2018/10/16/ (火) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464980T11C18A0EA1000/
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2018/10/14(日) 19:35:52.85 ID:CAP_USER
製造業で国を大きくした日本。人口減やグローバル化に加え、デジタル化の荒波が製造業のあり方を問う。日本メーカーは大量生産時代の成功体験を捨て、生き残れるのか。眼前に広がる「未踏」の領域にどう挑むかを聞くインタビューの2回目。全社を挙げてデジタル化にかじを切る日立製作所の東原敏昭社長兼最高経営責任者(CEO)に針路を聞いた。
1955年生まれ。77年徳島大工卒、日立製作所入社。90年米ボストン大院修…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464980T11C18A0EA1000/
31 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 20:15:25.55 ID:tyTkkaVo1955年生まれ。77年徳島大工卒、日立製作所入社。90年米ボストン大院修…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464980T11C18A0EA1000/
ロボットがロボットを造る時代
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 20:30:14.07 ID:CFykV4nnやっぱり経団連の会長になると人が変わるみたいだね
58 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 20:38:35.95 ID:JuTyP7aq
こういう評論家みたいなのが社長になると
ろくな事がない。
63 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 20:41:40.06 ID:k/QRGnaIろくな事がない。
すっごい慧眼ですねwさすが大企業のシャッチョさんね
73 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 21:08:40.28 ID:bfClYkg7研究開発から試作まで最先端技術の実用製品のメーカーだから
もともと製造の付加価値が低いなんてことはない
政治家も経済学者もそういうこと何もわかってない
114 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 23:06:00.55 ID:47Z1eBg8もともと製造の付加価値が低いなんてことはない
政治家も経済学者もそういうこと何もわかってない
負けっぱなしの電機業界の経営陣の話なんて
一番参考にならない
115 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 23:10:24.94 ID:rbYJiPzv一番参考にならない
無くならないよ、ぼそぼそと残る。
無くなるのは大手だけ。
126 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/14(日) 23:29:40.27 ID:EgyMUvxu無くなるのは大手だけ。
流石に重電は残るでしょ。
170 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 06:09:54.82 ID:l4ck9Ahzみんな日本製が欲しいのに、作らなく作れなくなるだけだろ。
171 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 06:28:34.20 ID:h2Z0vPjCはいはい自分たちはプロデューサーなのね
そして技術を盗まれると
176 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/15(月) 09:56:32.29 ID:94oaznFDそして技術を盗まれると
自分たちの売り方マズかっただけだろ
何カッコつけてんだよw
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539513352/何カッコつけてんだよw
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 8Kのシャープを中国の政府機関が訪問 戴正呉社長ら幹部が出迎え、最新の8K技術を説明/シャープ福山事業所
- 消費増税で「軽減税率」導入へ 懸念の声も スーパーは思わぬ負担も…
- 【安倍首相】消費税率引き上げ、閣議で表明 19年10月から10% 「あらゆる施策総動員、全力で対応する」
- 「スーパー・シティ」の実現目指せ 東洋大学教授・竹中平蔵
- 「製造業」はなくなる 日立・東原社長が語る未来
- 【消費税10%】引き上げ表明「非常に良いことだと歓迎する」=経団連会長
- 【シャープ】世界初 チューナー内蔵8Kテレビ 発売へ 本放送は12月1日から
- 人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え
- 【日銀】「景気に大きな影響ない」=10%への消費税増税で-黒田日銀総裁
経団連の会長になると中韓からのハニトラやら賄賂やらが親族にまで及ぶからな
東レはそれでやられた
東レはそれでやられた
人件費の問題は、産業政策における補助金の問題で実は解決可能なんだよなぁ。
日本は、民間だけで完結させようとするから、韓国や中共に負ける。
あいつらは、コア産業は税金投入しても守り抜こうしているからな。
今の日本の大企業は、サラリーマン社長だから、きわめて保守的で冒険ができない。
市場の覇権を狙わないで、採算重視にしてから、日本企業は弱くなったことを気づいてない。
内部留保があるんだから、死ぬか生きるかの生存闘争がまだ可能なのに、老衰の選択をしてるようなもん。
日本は、民間だけで完結させようとするから、韓国や中共に負ける。
あいつらは、コア産業は税金投入しても守り抜こうしているからな。
今の日本の大企業は、サラリーマン社長だから、きわめて保守的で冒険ができない。
市場の覇権を狙わないで、採算重視にしてから、日本企業は弱くなったことを気づいてない。
内部留保があるんだから、死ぬか生きるかの生存闘争がまだ可能なのに、老衰の選択をしてるようなもん。
非効率・流動性の無い労働環境が阻害して適応出来ないだけでしょ?
あと、マーケティング軽視の商品開発で大コケしてるだけ。
あと、マーケティング軽視の商品開発で大コケしてるだけ。
2167808
韓国のことはどうでもいいだろ もう半導体ぐらいしか残ってなくてそれも日本の技術頼みでやってたのに いちいち負けるとか書くなよア.ホ
韓国のことはどうでもいいだろ もう半導体ぐらいしか残ってなくてそれも日本の技術頼みでやってたのに いちいち負けるとか書くなよア.ホ
今までの失敗を自分以外のせいにしたいとしか感じられない話だな。
未来って具体的にいつですか~?
ドイツはユーロ安もあって工業輸出が過去最高、EU外へも好調
家電のグルンディッヒなんて潰れてる
生活物資や建築資材など人間が生きていくのにモノは必要
ローテク分野でも売れりゃ良いんだよ
家電のグルンディッヒなんて潰れてる
生活物資や建築資材など人間が生きていくのにモノは必要
ローテク分野でも売れりゃ良いんだよ
自己満足の3Dゴリ推していたけど、何処にいった?
客のニーズに応えてNHKが映らないテレビを販売してみろよ。
客のニーズに応えてNHKが映らないテレビを販売してみろよ。
>今の日本の大企業は、サラリーマン社長だから、きわめて保守的で冒険ができない。
日米欧も、新興国だからできることはマネできない
>市場の覇権を狙わないで、採算重視にしてから、日本企業は弱くなったことを気づいてない。
日米貿易摩擦とか米中貿易戦争とか中国の一衣帯水が嫌われてるとかそういうのを知らないバ/カ
日米欧も、新興国だからできることはマネできない
>市場の覇権を狙わないで、採算重視にしてから、日本企業は弱くなったことを気づいてない。
日米貿易摩擦とか米中貿易戦争とか中国の一衣帯水が嫌われてるとかそういうのを知らないバ/カ
日立はBtoBで生きてるからCの事は分からない
最近、日立の製品ってすぐ壊れるんだよ
買って2〜3年の内に使えなくなるっておかしくね?
買って2〜3年の内に使えなくなるっておかしくね?
サ〇スンは台湾で台湾企業をけなす書き込みをやってて訴えられて負けた
理系でもモノ作りが出来ない奴は大抵バァカだ。
この老害もそういうことだ。
この老害もそういうことだ。
人件費の低さによる大量生産みたいなのは、新興国には勝てない。
工場のための電気代の低さなんかも、企業の努力よりは国のエネルギー政策次第だろう。
このへん考えながら利益を出さないといけない経営者は大変。
工場のための電気代の低さなんかも、企業の努力よりは国のエネルギー政策次第だろう。
このへん考えながら利益を出さないといけない経営者は大変。
こういうバカが社長になったから日本企業は衰退していってるんだよ。
こういう夢を見る奴がグローバル化とか言って韓国メーカーとかと技術提携して全部持って行かれてぶっ潰すんじゃない?東芝、シャープみたいに
危機感持つのは結構だが完璧な工作機械は人間なんだよ、製造業が無くなる前に地球が滅ぶ方が先だと考える経営者の方がまだ先見の明があるよ
危機感持つのは結構だが完璧な工作機械は人間なんだよ、製造業が無くなる前に地球が滅ぶ方が先だと考える経営者の方がまだ先見の明があるよ
ということは製造業残したところが勝つな
イギリスと同じ徹を踏もうとか頭おかしいわ
イギリスと同じ徹を踏もうとか頭おかしいわ
日経の会員向け記事だし5chにも全文転載は無いから
実際どういう主張なのかよく分からん
実際どういう主張なのかよく分からん
学会で予測されてる未来に沿って語ってるだけだろ
逆に製造だけ技術の一般化や雇用縮小が起こらずにこれからも安泰なんて言ってたら、この会社大丈夫かってなるわ
逆に製造だけ技術の一般化や雇用縮小が起こらずにこれからも安泰なんて言ってたら、この会社大丈夫かってなるわ
全く同じことをコンピュータや産業ロボットが普及し始めた頃マスメディアも自称経済識者も言っていたが結果はどうだったね?w
新しい技術だと言い〇〇でなくなる職業なんて特集を毎回やり合おった挙げ句どうなったね?w
技術の進歩って奴に夢見過ぎなんだよw
新しい技術だと言い〇〇でなくなる職業なんて特集を毎回やり合おった挙げ句どうなったね?w
技術の進歩って奴に夢見過ぎなんだよw
趣旨理解してないのが多いなぁ
これからは多品種少量生産になっていくってことだよ
現に日本の製造装置はそういう方面で優位にたってる
これからは多品種少量生産になっていくってことだよ
現に日本の製造装置はそういう方面で優位にたってる
出版社や広告塔は視聴者を引き付ける為にキャッチーなモノの言いようをしようとするが
ほぼ毎回見識が狭いだけの世迷言になってしまう
ほぼ毎回見識が狭いだけの世迷言になってしまう
この先製造業が生きのこるには(´・ω・`)
ロングテールがなんだかんだ言うあれか
感情論ばっかりだな。
安易に海外と技術提供し、盗まれ
大手が終わる未来
大手が終わる未来
今が製造の終末期と考えているなら、なんたる不遜。そんな能無し会社は潰れて良い。
今の話してるんじゃなくて未来はこうなっていきますよって言ってるんだろ
世界一の物を造っても、経営陣がを安く叩き売るから下にしわ寄せが行く。
御託はいいからさ、口先ばっかりで大赤字の海外新規事業どうにかしてくれ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
