2018/10/15/ (月) | edit |

0181014at23_p.jpg 防衛省が戦闘機に搭載する巡航ミサイルの取得や、米国、ロシア、中国が開発を競う極超音速ミサイルの研究を進めている。防衛力整備の大前提となっている専守防衛の在り方について議論を尽くさないまま、長距離攻撃が可能な兵器の装備化が進み、敵基地攻撃能力の保有が既成事実化される可能性がある。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101400211&g=soc

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/10/15(月) 12:11:51.25 ID:CAP_USER9
B1戦略爆撃機用の長距離巡航ミサイルJASSMを運搬する米兵ら
(米軍ホームページより)

0181014at23_p.jpg

防衛省が戦闘機に搭載する巡航ミサイルの取得や、米国、ロシア、中国が開発を競う極超音速ミサイルの研究を進めている。防衛力整備の大前提となっている専守防衛の在り方について議論を尽くさないまま、長距離攻撃が可能な兵器の装備化が進み、敵基地攻撃能力の保有が既成事実化される可能性がある。

同省はこれまでに、航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Aに搭載する対艦・対地ミサイルにノルウェー製のJSM(射程約500キロ)を決定。空自戦闘機F15用に、いずれも米国製で射程約900キロの長距離巡航ミサイルJASSMとLRASMの導入も決めた。
 
導入理由について「相手の脅威圏外から隊員が安全に対処できるミサイルの導入が必要」と説明するが、900キロの射程なら日本の領空内から北朝鮮や中国、ロシア南部にも届く。JASSMは4月の米英などによるシリア攻撃で使用された。
 
防衛省は、音速の5倍以上の「極超音速」で飛行する誘導弾(ミサイル)の研究開発計画も策定。2019年度概算要求にエンジンの研究費として64億円を計上した。極超音速旅客機の研究実績のある宇宙航空研究開発機構(JAXA)への協力要請も検討している。
 
極超音速ミサイルは、米ロ中が次世代の戦略兵器として開発を競っており、予算が認められれば日本も開発競争に加わることになる。
 
政府関係者は極超音速ミサイルについて、「島しょ防衛に必要なミサイル開発の技術的優位性を獲得するのが目的で、大陸間弾道ミサイル(ICBM)級の射程を目指す米国などと開発目的は異なる」と説明している。
 
自民党は、政府が年末に改定する防衛大綱と中期防衛力整備計画(中期防)に向けた提言の中で、日本を標的にしたミサイル攻撃に対する「敵基地反撃能力」の必要性を挙げている。岩屋毅防衛相は今月の記者会見で「敵基地攻撃能力は基本的には米国に依存している。現段階でその考え方は変わっていない」と話している。

(2018/10/14-14:54)
時事ドットコム

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101400211&g=soc
3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:12:32.73 ID:H9oDfhQGO
ええニュースやおまへんか
5 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:13:06.87 ID:55pZIVNW0
ドーンといこうや
6 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:13:09.29 ID:5DzfDgWk0
せやかて遠くから撃たれたら、遠くに撃ち返すしかないやん
8 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:13:56.92 ID:BjuJ2tn80
攻撃は最大の防御だからな
10 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:14:22.94 ID:gBpww3I40
研究しないでどうすんのよ
12 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:14:44.32 ID:X4K0BZ4z0
九条バリア(物理)の開発もハヤク

19 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:16:45.23 ID:RshiAF130
どんどん研究してくれ
日本がウイグルみたくなったら目も当てられんわ
24 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:17:43.90 ID:X/KFmIi80
遅すぎるだろ、もっと早くどんどんやれ
中韓になめられまくってるじゃん
26 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:19:17.26 ID:auYQEdfl0
日本があえて公表ってことはすでに完成してるんだろ
まだ開発中のレーザー砲はさすがに公表はできんか
40 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:22:43.04 ID:dgDDK6z/0
あったり前
準備もしないとかないから
44 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/10/15(月) 12:25:08.28 ID:Z5o2DqRK0
敵基地攻撃力よっしゃ

抑止力の発想だ
64 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:33:31.82 ID:hqObOxTt0
あんだけノドンやらテポドン撃たれたら当然だわな
73 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:36:56.13 ID:mUcY7GrY0
専守防衛って
要するに敵基地攻撃のことだろう
当たり前じゃん今の戦争は戦闘機やミサイルが領海飛び交うんだから
85 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/10/15(月) 12:41:10.37 ID:Z5o2DqRK0
徐々に国産増えてるな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539573111/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2167564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 19:07
ぐんくつの足音ガー!  

  
[ 2167572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 19:16
日刊ゲンダイが一言  

  
[ 2167582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 19:47
安倍首相は結局現状維持派なんですね
米国依存のままでいいと思ってる
今の自衛隊の体制で本気で有事に対処できると思ってるんだろうか  

  
[ 2167584 ] 名前: ななし  2018/10/15(Mon) 20:01
敵基地攻撃能力は必要。
でなければ専守防衛とは言えないだろう。
百発百中でミサイルを撃ち落とす事は出来ないのだから。
発射元を壊さない限り攻撃はやまない。  

  
[ 2167585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 20:06
時事が書いてるので「波紋を呼びそうだ」で結ばれてるかと思ったw  

  
[ 2167590 ] 名前: 名無しさん  2018/10/15(Mon) 20:22
やられる前にやるのが鉄則だからな  

  
[ 2167597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 20:49
米2167582
おまえがエ.ロ動画見る片手間に心配しなくても
防衛省の優秀な皆様等等がず~っと考えてくれてるよw  

  
[ 2167616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 21:32
>長距離攻撃が可能な兵器の装備化が進み、敵基地攻撃能力の保有が既成事実化される可能性がある。

だから憲法変えろって言ってるじゃないか
絶対に必要な備えなのだから外すわけにはいかない、水洗トイレから水をなくせないのと同じだ
だが憲法が今のままならそれをあの手この手で曲解し無力化するような手段を取らざるを得なくなる
マスコミが改憲の妨害した結果今の状況があるんだぞ、マッチポンプすんなよ  

  
[ 2167631 ] 名前: 名無し  2018/10/15(Mon) 22:07
日本が自衛の為に研究?良い事だと思うけど、問題は、平和ボケした国民だからな、もう一度痛い目に合わなければ、目が覚めないでしょうね、世界の情勢には、目を瞑る、情報機関!腹が立つ。  

  
[ 2167695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 23:52
日本国の技術力と信頼性で世界平和に貢献しよう!  

  
[ 2167709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:05
500㎞程度の巡航ミサイルでは、長距離攻撃の装備とは言わないけどな
世界的に長距離攻撃の装備とは、弾道ミサイル・戦略原潜・戦略爆撃機  

  
[ 2167740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:03
OTHレーダー と長距離巡航ミサイル開発を前倒しで開発すべき。
ア、ホな国対処も出来るんやでと知らしむべし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ