2018/10/15/ (月) | edit |

newspaper1.gif
釧路沖で今月上旬まで行われた調査捕鯨で、調査団はイワシクジラが去年より6倍以上発見されるなど海の環境に変化が見られるとして、さらに研究を進めることにしています。釧路沖での調査捕鯨は日本鯨類研究所などで作る調査団が今月4日までの30日間行い、ミンククジラ29頭を捕獲しました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181013/0004816.html

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2018/10/14(日) 17:07:12.91 ID:CAP_USER9
釧路沖で今月上旬まで行われた調査捕鯨で、調査団はイワシクジラが去年より6倍以上発見されるなど海の環境に変化が見られるとして、さらに研究を進めることにしています。釧路沖での調査捕鯨は日本鯨類研究所などで作る調査団が今月4日までの30日間行い、ミンククジラ29頭を捕獲しました。

クジラが何を食べていたか調べたところ、27頭がマイワシを食べていた一方、以前は主な餌だったカタクチイワシはまったく食べておらず餌の変化が確認されたということです。また、目視による調査ではイワシクジラが去年の6倍以上発見された一方、ザトウクジラは去年の1割以下しか確認されないなど、海の環境に変化が見られるとしています。

調査捕鯨をめぐっては今月、国際条約の会議で、イワシクジラを対象とした日本の調査が「商業目的」にあたり条約に違反しているとして是正勧告が出され、水産庁は調査の見直しを検討する考えを示しています。調査団長を務める日本鯨類研究所の磯田辰也主任研究員は「海や餌の環境が例年と異なっているので、今後の研究で背景を明らかにしていきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20181013/0004816.html
4 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:09:34.22 ID:B5TB8ySG0
イワシおらんようになるで
7 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:11:28.78 ID:2D20c+Ie0
調査団とイワシクジラ
20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:21:40.70 ID:asVM8X6M0
前に料理屋で出たイワシクジラの刺身は滅茶苦茶うまかった
24 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:23:15.49 ID:b2Xndmuu0
はやく間引きしないと魚が減る!
30 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:26:04.81 ID:vLrf5UbQ0
イワシクジラなんて名前付けられたらそりゃイワシ食うしかないよな…

41 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:30:32.75 ID:1i9+aN6w0
一年生の魚ならともかく、たった1年でガラッと変わるものか。
むしろ探し方、見つけ方の問題ではないのか。
42 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:30:39.01 ID:Pk8vm3KJ0
中国が捕り始めたら絶滅しちゃう
44 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:31:27.14 ID:+vk/R5NU0
調査してなければわからなかったこと
49 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:35:33.48 ID:cAwhL9pw0
食物連鎖上位だけ保護するのは良くない
鯨・イルカもある程度漁しないと
62 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:41:30.28 ID:o+1Zl3oq0
さっさと鯨食わせろ
73 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 17:52:55.83 ID:sf16mCgD0
減ってないなら、近海で取ってもええやんけ。
109 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 18:09:45.07 ID:XdTSnr6G0
クジラの刺身がやたらと店頭に並んでたのはこれか
137 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 18:23:11.46 ID:bnJnbIbe0
確かにカタクチイワシ減った感ある
138 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 18:23:19.95 ID:/GzxInro0
クジラいりません
192 名前:名無しさん@1周年:2018/10/14(日) 19:07:53.67 ID:cIAyFtcN0
イワシクジラはうまい
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539504432/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2167273 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/15(Mon) 07:13
釧路沖の調査捕鯨で明らかになってよかったなあ
さすが、釧路沖の調査捕鯨だけのことはあるは
どんどんやるべきだな、釧路沖の調査捕鯨  

  
[ 2167275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 07:21
間引きしないと、とか書いてる奴は頭の中キムチ詰まってんのか?  

  
[ 2167286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 07:44
世界的な食糧不足が表面化してきたら
鯨がかわいそうとか言ってる連中も
手のひら返して海の資源を食い尽くす害獣だとか言い出しそう  

  
[ 2167288 ] 名前: 名無しさん  2018/10/15(Mon) 07:50
ナガス系は美味いんよな
ミンクなんかとは格が違う
イワシもナガスの仲間な
近い将来安く出回ればええなー  

  
[ 2167291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 08:02
ナガスクジラ類は絶滅危惧種とかいうけど種によってはそんな勢いで急回復してるのかよ
そら中韓台の乱獲込みじゃ魚も獲れなくなりますわ  

  
[ 2167292 ] 名前: 政経ch名無しさん  2018/10/15(Mon) 08:03
調査捕鯨開始時は商業捕鯨開始される前の1/5に減ったと言われていたらしいが、、、ひょっとして商業捕鯨開始前より増えてる?  

  
[ 2167316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 09:16
海が広大過ぎて人の調査なんぞが及んでない個体なんぞ星の数ほどもあるだろ
全ての個体を把握しているとでも云い張らない限り、ある時期に大量の個体を発見してもおかしなことではない

国外の遠洋などに出張らずとも、領海内でせっせとこういうのを捕鯨すりゃいいだけ
わざわざ南極沖なぞに出向いて波風立てるからわけのわからん難癖付けられるんだ  

  
[ 2167328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 09:38
一方捕鯨大国ノルウェーは今日も堂々と商業捕鯨しております  

  
[ 2167386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 11:37
早く間引け!天敵がいない鯨が生態系を破壊する!奴らに食う量を控える事は出来ん!  

  
[ 2167403 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 12:31
そのクジラをオーストラリアに離せよ。
鮫が大量発生するから  

  
[ 2167692 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 23:49
捕鯨大国ノルウェーに賛辞を送ろう。バイキングの子孫は意志が強い。
日本国も太古からの伝統と文化があるので大和魂見せて正々堂々とする  

  
[ 2167759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:50
もっと養殖に力入れようぜ
近い将来、世界規模で深刻な食糧、水不足になるのが確定してるんだから
捕鯨の是非はともかく、クジラを間引きするだけじゃ解決できないんだなこれが
クジラが食べなくても人間が食べるから
生物絶滅、食料危機、人口爆発とか危機水準に達する時期が重なりすぎ
東京オリンピックよりは後の話だけど俺らが定年を迎えるよりは早い話  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ