2018/10/15/ (月) | edit |

newspaper1.gif
自治会への加入は任意のはずなのに、家賃と一緒に会費を引き落とされて退会できない-。佐賀市の40代女性から特命取材班にこんな相談が寄せられた。どんな仕組みなのか。取材を進めると、地域の担い手として期待される一方で、活動の継続に悩む自治会の姿が見えてきた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00010000-nishinp-soci

スポンサード リンク


1 名前:記憶たどり。 ★:2018/10/15(月) 11:56:02.72 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00010000-nishinp-soci

自治会への加入は任意のはずなのに、家賃と一緒に会費を引き落とされて退会できない-。佐賀市の40代女性から特命取材班にこんな相談が寄せられた。どんな仕組みなのか。取材を進めると、地域の担い手として期待される一方で、活動の継続に悩む自治会の姿が見えてきた。

女性は1年前に、県外から佐賀市の賃貸アパートに引っ越した。入居契約書に自治会費という記載はあったものの、不動産会社からは、本来任意加入であることの説明や加入意向の確認はなかった。毎月600円の会費を徴収されている。「会長が誰かも知らないし、水路掃除への参加を求められたこともない。一切関わりがないのに何で加入しなきゃいけないの」

総務省によると、自治会や町内会は、安全で安心な地域づくりのために住民が自主運営する組織で、加入義務はない。高齢者や子どもの見守り、防犯対策、交流行事など活動状況は地域によってさまざま。近所づきあいが希薄な都市部では参加しない人も多い。女性も退会を考えたが「変なうわさになると住みづらくなる」と言い出せずにいる。

「加入促進のために入居条件に入れる物件は珍しくない」

こうしたケースは珍しいのだろうか。記者が、これまでに自分が住んだ賃貸マンションを調べてみた。すると6軒のうち3軒の契約条件に「自治会費」や「町内会費」が盛り込まれ、入居するには加入するしかない状況だった。現在住む福岡市の物件も同じ。管理会社が会費を集めて町内会に納めている。

東京、大阪などでも賃貸マンションを扱う管理会社は「加入促進のために入居条件に入れる物件は珍しくない。集金も管理サービスの一環で、払わない住民に代わって私たちが納めることもある」と明かした。

記者が加入する町内会の会長は、古びた一軒家の男性(78)だった。「14~15年前から会長をしていて副会長や会計はいない。参加者がいなくて総会も開いていない」

集合住宅が多いこの地域では、「個人情報の壁」で加入者やその数も把握できていないという。管理会社などから年間約60万円の会費が町内会口座に振り込まれ、そこから自治連合会の会費や、日本赤十字社への寄付などを支出している。活動実態はなく「決算書は作っていない」。

会長1人で管理する口座通帳も見せてもらえず、管理会社が適切に会費を納めているかどうかや、使い道は確認しようがなかった。

「組織が立ちゆなくなる」

過去には、自治会役員が会費を着服した例も九州各地である。自治会の実態に納得できない時、退会はできないのだろうか。

福岡マンション問題研究会代表の松坂徹也弁護士(福岡市)は「契約書がある以上、退会すると契約違反を問われる可能性もある」と話す。同時に「不満が出るのは自治会が活動内容や存在意義を示せていないから。しっかり説明し、納得の上で入ってもらうことが重要だ」と指摘する。

自治会は住民同士の顔が見える関係を築き、東日本大震災や九州豪雨などでは安否確認や避難所運営の要となった。市町村は「地域づくりのパートナー」と頼りにする一方、運営には関与せず、加入者が減って役員が高齢化、固定化する自治会が目立っている。

福岡市の別の自治会会長(81)は「年を取って『弱者』になると、助け合いの大事さが分かるのだが…。働きに出る高齢者が増え、地域の世話をする人が減った。このままでは自治会はたちゆかなくなる」と危機感を募らせている。
5 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 11:58:22.80 ID:pFjMjTbq0
田舎で自治会解散したら草ボーボー
17 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:04:26.34 ID:efXJNcOF0
行政の怠慢
44 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:09:14.74 ID:sp89akcW0
水路の掃除もしなくて良い自治会なのに文句言うの?
45 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:09:21.12 ID:uW6hkeT80
回覧板とかどうしてるの

62 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:11:33.06 ID:kfVsqyeD0
うちは月2000円だわ
薄給なのにきつい
74 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:13:11.64 ID:M2ldMamm0
>>62
それは異常だな
うちは年に6000円
それでも高いという人がいるし
町内会に入らない人もいる
66 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:12:03.12 ID:M2ldMamm0
退会させないのは違法行為だな
76 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:13:29.35 ID:XdU+uEt90
加入は任意なんだろ
脱退が任意とは書いていない
84 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:15:02.29 ID:taGZBP3e0
うちの自治会は完全任意制
先進的な街で良かった
96 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:16:40.32 ID:PkWka9FP0
ゴミ当番や清掃は地域のシルバー会に投げた
97 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:16:44.12 ID:XL9LVPG90
うちは年間3000円、しかも分割2回払い、
年に一度の草刈他、行事が数回あるがとくにめんどくさいことはない、
112 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:18:14.84 ID:9/rkGv+F0
持家で固定資産税は家賃と思ってる
120 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:19:06.44 ID:1nrPZEVX0
町内会の仕事とか、公務員がやれば問題ない

公務員の仕事が増えれば、雇用増大にもつながるだろ

無料で人をこきつかおうというのがそもそもおかしい

戦時中じゃないんだから
144 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:22:06.54 ID:k/4pub7R0
町内会は外人増えてるしもう無理なんじゃないの
162 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:24:25.77 ID:YlCFwq+M0
町内会って必要なのか?
老人会だけで良いと思うが。
167 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:24:39.27 ID:atmC/TBI0
うちは町内会辞めたよ
その後、続々と辞める人が出てきた
170 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 12:24:54.66 ID:VoaQYVAV0
払わないとゴミステーションも使わせないんだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539572162/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2167625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 21:51
田舎はこういった自治会がないとまともに動かないってのが実情だからなあ
本当は行政がやれって話だがそんな金も人もいないから基本自治会任せだ

がまあ都会とかから越してきた人だとそういうのは多分分からんだろうからそういった現実を理解してもらう仕組みを作っていくのが正しいと思うよ  

  
[ 2167639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 22:33
持ち回りで役員やってみてわかったが、町内会は日本国の統治システムの最末端だから
ホントは強制加入でいいんだけど、住民税の二重取りみたいになるからヤバいんだろうな  

  
[ 2167641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 22:34
公務員増やしたら税金が増えるんだがw
太っ腹やな  

  
[ 2167696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/15(Mon) 23:53
田舎はマジで草刈りとかあるからな。
強制とかなら考えものだけど、まあ農家の人とかが自分とこのついでに他のとこもやってくれるとかなら、自治会共用の草刈り機やその他諸々の維持費やらもあるし、ある程度までなら払っておいてええんじゃないか。
月2000円とか流石にどうなのと思うけど。  

  
[ 2167708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:04
ド田舎は切り捨てるとして。
一般的な住宅街なら行政の仕事だろ。住民税を1円でも取るなら行政がやれ。  

  
[ 2167729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:26
地方衰退は自己責任なのは当然かもしれないな  

  
[ 2167734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:40
10年先になるんじゃ?位の強制役員順の年表が来た時と赤い羽根御自由にお取り下さい(次回会費から徴収の回覧板来た時はイラッとした  

  
[ 2167736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:43
町内会が地元の連中の仲良しクラブと化していることがある
そして本人達でさえコントロールできずに失う金が多い  

  
[ 2167760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:51
行政がやる仕事を、市民がやってるからな

ゴ ミ収集場所は、一部の会費で維持費にあててるし
個人で行政に届けを出せばいいだけです
面倒を金で購入してるだけなんだね  

  
[ 2167811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 04:42
※2167708
だからお前が払ってる少ない税金なんかで足りるわけ無いじゃん
ダスキンみたいなもんで無償の労力を使ってるんだぞ
  

  
[ 2167858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 06:59
マンションやアパートでも管理費みたいなのあるだろうに・・・  

  
[ 2167978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 10:01
水路関係もゴ ミ捨て場も普段の生活の中で使わせてもらってるんだから、それ位は払えよ  

  
[ 2168030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 11:38
600円で無干渉ならいいじゃん。
払った上で働かせる所も多いぞ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ