんぞ入れてないよ、核融合の方がまだ夢がある
売るメリットよりデメリットのが多すぎる
波及事故起こしたら利益がなくなるレベルじゃ済まされんぞ
波及事故起こしたら利益がなくなるレベルじゃ済まされんぞ
核廃棄物はどうするんだ?
余ってるなら安くすれば良い、無理矢理原発を2つも動かしといて今更なんだよ、タダで配れ。
何か、安定供給できないのが問題の一つなのに余ったら安くとか、間抜けなことを言っているのがいるな。
そして地震があったらって、ちゃんと地面が崩れないように補強しているのはほとんどないだろ。設置コストを安くしたかったようだからな。
そして地震があったらって、ちゃんと地面が崩れないように補強しているのはほとんどないだろ。設置コストを安くしたかったようだからな。
全国のパネル・風車を強制排除して欲しい。
あんな発電不安定なものにどうして金を払わなきゃいけないんだよ。
あんな発電不安定なものにどうして金を払わなきゃいけないんだよ。
こういう愚かな事をしてると、天罰で震災が起こって、「やっぱり原発ダメじゃん」と、なりそう。
考えてみろよ 百人いる工場で太陽班が25人普段は良く働くのに 何か有ると半日で帰ったり2-3日休んだり でも仕事の量は90人分有るから 75人急に残業してと命令される 断れないんだ
不安定な電気を、国際価格の4倍で・・・最低の政策です。 何もが、民主党の幼児レベル政策に帰結する
こんなんで発送電分離やって大丈夫かね
供給安定を考えれば分離後は送電側に完全な主導権を与えるべきだが
発電側がじゃあシラネ勝手にやれ、で撤退しまくったらそれはそれで困る
…なんで分離とかしようと思った?
供給安定を考えれば分離後は送電側に完全な主導権を与えるべきだが
発電側がじゃあシラネ勝手にやれ、で撤退しまくったらそれはそれで困る
…なんで分離とかしようと思った?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
