2018/10/20/ (土) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15465661/
スポンサード リンク
1 名前:ひぃぃ ★:2018/10/19(金) 19:19:19.21 ID:CAP_USER9
大阪人のソウルフードといえば「たこやき」だ。ネット上の定番ネタの一つに、「全ての大阪人は家にたこ焼き器を持っている」という伝説があるほど。さて、この「たこ焼き器」だが、全国での所有率はどれほどなのだろうか。
そこでJタウン研究所では2018年8月24日から10月17日まで「あなたの家には、たこ焼き器がある?」と題して投票を実施。全国で974人の読者から投票をいただいた。
■地域別で圧倒
今回の記事で登場する図表はすべて「ある」と回答した人の得票を表している。投票数のばらつきをカバーするため、割合でランク付けする。
今回は都道府県別アンケートで得た結果を基に地域別でデータを作成した。
結果を見ると、やはりというべきか聖地・大阪を擁する関西地方が1位に輝いた。
注目は2位以下。残念ながら保有率では最下位だったが、四国地方においても割合では50パーセントを超えており、2位の九州・沖縄地方に至っては近畿地方とわずか8ポイント差の大接戦となった。
ドン・キホーテなどの雑貨店やインターネット通販でも気軽に購入できるようになった影響もあるのか、たこ焼き器は今や一般的な調理器具になったのかもしれない。
ちなみに、地域別の結果を基に東西別の割合を見ると保有率は中部以東の東日本が67パーセント、近畿以西の西日本が74パーセント。わずかな差ではあるが、やはり西日本が上回る結果となった。
都道府県別のランキングでは、参加した人が極端に少ない地域もあったため、投票総数が15を下回った地域はランク外とした。
その結果、保有率で大阪府を抜いて兵庫県が1位になった。たこ焼きそのものは大阪市の発祥と言われているが、その元と言われるラジオ焼きや明石焼きは兵庫県のもの。こうした背景も関係したのか大阪府を抜いた。
3位には茨城県、4位には福岡県がランクイン。5位の東京を抜いて高い保有率となった。福岡はたこ焼きの冷凍食品で知られる「八ちゃん堂」の本社もある。
今回の調査で、大阪を中心とする関西でのたこ焼き文化の浸透具合が表面化すると思われたが、それ以外の地域でも保有率が高かった。すでに「たこ焼き」はローカルではなく、メジャーな文化になっているのかもしれない。
2018年10月19日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15465661/
画像


4 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:20:58.41 ID:a7ktm/B20そこでJタウン研究所では2018年8月24日から10月17日まで「あなたの家には、たこ焼き器がある?」と題して投票を実施。全国で974人の読者から投票をいただいた。
■地域別で圧倒
今回の記事で登場する図表はすべて「ある」と回答した人の得票を表している。投票数のばらつきをカバーするため、割合でランク付けする。
今回は都道府県別アンケートで得た結果を基に地域別でデータを作成した。
結果を見ると、やはりというべきか聖地・大阪を擁する関西地方が1位に輝いた。
注目は2位以下。残念ながら保有率では最下位だったが、四国地方においても割合では50パーセントを超えており、2位の九州・沖縄地方に至っては近畿地方とわずか8ポイント差の大接戦となった。
ドン・キホーテなどの雑貨店やインターネット通販でも気軽に購入できるようになった影響もあるのか、たこ焼き器は今や一般的な調理器具になったのかもしれない。
ちなみに、地域別の結果を基に東西別の割合を見ると保有率は中部以東の東日本が67パーセント、近畿以西の西日本が74パーセント。わずかな差ではあるが、やはり西日本が上回る結果となった。
都道府県別のランキングでは、参加した人が極端に少ない地域もあったため、投票総数が15を下回った地域はランク外とした。
その結果、保有率で大阪府を抜いて兵庫県が1位になった。たこ焼きそのものは大阪市の発祥と言われているが、その元と言われるラジオ焼きや明石焼きは兵庫県のもの。こうした背景も関係したのか大阪府を抜いた。
3位には茨城県、4位には福岡県がランクイン。5位の東京を抜いて高い保有率となった。福岡はたこ焼きの冷凍食品で知られる「八ちゃん堂」の本社もある。
今回の調査で、大阪を中心とする関西でのたこ焼き文化の浸透具合が表面化すると思われたが、それ以外の地域でも保有率が高かった。すでに「たこ焼き」はローカルではなく、メジャーな文化になっているのかもしれない。
2018年10月19日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/15465661/
画像


いりません。
14 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:25:20.42 ID:cPP/HfsL0兵庫っても広いから…
19 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:26:34.69 ID:W/6WOYhe0うちの実家にはたこ焼き器あるけど、使ったことはない。
20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:26:44.76 ID:ls6DCm/j0本場の銀だこが一番うまいな
42 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:36:24.47 ID:Kvb5BB+d0たこ焼きは買って食うもんやし
43 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:37:05.31 ID:ObVysw4A0兵庫県も大阪みたいなもんだろ
68 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:46:13.86 ID:Xz7UJLV50
結婚式の選べる引き出物でたこ焼き器を選んだけど
10年間の内、使ったの2、3回
72 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 19:47:14.14 ID:bJGAn+/Q010年間の内、使ったの2、3回
ホットケーキミックスで中にあんこも地味にうまい
110 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:07:07.35 ID:owpOYfu10大阪2位かよ!と思ったら
明石焼きの兵庫か、納得
128 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:11:38.61 ID:N89yFyEm0明石焼きの兵庫か、納得
今夜はたこ焼きよ!って言われたら
たぶん萎えるな
たこ焼きはおやつ感覚
163 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:26:16.88 ID:5k0Ua8Hi0たぶん萎えるな
たこ焼きはおやつ感覚
まあ明石焼きは美味いのは認める
177 名前:名無しさん@1周年:2018/10/19(金) 20:29:14.01 ID:hrFNe3Dq0分母が足りない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539944359/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【払えよ】国民健康保険滞納の外国人で対策…外国人の保険料の滞納率は60%を超える
- 音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
- 【そんなの今は昔】「大阪人は納豆嫌い」は嘘…「好き」過半数、支出4倍
- 【東京五輪】ボランティア応募完了は4万7千人…8万人は事前登録者含めた数字
- 【調査】「たこ焼き器」所有率を全国調査! 2位「大阪」を抑えトップに輝いた県は...
- 対馬に朝鮮人の支援を行う団体の施設ができる
- 【交通】危険な「コンビニワープ」。信号停車からコンビニ駐車場を斜めに突っ切る車。呆然と見送る歩行者
- 【神奈川】野生のクルミ71個を盗んだ38歳無職男を逮捕 「地球に生えているものを採って何が悪い」と容疑を否認
- 東京五輪 大会ボランティア 応募4万7千人に 順調です
タコ焼き片手に無双する仮面ライダーがいるらしい
東京のソウルフード❝もんじゃ焼き❞はどこにも広まらないw
どうせ関西の県でしょ?と思ったら兵庫県・明石焼きだった
でも3位以下は結構意外、たこ焼き好きなんだね
でも3位以下は結構意外、たこ焼き好きなんだね
スレ内にも書かれているがぶんがたり
おっとク.ソ広告のせいで途中送信しまった。では改めて…
スレ内にも書かれているが分母が足りない上に均等ではない。よってこのアンケートは不当であり無効。
みんなは騙されないように。
あと、アフィ邪魔だからブロックした。今後はアフィなしで見させてもらう。
スレ内にも書かれているが分母が足りない上に均等ではない。よってこのアンケートは不当であり無効。
みんなは騙されないように。
あと、アフィ邪魔だからブロックした。今後はアフィなしで見させてもらう。
昭和に誕生したソウルフードかー
兵庫は明石焼きもあるから所持確立が確率二倍になるやろ。
タコは刺身が一番
会員限定のおかしなアンケートにコメントするなんて時間の無駄。
東京都でこんなにたこ焼き器が普及してるはずはない。
関西出身者以外の家では見たことないが。
東京都でこんなにたこ焼き器が普及してるはずはない。
関西出身者以外の家では見たことないが。
ワイン兵庫出身、転勤で上京してきたけど同じ兵庫出身の友達と宅飲みするときは必ずタコパやで。
コレは兵庫の東播しか調べてないやろ。
西播と但馬をガン無視した結果に意味ないわ。
西播と但馬をガン無視した結果に意味ないわ。
小麦粉練って、中にあんこを入れる。
昔、よく作ってたわ。
昔、よく作ってたわ。
子供の頃はあったが今はない、何処もそんな感じ
※2170440
東京限定だって?
少なくとも伊勢崎周辺とか北関東では普通に見かけたけどな。
数十年前の駄菓子屋なんかでは、小さな鉄板つきテーブルを置いて、子供相手にセルフで焼いて食わせる店が普通にあった。(今思えば保健所的にOKだったのだろうかと)
だいたい50〜100円ぐらいでお茶碗一杯分(粉10〜20gぐらい+ソースや醤油)ぐらいのプレーンなもんじゃに、駄菓子でトッピングしたり、生卵とか家から持ってきたりと、それ自体が遊びだったな。
東京限定だって?
少なくとも伊勢崎周辺とか北関東では普通に見かけたけどな。
数十年前の駄菓子屋なんかでは、小さな鉄板つきテーブルを置いて、子供相手にセルフで焼いて食わせる店が普通にあった。(今思えば保健所的にOKだったのだろうかと)
だいたい50〜100円ぐらいでお茶碗一杯分(粉10〜20gぐらい+ソースや醤油)ぐらいのプレーンなもんじゃに、駄菓子でトッピングしたり、生卵とか家から持ってきたりと、それ自体が遊びだったな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
