2018/10/14/ (日) | edit |

日本企業のIT(情報技術)投資が足りない。新しい製品やサービスをつくるためのシステム投資は鈍く、限られた投資の大半が古いシステムの保守や点検にまわっている。経済産業省は2025年には6割の日本企業で基幹システムが老朽化すると推計した。ビッグデータや人工知能(AI)を使うビジネスに、多くの日本企業が乗り遅れる恐れがある。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464910T11C18A0MM8000/
スポンサード リンク
1 名前:ムヒタ ★:2018/10/14(日) 05:45:25.62 ID:CAP_USER
日本企業のIT(情報技術)投資が足りない。新しい製品やサービスをつくるためのシステム投資は鈍く、限られた投資の大半が古いシステムの保守や点検にまわっている。経済産業省は2025年には6割の日本企業で基幹システムが老朽化すると推計した。ビッグデータや人工知能(AI)を使うビジネスに、多くの日本企業が乗り遅れる恐れがある。
「数十年前に作られたシステムの保守や管理に追われている」。都内で働く49歳の…
2018/10/14 1:31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464910T11C18A0MM8000/
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 06:01:16.40 ID:C/we91CT「数十年前に作られたシステムの保守や管理に追われている」。都内で働く49歳の…
2018/10/14 1:31
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464910T11C18A0MM8000/
日本人が構成運用してないから
8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 06:01:55.19 ID:C/we91CTもっと言うと支配されてるから
16 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 06:42:51.06 ID:QN8gM9Qe中小企業でビックデータやAIね……
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 06:44:12.40 ID:l5zF81c3
IT投資w
日本のITをITと呼べるのかどうか・・w
29 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 07:24:03.60 ID:5DYIW3Ph日本のITをITと呼べるのかどうか・・w
これだけ電子化が進んでも公務員が減らない不思議
42 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 07:47:48.23 ID:x/G1YOzzアナログに切り替えてこ
62 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 08:20:12.65 ID:dLeFbTlF日本企業ってホント設備投資しないよね
貯め込むばっか
68 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 08:37:50.94 ID:TiaRuqmu貯め込むばっか
単純労働からはまだまだ脱却できなそうだな
79 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 09:01:06.59 ID:FjFtZ4u0Windows10を直してくれたら投資するよ。
80 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 09:02:48.99 ID:9xEcq3+p知ってるのはIBM、MVS、COBOL
AWS?知らないwwww
101 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 09:40:29.06 ID:39moIreTAWS?知らないwwww
新しいシステム開発しようとして失敗する確率高すぎ
166 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 10:57:27.23 ID:tQQStPYj今さら予算をつけたってもう遅い。
弾圧しすぎて人材が壊滅的状況だからね。
悪評が広がり、担い手が誰もいなくなった。
頼みの中国も人件費が上がってきて、国内と大差なくなってきた。
慌てて今は東南アジアに活路を見出そうとしているが、もう詰んでるわな。
167 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 10:58:59.70 ID:p6G1333G弾圧しすぎて人材が壊滅的状況だからね。
悪評が広がり、担い手が誰もいなくなった。
頼みの中国も人件費が上がってきて、国内と大差なくなってきた。
慌てて今は東南アジアに活路を見出そうとしているが、もう詰んでるわな。
なあに東南アジアの後はアフリカがあるさ!
189 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 11:28:07.19 ID:jj1BF6o4使える使えないがはっきりしてきたからじゃねーの
195 名前:名刺は切らしておりまして[age]:2018/10/14(日) 11:33:41.12 ID:PX5I7TcEIT 投資がたりないっ!
ではなく、もう少し「原因」を掘り下げていけよ
なんで足りないんだ?簡単な話だろ
220 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 12:06:21.47 ID:IgMoFobfではなく、もう少し「原因」を掘り下げていけよ
なんで足りないんだ?簡単な話だろ
人口減少で来年からIT業界の社員数も減っていくから
今から人材増やすのは無理だろうな
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539463525/今から人材増やすのは無理だろうな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【決済】一円玉は消えてしまうか…電子マネーに押され出番激減
- 「加入は任意のはずなのに、退会できない・・・」町内会費の自動徴収、なぜ?背景に活動継続に悩む自治会
- お湯のみで髪を洗う「ノープー」が拡大中 「シャンプーは頭皮に良くない」
- 【宮城】外国人居住者のごみ出しマナー違反、一部地域で問題化 住民対策に躍起…仙台市
- 【IT】日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化
- 【大気汚染物質】地下鉄ホームのPM2.5濃度 最大で地上の約5倍に
- 尖閣沖の接続水域 中国海警局の船4隻入る
- 【台風被害乗り越えた】リンゴ約800個盗まれる 「最後の最後に持っていくなんて…」
- 日本年金機構、手数料6億円むだ遣い 受給者情報を重複収集 機構「改善しまーす」
使えない、と廃棄処分された人材ならそれこそもう雲霞の如くやけどな
まぁあほですわあの業界
まぁあほですわあの業界
(捨てられたんやろなぁ)
あんま進歩してないからな、更新するメリットが低いつー判断だろうし
それは正しいだろw
それは正しいだろw
人・金・モノ・時間。
その中でも、特に重要な人を粗末に扱ってきた結果が今だろ。
完全に自業自得。日本式に言えば、自己責任ってところだな。
その中でも、特に重要な人を粗末に扱ってきた結果が今だろ。
完全に自業自得。日本式に言えば、自己責任ってところだな。
社員はパーツ部品扱いで使い捨て
業界がく.そ
業界がく.そ
そりゃ技術者に金払わんからな。
ん?
派遣やら契約さんが生真面目に
将来必要な分野の勉強進めてたけど
社員さんが定年待ちに入っておじゃんなんてどこにでもあるじゃろ?
派遣やら契約さんが生真面目に
将来必要な分野の勉強進めてたけど
社員さんが定年待ちに入っておじゃんなんてどこにでもあるじゃろ?
日本のダメなところって今よりも付加価値を付けないと更新できないとこなんだよなあ
ソフトのバージョンアップでもユーザーの利便性があがる新機能を付けないとバグ修正すらできないとかよくある
だから安定して稼働しているシステムはギリギリまで引き延ばされるというオチ
WindowsやLinuxとかのOSの更新もとにかく引き延ばして残り半年ぐらいであわてだす
ソフトのバージョンアップでもユーザーの利便性があがる新機能を付けないとバグ修正すらできないとかよくある
だから安定して稼働しているシステムはギリギリまで引き延ばされるというオチ
WindowsやLinuxとかのOSの更新もとにかく引き延ばして残り半年ぐらいであわてだす
e-taxがIE8しか対応してない国がよくいうぜ
ぶっちゃけるとこの記事はIBM系の更改煽り案件だかだろ=3
いくつかの企業を東京系のアレがアレしたんじゃないかね
いくつかの企業を東京系のアレがアレしたんじゃないかね
国内のITベンダーなんて排除して、合理的な外資に作らせれば解決よ。
コネでしか仕事のつながりのない業界に加えて人月商売、そりゃ見積もりも盛るわ。
標準化くそ食らえで独自規格で実装してれば自社しかメンテできないシステムの出来上がり。
サマータイムのうん兆円?そりゃ標準化してないシステムなら当然の話し、
外人がびっくりするわけよ。あっちじゃオープンソースの利用や標準化当たり前だもん。
その時点で、サマータイムは実装済みなのよ。
コネでしか仕事のつながりのない業界に加えて人月商売、そりゃ見積もりも盛るわ。
標準化くそ食らえで独自規格で実装してれば自社しかメンテできないシステムの出来上がり。
サマータイムのうん兆円?そりゃ標準化してないシステムなら当然の話し、
外人がびっくりするわけよ。あっちじゃオープンソースの利用や標準化当たり前だもん。
その時点で、サマータイムは実装済みなのよ。
CPUをエコ系であれして
穀物や石油などいわゆるビッグビジネス入りさせようと目論んだけど
”思ったように進捗があがってない”ほうはどうするつもりなんだかね=3
穀物や石油などいわゆるビッグビジネス入りさせようと目論んだけど
”思ったように進捗があがってない”ほうはどうするつもりなんだかね=3
投資に関しちゃドケチだからな。
全ては国の財政支出の拡大しないのが原因だぞ
お金を使わないなら研究に使うお金もないよな?
そういう事だよ
お金を使わないなら研究に使うお金もないよな?
そういう事だよ
日本はもうちょっと技術に敬意を払おうぜ…
本当に深刻なのは、IT関連への理解が今も尚不足している事だろうさ
誰が焦ってるのか分からんが、そこまでされてないってことは元々要らないんじゃね?
わざわざブラック奴隷になりたがる人も減ってきただろうし、丁度いいのでは?
わざわざブラック奴隷になりたがる人も減ってきただろうし、丁度いいのでは?
日本企業が日本のITベンダーダメぽそうだから外国のをと思っていても、仕様提示することが出来ないのが殆どだと思う。
オフコンはようやく絶滅してくれたからいいけど
今度はstruts保守が無くならなくて辛い
今度はstruts保守が無くならなくて辛い
未だにXP使い続けてる会社も多いしな
未だにXP使い続けてる会社も多いしな
使い勝手が良かろうがサポートがねえんだっての
セキュリティアップデートも無くなってんだっての
使い勝手が良かろうがサポートがねえんだっての
セキュリティアップデートも無くなってんだっての
まずは
政治家でも官僚でもなく企業が
学者さんとやり取りして将来のロードマップを理解すること
自民やらは派閥系の我田引水バイアスがキッツイからどうにもならんと思うけどな
設備インフラの強靭化をおすならスローガンではなく
理屈を理解して説明できるようになってくれせめて・・・・、
台風が-電柱が-って喚いてたけど、ほとんどの電柱は台風の倍くらいの風で計算だっけ?
政治家でも官僚でもなく企業が
学者さんとやり取りして将来のロードマップを理解すること
自民やらは派閥系の我田引水バイアスがキッツイからどうにもならんと思うけどな
設備インフラの強靭化をおすならスローガンではなく
理屈を理解して説明できるようになってくれせめて・・・・、
台風が-電柱が-って喚いてたけど、ほとんどの電柱は台風の倍くらいの風で計算だっけ?
IBMだかは自称・合理的でクールなセキュリティビジネスのための
ウイルスのバラ撒きをやりすぎて
ユーザーからネットワークへの接続を忌避されるようにして何がしたいんだろうな
スマッホから次の段階に進めづらいんじゃねぇかね
ウイルスのバラ撒きをやりすぎて
ユーザーからネットワークへの接続を忌避されるようにして何がしたいんだろうな
スマッホから次の段階に進めづらいんじゃねぇかね
ニッショウという役立たずのリフレクター
新規のシステム構築でも「実績のある」ものしか使わないからさらに化石のようなシステムを生み出していくこの悪循環よ
まあ利益が上がるわけでもないから分からんでもないけど、日本全体のこういう風潮が経済低迷に繋がってるよな
保身ばかりの老害ばかりだからね。
戦後アメリカの教育の賜物だよ。日本はもう二度と技術分野で世界で活躍できない。
戦後アメリカの教育の賜物だよ。日本はもう二度と技術分野で世界で活躍できない。
教育と投資。
どちらも足りないと思う。
どちらも足りないと思う。
※2167056
あれはカードリーダーのせい
証明書を読み取る際にJava経由で読み取らないといけないけど現状IEとSafariしかJava使えなくなってるんだよね
WebUSBって一応仕様上はあるけどまともに対応できてるところないでしょ
あれはカードリーダーのせい
証明書を読み取る際にJava経由で読み取らないといけないけど現状IEとSafariしかJava使えなくなってるんだよね
WebUSBって一応仕様上はあるけどまともに対応できてるところないでしょ
※2167069
国は全く関係ないんだがすぐ国が責任ってお前の母国は中国かよw
国は全く関係ないんだがすぐ国が責任ってお前の母国は中国かよw
保身ばかりの老害ばかりだからね。
戦後アメリカの教育の賜物だよ。日本はもう二度と技術分野で世界で活躍できない。
戦後アメリカの教育の賜物だよ。日本はもう二度と技術分野で世界で活躍できない。
IT、おわりw
もはや東南アジアに勝てん
経営は高齢者に集中してる
しかしITやAIは若年者ほど精通する傾向に有る
日本がアナログに強くてデジタルに弱い理由だ
しかし若年者の起業家は増加傾向に有る
ITやAIで起業をする人達が増えるのも時間の問題だろう
なにせ私もその若年者の一人なのだから
しかしITやAIは若年者ほど精通する傾向に有る
日本がアナログに強くてデジタルに弱い理由だ
しかし若年者の起業家は増加傾向に有る
ITやAIで起業をする人達が増えるのも時間の問題だろう
なにせ私もその若年者の一人なのだから
日本が稼いで整えていくはずのインフラを海外に回してるんだから当たり前だろ
人だって子供が産めないから人的生産も落ちて、この島国で歯車が狂ったらドンドン落ち目になる
団塊世代は全部めちゃくちゃにしていくな
人だって子供が産めないから人的生産も落ちて、この島国で歯車が狂ったらドンドン落ち目になる
団塊世代は全部めちゃくちゃにしていくな
システムなら大丈夫
日本の得意なマニュアル仕事だし、最先端にするなら頭脳労働だから無理だろうけど
日本の得意なマニュアル仕事だし、最先端にするなら頭脳労働だから無理だろうけど
人材派遣にもITにもピンハネ中抜き業界を制限する法律が必要。
※2167045
システムの脆弱性が高くなるから、サイバー攻撃に弱くなる。
仮にネットに繋いでいなくても攻撃を受ける可能性はあるから、機器の更新は必要経費です。
特に近年はオリンピックの開催国は攻撃を受けるのが普通なので、対策は急務です。
システムの脆弱性が高くなるから、サイバー攻撃に弱くなる。
仮にネットに繋いでいなくても攻撃を受ける可能性はあるから、機器の更新は必要経費です。
特に近年はオリンピックの開催国は攻撃を受けるのが普通なので、対策は急務です。
ひとえにカネがない
これに尽きる
これに尽きる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
