2018/10/18/ (木) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010007-sp_ctv-l23&p=1
1 名前:ばーど ★:2018/10/18(木) 21:58:32.33 ID:CAP_USER9
レギュラーガソリンの価格推移 全国平均(経済産業省 調べ)
石油価格の高騰が続いています。街中のガソリンスタンドでは毎週値上げ。ハウス栽培農家も、燃料費の高騰に頭を悩ませていました。私たちの生活を直撃する値上げ、今後どうする?
.
■レギュラーガソリンが170円に?
取材班は愛知県稲沢市にあるガソリンスタンド「大洋石油」へ。
この日の店頭でのレギュラーガソリン価格は、162円、160円台に突入していました。上がり続けるガソリンの価格。毎週のように、2円~3円の価格上昇が続いているといいます。
「びっくりした。高くても入れないと仕事にならないから」
「1000円だけ2000円だけにして、満タンにはしないです」(給油した客)
「生活必需品でもありますし、遠出行く機会も減ってくる。そんな感じも見受けられるので、お客さまに対して申し訳ないなと」(大洋石油 山崎晃司 社長)
.
■高騰のワケは?
経済産業省によると、ガソリンの販売価格は2年前の10月から35円以上値上がりしたといいます。
高値で推移し続ける理由とはなんでしょうか。専門家は?
「ここ数年でガソリンが上がっている背景としては、世界的に景気がよく、原油を使う量が増えている。さらに、短期的にガソリンが上がっているのは、アメリカがイランに対して経済制裁を加えて、イランの原油の生産量が減っているということがあります」(中京大学 内田俊宏 客員教授)
Q.ガソリンの値上がりはいつまで続くでしょうか?
「暖房需要が続く2月あたりまでは、価格が落ち着く可能性は低い。場合によっては170円/リットル近くまでいく可能性は高い」(中京大学 内田俊宏 客員教授)
.
■農家も悲鳴
石油価格高騰は、岐阜県の農家にも痛手となっていました。
バラの生産で有名な岐阜県神戸町。クリスマスや卒業シーズンを前に、これから生産のピークを迎えます。
バラは温度を調整したビニールハウスで、栽培されます。
石油価格の高騰で、室温を上げるボイラーの燃料の重油も値上がり、去年に比べて約10円高くなっていて、年間で計算すると数十万円、出費がかさむ可能性もあるといいます。
「もうほんと(年間で)数十万円違う。下手したら100万円くらい変わってくる。あまりに重油が高いもんでエアコンを入れて同時に使うようにして経費を削減するようにしました」(神戸町バラ生産組合 和田純男さん)
経営努力で、バラ自体の価格が上がらないようにしたいという農家。しかし、このまま燃料費が高騰すれば店頭価格も高くなるのは避けられないかもしれません。
.
さらに、愛知県豊橋市にあるイチゴ農家でも、石油価格の高騰に頭を抱えていました。
「じわじわと上がっているようなイメージですね。ショック、頭が痛いですね」(いちご農家 加藤真史さん)
クリスマスなどのケーキ需要を見越してこの時期から栽培を始めるというイチゴ。ボイラーをつかって朝・昼・晩、それぞれ細かく温度調整をすることが、おいしいイチゴ作りには欠かせないといいます。
.
去年、温度調整などにかかった燃料代は約350万円。石油価格の高騰で、今年はそれをさらに上回ることが予想されるといいます。
「燃料代だけじゃなくて資材費もそれに準じて上がってくることが予想されるので困りますね」(いちご農家 加藤真史さん)
ビニールハウスのビニールや、苗を育てるプランターなども石油製品。これら資材も年々、高くなっているといいます。
「農協に出すので、自分で値段が決められるわけではない。しっかり重油を使って、たくさん(出荷)量を出さなければいけない。そこが試される」(いちご農家 加藤真史さん)
■クリーニング店も頭を抱える
石油価格高騰の影響は、意外な所でも。
愛知県豊橋市で50年以上続く街のクリーニング店「なんえいドライクリーニング」。
「(昔は)一日中ボイラーを使用していました。(Q. なぜ一日中?)蒸気のためです」(なんえいドライクリーニング)
以下全文はソース先で
10/18(木) 14:47
中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010007-sp_ctv-l23&p=1
7 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:00:30.82 ID:StkblFl70
石油価格の高騰が続いています。街中のガソリンスタンドでは毎週値上げ。ハウス栽培農家も、燃料費の高騰に頭を悩ませていました。私たちの生活を直撃する値上げ、今後どうする?
.
■レギュラーガソリンが170円に?
取材班は愛知県稲沢市にあるガソリンスタンド「大洋石油」へ。
この日の店頭でのレギュラーガソリン価格は、162円、160円台に突入していました。上がり続けるガソリンの価格。毎週のように、2円~3円の価格上昇が続いているといいます。
「びっくりした。高くても入れないと仕事にならないから」
「1000円だけ2000円だけにして、満タンにはしないです」(給油した客)
「生活必需品でもありますし、遠出行く機会も減ってくる。そんな感じも見受けられるので、お客さまに対して申し訳ないなと」(大洋石油 山崎晃司 社長)
.
■高騰のワケは?
経済産業省によると、ガソリンの販売価格は2年前の10月から35円以上値上がりしたといいます。
高値で推移し続ける理由とはなんでしょうか。専門家は?
「ここ数年でガソリンが上がっている背景としては、世界的に景気がよく、原油を使う量が増えている。さらに、短期的にガソリンが上がっているのは、アメリカがイランに対して経済制裁を加えて、イランの原油の生産量が減っているということがあります」(中京大学 内田俊宏 客員教授)
Q.ガソリンの値上がりはいつまで続くでしょうか?
「暖房需要が続く2月あたりまでは、価格が落ち着く可能性は低い。場合によっては170円/リットル近くまでいく可能性は高い」(中京大学 内田俊宏 客員教授)
.
■農家も悲鳴
石油価格高騰は、岐阜県の農家にも痛手となっていました。
バラの生産で有名な岐阜県神戸町。クリスマスや卒業シーズンを前に、これから生産のピークを迎えます。
バラは温度を調整したビニールハウスで、栽培されます。
石油価格の高騰で、室温を上げるボイラーの燃料の重油も値上がり、去年に比べて約10円高くなっていて、年間で計算すると数十万円、出費がかさむ可能性もあるといいます。
「もうほんと(年間で)数十万円違う。下手したら100万円くらい変わってくる。あまりに重油が高いもんでエアコンを入れて同時に使うようにして経費を削減するようにしました」(神戸町バラ生産組合 和田純男さん)
経営努力で、バラ自体の価格が上がらないようにしたいという農家。しかし、このまま燃料費が高騰すれば店頭価格も高くなるのは避けられないかもしれません。
.
さらに、愛知県豊橋市にあるイチゴ農家でも、石油価格の高騰に頭を抱えていました。
「じわじわと上がっているようなイメージですね。ショック、頭が痛いですね」(いちご農家 加藤真史さん)
クリスマスなどのケーキ需要を見越してこの時期から栽培を始めるというイチゴ。ボイラーをつかって朝・昼・晩、それぞれ細かく温度調整をすることが、おいしいイチゴ作りには欠かせないといいます。
.
去年、温度調整などにかかった燃料代は約350万円。石油価格の高騰で、今年はそれをさらに上回ることが予想されるといいます。
「燃料代だけじゃなくて資材費もそれに準じて上がってくることが予想されるので困りますね」(いちご農家 加藤真史さん)
ビニールハウスのビニールや、苗を育てるプランターなども石油製品。これら資材も年々、高くなっているといいます。
「農協に出すので、自分で値段が決められるわけではない。しっかり重油を使って、たくさん(出荷)量を出さなければいけない。そこが試される」(いちご農家 加藤真史さん)
■クリーニング店も頭を抱える
石油価格高騰の影響は、意外な所でも。
愛知県豊橋市で50年以上続く街のクリーニング店「なんえいドライクリーニング」。
「(昔は)一日中ボイラーを使用していました。(Q. なぜ一日中?)蒸気のためです」(なんえいドライクリーニング)
以下全文はソース先で
10/18(木) 14:47
中京テレビNEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010007-sp_ctv-l23&p=1
車に乗らなければいいんじゃね?
20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:06:09.37 ID:XLHCk/xP0チャリで行く。
49 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:13:57.40 ID:2HAYbWsv0フォレスターモデル末期のターボ買った俺負けかよ
83 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:28:19.85 ID:AuruAqMj0190まで行く予想
86 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:29:19.18 ID:N58nSQ5I0180円代になればさすがに政府は動くはず
118 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:39:59.01 ID:A8dIGs7I0
ガソリンの二重課税はなぁ民主政権でも何もできなかった
もうあきらめろ
140 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:45:47.44 ID:d9rTxJSt0もうあきらめろ
何この値段、オイルショック超えるやん。
164 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:52:23.65 ID:WmWiyK0k0灯油が痛い
166 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 22:52:46.13 ID:CXvRxjJq0好景気になるんじゃなかったの?
219 名前:名無しさん@1周年:2018/10/18(木) 23:00:11.81 ID:UosLDNE50まじで灯油がヤバい。。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539867512/スポンサード リンク
- 関連記事
やっぱ… 原子力って最高やな!
記事にあるイランに続いてサウジも来るだろうし
正直怖くて仕方ない
正直怖くて仕方ない
増税無理やね。
車のガソリンだけじゃないからな、石油は色んな物に使われているから
ガソリン値上げ隊はどうした
物の価格と量は需要と供給の均衡により決まる。これが資本主義。政府が物の価格と量を(どっちかでも)決めるのが社会主義。政府は物の価格に高いとか安いとか絶対に口出ししてはいけない。石油の値段が高くなっている場合は、減税と補助金で対応する。安倍も菅も携帯会社いじめる時間があるんだったらガソリン税廃止しろよ。税収が減る?国債発行すれば良いだろう。どうせ日銀が買うのだから。毎年100兆国債を発行してもそのうち80兆日銀が買う。国債市場に供給できる国債は20兆だけ。これでも少ないくらい。日本は無税にしてちょうど良いくらい。
160円で何週か続けば減税とかじゃなかった?
まえ185円ぐらいになった時は日帰り旅行すら諦めてたな
今はバイクでいろいろ行ける場所を開拓したのであまり影響はないが
寒くなると厳しいな
今はバイクでいろいろ行ける場所を開拓したのであまり影響はないが
寒くなると厳しいな
※2169681
両方工作かかってるけど
I ISから石油を買っているのはアメリカの同盟国
S
と
I IS石油 1日300万ドル
S
みたいなので色々探してみると、大本営発表含めて色々あるので
見ておくといいかもしれない
日本のオルタナブログでにわか向けのところ2つは、現状、
両方とも某宗教団体系(要するに、外部と末端向けに釣り要素が混ざってる)なので、いわゆる上級国民でないなら、読む時にはやや注意が必要
それでもニュース系掲示板そのまま読みよりマシだろうけど
両方工作かかってるけど
I ISから石油を買っているのはアメリカの同盟国
S
と
I IS石油 1日300万ドル
S
みたいなので色々探してみると、大本営発表含めて色々あるので
見ておくといいかもしれない
日本のオルタナブログでにわか向けのところ2つは、現状、
両方とも某宗教団体系(要するに、外部と末端向けに釣り要素が混ざってる)なので、いわゆる上級国民でないなら、読む時にはやや注意が必要
それでもニュース系掲示板そのまま読みよりマシだろうけど
2重課税無くせないならガソリンの純度90%まで落とせよ
ガソリン税廃止やろもう
ここでも>>7がバカなこと書いとる!!
地方じゃ車乗らねーとどうにもならんつうのにこのバカは。
頭悪すぎだろこのバカ。
10000回くらい死んで生まれ変わってこい!!!
地方じゃ車乗らねーとどうにもならんつうのにこのバカは。
頭悪すぎだろこのバカ。
10000回くらい死んで生まれ変わってこい!!!
まず公共交通が使えるとこに住んでる奴はクルマなんか持つなよ
どんどん公共交通使って自治体の財政を暖めてやれ
どんどん公共交通使って自治体の財政を暖めてやれ
灯油も何とかしてよ!!
冬越せないわよ!!
冬越せないわよ!!
よっしゃディーゼル車買うわ!
なお軽油の値段
なお軽油の値段
石油はもはや血と言えるような物なのに対応おっそいわ
いつまで津波被害を全国で受け続けなきゃいけないねん
いつまで津波被害を全国で受け続けなきゃいけないねん
値下げ努力して
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
