2018/10/16/ (火) | edit |

37増税
安倍晋三首相が15日、消費税率を2019年10月に予定通り10%へ引き上げる方針を表明したことを受け、中西宏明経団連会長は東京都内のホテルで記者団の取材に応じ、「非常に良いことだと歓迎する」と述べた。また安倍首相が景気対策を指示したことにも触れ、「良い宣言だった」と語った。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000094-jij-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/10/15(月) 22:38:07.50 ID:CAP_USER9
安倍晋三首相が15日、消費税率を2019年10月に予定通り10%へ引き上げる方針を表明したことを受け、中西宏明経団連会長は東京都内のホテルで記者団の取材に応じ、「非常に良いことだと歓迎する」と述べた。また安倍首相が景気対策を指示したことにも触れ、「良い宣言だった」と語った。

消費税増税で景気が腰折れする事態も懸念されているが、中西氏は「市場の状況を見ていると需要が冷える感じはしない」と指摘した。

10/15(月) 21:27
時事通信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00000094-jij-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:38:25.85 ID:QLnGKOI/0
公務員の俺には関係ないわ
41 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:44:50.35 ID:k3td4EM00
ふむふむ、増税なくして成長なし!
49 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/10/15(月) 22:45:54.26 ID:95ILZPRv0
経団連は庶民の敵

54 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:46:29.65 ID:2/muLMv70
高額品が売れなくなる。
低額品も、増税分を値下げしないと売れなくなる。
そういう事態をなぜ、経団連は歓迎するのか?
69 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:48:15.38 ID:M3qlWpPY0
せめて軽減税率やめてスッキリしてくれたらな・・・
経団連は許さん
80 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:50:07.31 ID:oKsO7px50
景気冷え込んでも知らんぞ
100 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:52:48.07 ID:KDulFwpZ0
10%に引き上げたら、

日本で、日本の車は売れなくなるなw
104 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:53:15.27 ID:tF7KErX/0
老害連とでも名を変えろ
136 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:57:29.85 ID:FJpvJoh10
輸出戻し税引き後ウマー
142 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:58:41.89 ID:27h8KXM20
経団連栄えて国滅ぶ
153 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 22:59:57.72 ID:S3XdcZy50
なんなんこの茶番
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539610687/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2167711 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:07
こいつら、アメリカからチャイナに向かう制裁や毒素条項で、大陸の投資が負債になるとか考えたことないみたい。やっぱ、法人特措の海外進出優遇は廃止しようよ。  

  
[ 2167713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:08
記者団「増税の最終的な決断はいつか」
菅官房長官「そこは状況を見ながら判断されるのだろうと思う」


つまりまだ本決まりではない、と。
中国の崩壊待ちかな?  

  
[ 2167717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:12
※2167713
さすがにそれは盲目的に信じ過ぎでしょ・・・  

  
[ 2167718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:13
ざっけんな
消費これまで以上に冷え込むぞ
少なくとも俺は控える金貯まらないし  

  
[ 2167720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:14
誰か、なぜ経団連が消費増税を望むのか教えて下さい  

  
[ 2167730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:32
まぁ間違いなく国内の業績は急降下だろうな。  

  
[ 2167733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:38
コイツら与太郎過ぎるな。
一般国民は微妙に予算が足りなくて、今まで毎日1つ買ってたものが3日に2つ
に減ったり、高級品は一つグレードを落として買うから売り上げは下がるのに。
輸出関連の還付金鷺も儲かるのは初年度だけで、後は税率が上がる程に年々
ジリ貧になるのが(今も現在進行中なのに)与太郎だから判らないんだね。

※2167720
輸出の時の還付金は払った額だけの還付にしたら青くなると思う。
まさかの与太郎すぎて大歓迎の可能性もあるけど。  

  
[ 2167735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:41
景気対策で兆単位の金がばら撒かれるんだからそりゃあ歓迎するだろうさ  

  
[ 2167739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 00:57
輸出戻し税による法人税減税特権は輸出系の営利企業の投資家から圧力もあろうが、国内内需で利益を目的とする投資家からの圧力が謎である。
特にアマゾンやグーグルのような国際小売りやサービスになれなかった国内オンリー利潤の実店舗に頼る法人が軽率減税に助けられた以外は消極的でダンマリなのだ。
投資家が同じだか株だか不動産だかでもの言えない状態なのかもしれない。
宗教法人は教育ビジネス兼務だから無問題なのだろう。  

  
[ 2167741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:06
これに限らず、経団連はいっさい口を出すなよ  

  
[ 2167742 ] 名前: あ  2018/10/16(Tue) 01:10 あ
国に入るもので1パーセントも経団連関係には入らないけどなんで歓迎してるわけ?  

  
[ 2167743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:16
輸出戻し税による法人税減税特権は輸出系の営利企業の投資家から圧力もあろうが、国内内需で利益を目的とする投資家からの圧力が謎である。
特にアマゾンやグーグルのような国際小売りやサービスになれなかった国内オンリー利潤の実店舗に頼る法人が軽率減税に助けられた以外は消極的でダンマリなのだ。
投資家が同じだか株だか不動産だかでもの言えない状態なのかもしれない。
宗教法人は教育ビジネス兼務だから無問題なのだろう。  

  
[ 2167745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:21
※2167743
削除
※2167742
役人を動かす国民の権利は納税額が高い方が圧力をかけやすい。
やり過ぎると文科省や昔の総理のように汚職で逮捕・国際信用力の低下につながるので匙加減を持っている職人ブローカーの力だろう。  

  
[ 2167751 ] 名前: あ  2018/10/16(Tue) 01:40
輸出産業は還付されるから賛成してるだけだぞ。
心底自分達のことしか考えてないのが経団連であり、それらに支援されてるのが自民党。  

  
[ 2167752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:41
経団連の言うこと聞いてよかった試しがあるか?  

  
[ 2167753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:43
利益取られるのと粗利取られるのだったら、マトモな商売人なら前者を選ぶはずなんだがなw

※2167720
引き換えに法人税減税って話になってるから。法人税率が下がればその期はどんなボンクラでも純利益を増やせるからな。類似例にいわゆる「タヒ神」ってのがあって、その期しか持たないような「コストダウン」で純利益増加ってのがある。  

  
[ 2167754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:44
経団連、、、なぜ?歓迎?
  

  
[ 2167758 ] 名前: あ  2018/10/16(Tue) 01:50
部品を組み立てて製品を作って海外に売った場合、部品を購入したときに消費税が入ってるのに、輸出先からは消費税取れないから国から還付されるわけだ。

だから部品を作る下請けには、消費税上がっても値段上げるなよと圧力をかけ、輸出して還付を受ければいとも簡単に増益できるでしょ。
だから大賛成してるわけ。  

  
[ 2167762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 01:54
金足りないんだから、輸出の還付金やめろや
それできなり変わるやろ  

  
[ 2167772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 02:18
大丈夫、不況になったらまた上げればいい。
  

  
[ 2167773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 02:19
大丈夫、不況になったらまた上げればいい。
  

  
[ 2167775 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 02:33
中西、チャイナと共に沈め  

  
[ 2167783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 02:54
経団連が歓迎してるという時点で消費増税が悪法なのは明らか

段階的な消費減税を実行し、消費税を廃止させなきゃ日本が終わる。
国家の運営は上級国民だけで行われてる訳じゃないからね。  

  
[ 2167802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 03:45
消費税上げて法人税下げるとか考えてそうよな  

  
[ 2167844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 06:22
>>54
なぜかって?
頭悪いからだろコイツラ!!  

  
[ 2167856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 06:47
金持ち連中はそりゃ喜ぶだろ  

  
[ 2167877 ] 名前: 匿名  2018/10/16(Tue) 07:24
これで景気低迷して、不況に突入したら、財務省と経団連は責任取って解体しろよ?内閣解散なんて軽いし、安倍ちゃんはもう最終任期やし。
  

  
[ 2167886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 07:44
経団連は日本の敵。  

  
[ 2167938 ] 名前: 名無し  2018/10/16(Tue) 08:50
そら、大企業様は、消費税分を商品に掛けて、子会社に仕入は変動無しな。って言えば、儲かるだけだからな。  

  
[ 2167975 ] 名前: 名無し  2018/10/16(Tue) 09:56
本当に経団連というのは日本人の敵。
やつらにとって10%は通過点にすぎない。
自民党支配が続く限り悪夢は続き今よりさらにひどくなる。  

  
[ 2168043 ] 名前: 革新保守  2018/10/16(Tue) 12:02
簡単に言えば、企業の消費税負担率は0だから。  0なんだよ。

そこから考えれば、税金の負担率を企業と個人で変更すると、
『個人から企業に財産が移動する』のが消費税率アップ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ