2018/10/16/ (火) | edit |

AS20181015005249_comm.jpg
経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で、導入当初に認定を受けた太陽光発電施設のうち、発電を始めていない施設の買い取り価格を大幅に減額する方針を決めた。同省の審議会で15日、了承された。事業者の利益が過剰に膨らむのを防ぎ、国民負担を抑える狙いだが、再生エネ事業の根幹にかかわる「異例」の見直しとなった。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASLBH3CSFLBHULFA003.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/10/16(火) 08:17:23.79 ID:CAP_USER9
AS20181015005249_comm.jpg

 経済産業省は、再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で、導入当初に認定を受けた太陽光発電施設のうち、発電を始めていない施設の買い取り価格を大幅に減額する方針を決めた。同省の審議会で15日、了承された。事業者の利益が過剰に膨らむのを防ぎ、国民負担を抑える狙いだが、再生エネ事業の根幹にかかわる「異例」の見直しとなった。

 FITは再生エネ拡大のため2012年度に導入された。12~14年度の事業用太陽光(発電能力10キロワット以上)の買い取り価格は当初、1キロワット時あたり40~32円ととくに高く設定されたが、認定施設の4割強の2352万キロワット(17年度末時点)が稼働していない。

 太陽光パネルの価格や設置費用は急速に下がっており、運転開始を遅らせると事業者の利益が膨らむ。経産省は電気料金に上乗せされる国民負担が増えるうえ、太陽光発電施設の新設を阻害し、制度の趣旨に反するとして見直しを決めた。

 一方、電力会社の送電線増強工…残り:673文字/全文:1081文字

2018年10月15日23時28分
朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASLBH3CSFLBHULFA003.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:18:29.58 ID:DxE6Hp0J0
今の稼働してる奴も減額しろよ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:22:00.86 ID:i8wlHy7g0
元々が滅茶苦茶な価格つけ過ぎたんだよ
17 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:22:27.07 ID:LQoOUjfo0
民主党の負の遺産
26 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:25:34.38 ID:fCcsYF7m0
つーか未稼働は辺りまえだろ遅いんだよ早くやれよ

30 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:26:31.82 ID:xsuEOBFE0
未稼働多すぎワロタ
こいつらが今年度中に稼働始めたら再生エネの
世帯負担は1000円超えるなw
最高の逆進税だわw
32 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:26:49.98 ID:LQoOUjfo0
買い取り価格を電気代に上乗せ
48 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:32:25.87 ID:l4QBeP+o0
こりゃ太陽光を潰しに掛かってるな
63 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:37:18.91 ID:8OAYw1o/0
発電所の能力を電力量で考えるのを止めて
過去一年間遡った最低発電電力にすれば解決
64 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:37:22.02 ID:sP1f3zix0
国民が儲かるのは許せないんですはい
69 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:38:28.80 ID:/aw8E6Yw0
今更かよ。もっと早くにやっとけ
100 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:46:12.83 ID:HyLpM3U+0
民主党の負の遺産だな。
108 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:47:17.79 ID:P7ZvbLh10
まあこうなること予想してた人多いだろ
127 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 08:52:06.33 ID:P2s+DLaO0
経産省のすることに当たりなしwww
169 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:04:19.50 ID:fzlVVZzZ0
民主党政権の弊害w
237 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:27:16.36 ID:O5hi3F6M0
また原発利権という闇の力が発動したか
254 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:32:44.23 ID:faYPMsDQ0
利権を貪り取れたからもう必要無いんだよ
272 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:40:21.43 ID:oqtxIZ5j0
上級会社の思うがままやな
この国に政策なんか存在しない
280 名前:名無しさん@1周年:2018/10/16(火) 09:42:15.86 ID:wTSabqY10
数年前から問題になってたよね…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539645443/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2168131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 15:43
孫と菅の日本破壊コンビのレガシー  

  
[ 2168132 ] 名前: ななし  2018/10/16(Tue) 15:46
ちYOんの光の道はどうなった?  

  
[ 2168134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 15:49
そもそも未稼働でOkだったなんて民主党による詐欺案件だろう  

  
[ 2168138 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 16:15
そもそも不安定な電源の増えることの恐ろしさを理解しないと
夜間も駄目悪天候時も駄目多すぎても駄目
其れが増えても電力が安定しないだけ  

  
[ 2168139 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 16:16
民主党のソフトバンクへの利益誘導なのに全く話題にならない謎  

  
[ 2168141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 16:21
平成23年の「電気事業者による再生可能エネルギー調達に関する特別措置法」には自民党も賛成した。自民党も賛成したことを無視するのはご都合主義。物の価格と量は需要と供給の均衡により決まる。これが資本主義。政府が物の価格と量を(どっちかでも)決めるのが社会主義。太陽光買取制度は政府が買取価格を決める社会主義政策。こんなのうまく行くわけがない。  

  
[ 2168142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 16:26
太陽光40円のとき大量設置したから、毎年なんもせんでも1000万入ってくるわ
ピラミッドの底辺から搾り取ってくる金サイコー!  

  
[ 2168143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 16:28
値下げではなく事業認可取り消しすべきでしょうに。
対策不備なのは経産省だけじゃなく、国交省も林野庁も同罪。  

  
[ 2168144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 16:32
ああなるほど、買い取り価格は申請認定した時の40円のままだから、
機材の値段が下がるまで下がってから稼働するほうが差額が儲かるって話ね  

  
[ 2168148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 16:43
2168144
そういう机上の差益を見込んでも儲からない
高いメンテナンスコストと、なによりパネル寿命が短すぎるから、利潤を出すより先に赤字化

今メガソーラーを前のめりになってやる企業は相当な盲か、発電ではなく土地の切り取りをやってのける工作員  

  
[ 2168155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 16:51
メガソーラー 伊東市 韓国ハンファ

遂に工事始まったらしいな  

  
[ 2168162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 17:07
未可動で何を買い取らせるんだ?  

  
[ 2168171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 17:33
事業者から廃棄費用の積立金を徴収しとかないと逃げるぞ  

  
[ 2168173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 17:34
5年も経って未稼働は、承認取り消しでいい  

  
[ 2168174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 17:35
伊豆の韓国産の奴はどうなるの?
 最悪な自然破壊になりそう  

  
[ 2168177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 17:42
そらそうだろう
太陽光発電の高過ぎる買い取り料金は最終的に一人暮らしの若者から家族世帯まで、一般利用者が負担してるんだよ
公正を期すためにも、駆け込みで申請だけしてまだ稼働してないのは今後新設と同じ料金体系を適用(減額)するべきだよ  

  
[ 2168187 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 18:06
こうやって太陽光が儲からなくなったら、コッソリ会社畳んで現況放棄する輩も増えるんだろうな
いずれ撤退業者が増えた時、複数の中核事業社がそれらを買収してうまく集約していけば良いんだろうが  

  
[ 2168202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 18:39
太陽光発電ってなんだったのか?  

  
[ 2168210 ] 名前: 芸ニューの名無し  2018/10/16(Tue) 18:54
>2168141
当時は世界中再生エネブームで、高額買取制度での誘導政策はグローバルスタンダードだったんだから反対する方が、今のなんでも反対野党なみに頭おかしいんだよな。
自民は法案に賛成はしても、実際にソフトバンクへの利益誘導運用したのは民主党な、ここ重要w

  

  
[ 2168216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 19:12
再生エネルギー高値買取をなんで消費者が負担しなきゃいけないの?
原発建てまくって安く電気供給しろ
環境破壊しようが何しようが、俺の金が減るのよりは全然良いわ  

  
[ 2168242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 19:47
※2168216
太陽光発電も環境破壊を起こしているからな
CO2削減のための太陽光発電のはずなのに山を削ったり森林伐採
台風とかでパネルが飛ばされたら、パネルに使われている有害物質が地面や海や川に付着し毒汚染   

  
[ 2168276 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/16(Tue) 20:39
山削ってソーラーを並べ立てりゃ、そりゃ災害が増えるよ。  

  
[ 2168355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/17(Wed) 00:01
2168148
パネルよりパワコンのほうが寿命が短くてメンテナンスコストもかかるんだけど大丈夫?でまかせ言ってない?  

  
[ 2168409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/17(Wed) 02:41
太陽光パネルの災害は、建てた地域の人たちが負担するべき

家の屋根に設置したのは、対象外  

  
[ 2168565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/17(Wed) 08:18
すっから菅とソフトハゲに買い取らせろよwww  

  
[ 2168596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/17(Wed) 09:10
太陽光発電事業所は特定目的会社(SPC)で、その所有者の大半が外国人である。
つまり我々の支払う税金の中から年間数兆円が海外に出て行くという事を理解していない奴が多すぎ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ