2018/10/16/ (火) | edit |

平日の昼時、とんかつ専門店「かつや」の店舗はどこもにぎわっている。 客は40~50代の男性サラリーマンが大半だが、老夫婦や若い男女の姿もある。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181015-00243057-toyo-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/10/15(月) 18:51:42.57 ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181015-00243057-toyo-bus_all
平日の昼時、とんかつ専門店「かつや」の店舗はどこもにぎわっている。 客は40~50代の男性サラリーマンが大半だが、老夫婦や若い男女の姿もある。
かつやを運営するアークランドサービスホールディングス(HD)は、2007年の上場以来、10期連続で増収増益。 2018年12月期も、売上高300億円、営業利益42億円と、ともに過去最高を見込む。 売上高営業利益率はつねに10%以上で、業界屈指の高水準だ。
10月15日発売の『週刊東洋経済』は「絶好調企業の秘密」を特集。先週は大幅な株価下落に見舞われたが、 一時は日経平均株価が2万4000円を超えるほどまで急伸した日本株の中で、特に業績好調な企業の動向を追っている。 アークランドサービスホールディングスも特集で取り上げた企業の一つだ。
■かつやの強みは低価格とリピート戦略
とんかつ専門店といえば、中~高価格帯の「とんかつ和幸」や「新宿さぼてん」などが有名だ。 対してかつやの強みは低価格にある。かつやの看板メニューである「カツ丼(梅)」は529円(税込み)とほぼワンコインだ。
会計時には次回来店時に使える100円引き券を渡してリピートを促す。「100円引き券の使用率は5割超」 (玉木芳春常務)と、固定客の確保に成功している。
とんかつは調理に手間や技術が必要なため、参入障壁が高いとされる。かつやはなぜ、とんかつを低価格で提供できるのか。
答えは特注のオートフライヤーにある。衣をつけた豚肉をフライヤーに入れると、時間や温度が自動で管理され、 ベルトコンベヤーに載って出てくる。導入当初は3分40秒だった揚げ時間も、改良を重ねた現在では3分ほどになったという。 熟練の従業員でなくても調理できるようにしたことで、人件費を抑えられている。
加えて、一部店舗ではランチタイムに500円、600円、650円(各税込み)の三つの価格のセットメニューに絞り込んで提供している。 客の平均滞在時間は15分と回転率が高い。
同社の店舗数は525。そのうち、374店がかつやの国内店舗だ(2018年6月時点)。上場以来、毎年着実に拡大を続ける。
■持ち帰りの実験店開設 新業態も育成中
今年7月には東京・北区の商店街に実験店を開業し、持ち帰り専用窓口を設けた。通常の店舗では30~35%の持ち帰り比率が、 同店では50~60%で推移している。実験店の好調を受け、持ち帰り専用窓口を増やすことも検討中だ。
持ち帰りに力を入れる背景には、既存店売上高の伸び悩みがある。足元では5月から8月まで4カ月連続で前年割れ。 これは月次売上高を公表し始めた2008年以降初めてだ。成長市場である中食の需要も取り込むことで、既存店のテコ入れを図る。
また同社は第2の柱として空揚げ店「からやま」を育成する。国内のからやま店舗数は郊外を中心に43(2018年6月末時点)。 かつやと比較してまだ少ないが、2018年上期(1~6月)の国内出店は11店と、かつやを上回る勢いだ。 今年8月には、たこ焼き店「築地銀だこ」を展開するホットランドとの合弁で米国・ロサンゼルスにからやまを開業した。 台湾やタイなど進出済みのエリアに加え、巨大市場である北米を攻める構えだ。
そのほか、2017年7月にカレー店「camp」を展開するバックパッカーズを買収した。新業態の育成に成功すれば、同社の成長は一段と確かなものになる。
11 名前:◆65537PNPSA :2018/10/15(月) 18:55:38.82 ID:LB+mlJKr0平日の昼時、とんかつ専門店「かつや」の店舗はどこもにぎわっている。 客は40~50代の男性サラリーマンが大半だが、老夫婦や若い男女の姿もある。
かつやを運営するアークランドサービスホールディングス(HD)は、2007年の上場以来、10期連続で増収増益。 2018年12月期も、売上高300億円、営業利益42億円と、ともに過去最高を見込む。 売上高営業利益率はつねに10%以上で、業界屈指の高水準だ。
10月15日発売の『週刊東洋経済』は「絶好調企業の秘密」を特集。先週は大幅な株価下落に見舞われたが、 一時は日経平均株価が2万4000円を超えるほどまで急伸した日本株の中で、特に業績好調な企業の動向を追っている。 アークランドサービスホールディングスも特集で取り上げた企業の一つだ。
■かつやの強みは低価格とリピート戦略
とんかつ専門店といえば、中~高価格帯の「とんかつ和幸」や「新宿さぼてん」などが有名だ。 対してかつやの強みは低価格にある。かつやの看板メニューである「カツ丼(梅)」は529円(税込み)とほぼワンコインだ。
会計時には次回来店時に使える100円引き券を渡してリピートを促す。「100円引き券の使用率は5割超」 (玉木芳春常務)と、固定客の確保に成功している。
とんかつは調理に手間や技術が必要なため、参入障壁が高いとされる。かつやはなぜ、とんかつを低価格で提供できるのか。
答えは特注のオートフライヤーにある。衣をつけた豚肉をフライヤーに入れると、時間や温度が自動で管理され、 ベルトコンベヤーに載って出てくる。導入当初は3分40秒だった揚げ時間も、改良を重ねた現在では3分ほどになったという。 熟練の従業員でなくても調理できるようにしたことで、人件費を抑えられている。
加えて、一部店舗ではランチタイムに500円、600円、650円(各税込み)の三つの価格のセットメニューに絞り込んで提供している。 客の平均滞在時間は15分と回転率が高い。
同社の店舗数は525。そのうち、374店がかつやの国内店舗だ(2018年6月時点)。上場以来、毎年着実に拡大を続ける。
■持ち帰りの実験店開設 新業態も育成中
今年7月には東京・北区の商店街に実験店を開業し、持ち帰り専用窓口を設けた。通常の店舗では30~35%の持ち帰り比率が、 同店では50~60%で推移している。実験店の好調を受け、持ち帰り専用窓口を増やすことも検討中だ。
持ち帰りに力を入れる背景には、既存店売上高の伸び悩みがある。足元では5月から8月まで4カ月連続で前年割れ。 これは月次売上高を公表し始めた2008年以降初めてだ。成長市場である中食の需要も取り込むことで、既存店のテコ入れを図る。
また同社は第2の柱として空揚げ店「からやま」を育成する。国内のからやま店舗数は郊外を中心に43(2018年6月末時点)。 かつやと比較してまだ少ないが、2018年上期(1~6月)の国内出店は11店と、かつやを上回る勢いだ。 今年8月には、たこ焼き店「築地銀だこ」を展開するホットランドとの合弁で米国・ロサンゼルスにからやまを開業した。 台湾やタイなど進出済みのエリアに加え、巨大市場である北米を攻める構えだ。
そのほか、2017年7月にカレー店「camp」を展開するバックパッカーズを買収した。新業態の育成に成功すれば、同社の成長は一段と確かなものになる。
確かにかつ屋のカツ丼は美味い
15 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/10/15(月) 18:56:48.04 ID:vLE1p9OB0安い 旨い 早い
20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 18:57:49.14 ID:RUwIwECa0カツ丼、塩分多すぎな気がする
26 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:00:33.44 ID:C6saqmzY0松の家派です
37 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:03:41.96 ID:QcCdKCnV0
安い割にはそれなりに美味いからな
最近は松野屋が追い上げて来てて大変みたいだが…
43 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:06:04.65 ID:fopPTkeZ0最近は松野屋が追い上げて来てて大変みたいだが…
飲食店史ナンバーワン豚汁
76 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/10/15(月) 19:13:05.69 ID:27vPGIpI0そこまで旨くないし。
81 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:14:22.35 ID:Rf7M1pmj0普通に和幸に行くなあ。
90 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:16:02.13 ID:r0hMyLYx0カツ丼うめえからな
不味いカツ丼て食べたことないわ
122 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:22:45.63 ID:T2K6FYt10不味いカツ丼て食べたことないわ
青ねぎ味噌カツ丼が好き
135 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:24:47.83 ID:7xJHAjDd0ソースカツ丼の梅
ひたすらこれだけを食いに行ってる
161 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:31:31.90 ID:t6vyPfIr0ひたすらこれだけを食いに行ってる
かつさとの方が美味いけどな。あのマイルドなカラシにハマる。
173 名前:名無しさん@1周年:2018/10/15(月) 19:34:58.11 ID:HEDW2jOX0豚汁が美味い
豚汁定食が一番かな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539597102/豚汁定食が一番かな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「マクドナルド」vs.「モスバーガー」の明暗 夜マックは絶好調、モス苦戦の原因は…
- ココ壱の10辛カレーってヤバイ辛さらしいけど食えた奴いる?
- 【悲報】モスバーガー、赤字転落へ
- 【人手不足】吉野家「鶏すき丼」販売休止へ 吉野家「人件費アップしたら利益圧迫」
- 【とんかつ】「かつや」のカツ丼が圧倒的に支持されるワケ
- モスバーガー、韓国で「日本産は使用していない」の表記、本部は知らなかったと釈明
- モスバーガーが謝罪、韓国の店舗で「日本産の食材を使用しておりません」と告知・・・4~9月中旬までトレーマットに記載
- 【外食】「大して安くない」いきなり!ステーキ、いきなり深刻な客離れ…値上げ連発で行く意味消失
- 【外食】モスバーガー、多数の店舗で大腸菌O121検出…「食の安全」軽視で深刻な客離れ加速
いや、かつやのカツって硬いだろ。
かつやではシーフード系かチキンカツばかり食ってるわ
かつやではシーフード系かチキンカツばかり食ってるわ
かつやは美味しくないよ
安くてもまずかったら客来なくなるし利益増えてるからリピート5割行くほどコスパいいんだろうなぁ
豚汁はヌルい。
豚勝つwww
いうほどか?
松の屋とかかつさととほぼ同等だろ
松の屋とかかつさととほぼ同等だろ
かつやのカツ丼って変に甘いだろ……
今やってるタレカツ丼、3~5枚のカツが同価格の奴。
3枚で満腹なってしまう自分には損の様な気分がしていまい食べに行けない。
3枚で満腹なってしまう自分には損の様な気分がしていまい食べに行けない。
かつやが支持される最大の理由は箸休めに「割干大根漬」を選んだセンス
これが豚カツとの相性バツグンなんだよ
他のとんかつチェーンの漬物ではこの満足感は出せない
いくら豚カツ自体がよくても壷漬けとかだと萎える
だからかつやの割干大根漬は単体でもよく買う、他店の豚カツ商品もこの漬物を合わせて食べる
これが豚カツとの相性バツグンなんだよ
他のとんかつチェーンの漬物ではこの満足感は出せない
いくら豚カツ自体がよくても壷漬けとかだと萎える
だからかつやの割干大根漬は単体でもよく買う、他店の豚カツ商品もこの漬物を合わせて食べる
2000年頃に初めて食べた時は美味い!安い!
と素直に言えたが今のかつやは美味い!とは言えんね
塩コショウ強すぎ肉固すぎで良いところがパッと思い浮かばんな
と素直に言えたが今のかつやは美味い!とは言えんね
塩コショウ強すぎ肉固すぎで良いところがパッと思い浮かばんな
値段の割に、という語を抜きに語っても仕方なかろう
高額提供での良質、厳選素材の前では勝負にならんのは当たり前ではないか
高額提供での良質、厳選素材の前では勝負にならんのは当たり前ではないか
この前タレカツ丼4枚喰ったがご飯量とのバランスが悪いんでご飯が足らなくなる
それ以前に味濃過ぎ
それ以前に味濃過ぎ
カツ丼は松乃家よりかつやの方が旨いぞ
>2168084
お前の好みを総意の様に語るなや。
お前の好みを総意の様に語るなや。
うまい
毎日行ってる
毎日行ってる
まずいって言ってるやつは自分が少数派だと自覚しろ
瀬戸物どんぶりなのがうれしい出来ればフタ付で提供されるとなおいい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
