2018/10/21/ (日) | edit |

newspaper1.gif
日中両政府は安倍晋三首相の中国訪問に合わせ、両国企業の決済システム安定のため、円と人民元を融通し合う通貨交換(スワップ)協定を約5年ぶりに再開する方針を固めた。26日の首脳会談で合意し、日銀と中国人民銀行が協定を締結する。融通額の上限を日本とアジア各国との協定では最大規模の約3兆円へ拡大する。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000003-mai-pol

スポンサード リンク


1 名前:動物園φ ★:2018/10/20(土) 10:43:04.17 ID:CAP_USER
毎日新聞

 日中両政府は安倍晋三首相の中国訪問に合わせ、両国企業の決済システム安定のため、円と人民元を融通し合う通貨交換(スワップ)協定を約5年ぶりに再開する方針を固めた。26日の首脳会談で合意し、日銀と中国人民銀行が協定を締結する。融通額の上限を日本とアジア各国との協定では最大規模の約3兆円へ拡大する。一方、日本政府が求めていた東シナ海のガス田開発を巡る協議は、再開の合意に至らない見通しだ。【秋山信一】

 ◇ガス田協議は見送り

 日中両政府は2002年にスワップ協定を締結したが、12年9月の沖縄・尖閣諸島の国有化による日中関係の悪化で更新されず、13年9月に失効していた。

 安倍首相と李克強首相は5月の東京での首脳会談の際、協定再開の交渉に入ることで合意。日中金融当局が融通額の上限などを詰めていた。失効前の上限は30億ドル規模(今のレートで約3300億円)だったが、日中間の貿易額や投資の伸びを踏まえ、約10倍に拡大させる方針だ。

 スワップ協定の目的は、金融市場の安定や金融危機対応など、相手国の事情によって異なる。中国については、現地の日本企業がシステムトラブルなどで人民元の決済ができなくなった場合、中国人民銀行から融通を受けた人民元を邦銀経由で企業に提供するような役割を想定している。日中関係改善により、日本企業が対中投資を増やすことも見込まれるため、経済界から協定再開を望む意見が多かった。日本政府関係者は「経済活動には追い風だ。関係改善を印象づける意味も大きい」と説明した。

 今回の首脳会談ではイノベーションや知的財産に関する対話の設置でも合意する見通し。東京電力福島第1原発事故以降、中国が続けている日本産農産物・食品の輸入規制に関しても、日本側が求める規制緩和へ最終調整を続けている。

 一方、08年に日中が合意した東シナ海ガス田の共同開発に向けた協議は、再開が難しい状況だ。5月の首脳会談でも協議再開を目指す方針を確認したが、中国国内では08年の合意に対して「日本に譲歩し過ぎた」という不満が根強い。日本側からも「中国政府にとって協議再開はリスクが大きい」との見方が出ている。

 尖閣諸島の領有権を巡る両国の対立も抜本的な解決の見通しが立っておらず、首脳会談では「東シナ海を平和、協力、友好の海とする」ことなどの確認にとどまりそうだ。両政府は、当面は経済分野を中心に関係改善を進める方針だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000003-mai-pol
2 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 10:44:02.78 ID:ERk91vMR
< #`Д´>なじぇウリナラはスワップ無いニカ!
9 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 10:51:52.07 ID:ZYf5U5GK
二階派の3選支持はこれが条件だろ?
11 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 10:53:01.41 ID:Ktm6BcUt
安倍、また日本売ったってよ
18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 10:54:50.10 ID:wPolQvPe
(;`ハ´)  あと尖閣も欲しいアルよ♪ 
沖縄米軍も邪魔アル♪

50 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 11:13:17.64 ID:afXvnhth
やっぱり
日本政府使えねーwわロタ
113 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 11:42:19.39 ID:JZa/NguN
日本の国益にならんなこれは。
ただの朝貢だ。
115 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 11:42:40.45 ID:yEx+kOQi
何でこうなるん?
159 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 12:17:52.89 ID:L+5j0Fpx
日本や中国の経済規模を考えると、
通貨スワップでたった3兆円なんてほぼ意味ない
163 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 12:21:35.09 ID:cpqWNNGe
スワップあるうちに撤退しとけよー。
逃げ遅れるのは自己責任だからな。
302 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 14:06:23.37 ID:Yio7AP82
円元なら別にいいんじゃね日本企業のためになるだろう
騒ぐようなこと?
317 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 14:19:01.79 ID:aVg/xzF6
おそらく2Fの差し金だな
さきの総裁選で取引きしたんだろう
340 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2018/10/20(土) 14:42:40.93 ID:Ff1JVCWa
撤退促進か
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539999784/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2170905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 07:04
米中の貿易摩擦による中国側の疲弊が相当効いてるのか日本にすり寄ってきた模様。
まぁ逆に中国経済の世界への影響力を鑑みれば日本が支援しないと日本企業もヤバくなる。
交渉カードにも使えるし、これは仕方ないだろう。
でも韓国とは絶対ダメ。あそこは助ける意味が無い。  

  
[ 2170909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 07:19
日本円と人民元は基軸通貨。
それぞれ円と元で海外取引できるから、本来スワップはいらない。

多分、米中(貿易)戦争真っ只中、未だに中国に残っている間抜けな日本企業救済の為なんじゃないの?
ただし、幹事長のF2的にはパンダ外交の一環だったりして。  

  
[ 2170911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 07:25
実際に貿易の決済とか資本移動が行われることが条件だろう、さらに期限付きだと思うね
つまり日本企業の保護のためのものだ
先進国の中銀間で行う通貨スワップと勘違いしてるア ホが本スレに何人かいる、パヨクは無知で馬 鹿しかいない  

  
[ 2170914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 07:30
なぜ日本企業の対中投資を増やすためにやるんだ。経済界のいいなりかよ。  

  
[ 2170920 ] 名前:    2018/10/21(Sun) 07:39
※2170914

どうみたら「対中投資を増やすため」なんて思考になるのかな?w
ア.ホかな?w

スワップ=お小遣い、くらいにしか考えてない低偏差値くんにはそう思えるのかもねw
  

  
[ 2170921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 07:49
※2170914

逆、
通貨持ち出しが難しくなっている中国から、設備をたたき売った資金を日本に持ち帰る為のスワップ。
(多分、スワップの中身も「米ドル⇔人民元」ではなく「日本円⇔人民元」になっていると思う)
中国としても、(時間稼ぎにしかならんけど)夜逃げされて設備価値が急激に駄々下がりになるのを避けたいじゃないの?  

  
[ 2170925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:00
ほんと何やってんだか  

  
[ 2170927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:04
批判してる奴は記事も理解していない米もまともに読んでいないって事がよく解るなw  

  
[ 2170931 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:09
結局情報不足でよく分からんのだな。
詳しそうなコメ見ても『多分』で憶測が進んでるし。  

  
[ 2170933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:15
ホント中国は日本にちょっかい出し得だったな
中国をこってり絞ったのは結局米国だしよぉ
日本が得したことは中国がはっちゃけてくれたおかげでシーライン上の国家がだいたい日本と仲良くしてくれた事ぐらいかね  

  
[ 2170934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:20
設備の回収って言っても中国は国外への持ち出し禁止してるんじゃなかったか?  

  
[ 2170937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:21
やっぱ安倍はカスだな。  

  
[ 2170940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:25
ウイグル問題が世界に拡散されつつあるときにこれは悪手だと思うがな
恩を売っても返さない国だからあれは  

  
[ 2170943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:26
中国に進出してる日本企業のもしもの時の救済のため。
中国アボンした時に日本経済のダメージを最小限にしようとしてるんやで。
この時勢に撤退しない日本企業は責められるべきやが。  

  
[ 2170956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:44
むかし"Record China"に日本語掲示板があったころ「中国の成長率が6%割り込むのはいつ」と云うスレッドがっ建って、暫くして日本語掲示板ごと封鎖(消去)されてビックリした事があった。
(日本語掲示板スレッドのURLごと消されていた。他にも、色々建ってってスグに改行カキコの嵐だったよ。)
当時はさすがに、米中(貿易)戦争が勃発すると発言したのは居なかったケド、中国政府には耳が痛いことのオンパレードだった。

でェ、今年春の目標GDPが6.5%でこの間の発表が米国との小競り合いで下がって6.5%。
あの中国がギリギリ踏ん張っているとこで正直に話すと思う?  

  
[ 2170961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 08:58
数ある係争は措いておくとして日中のスワップ締結の批判している奴は余程日本の安定を阻み、より一層の不安定化を望む輩なのだろう、出自が朝鮮系かも  

  
[ 2170975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 09:20
>>両国企業の決済システム安定のため
韓国がやりたがってる一方的に借りて踏み倒して終わりな奴じゃなくて「企業が円と元を換金する際に交換できなくならないように国が一時立て替えする」本来のスワップでしょ、これ。
つーか、前にやった日韓のドルウォンスワップとか例外中の例外でこれが本来の形。

関係促進のためじゃなくて、ソフトランディングのための布石でしょ。
中国が弱体化するのは歓迎だけど、急激に下がるのは困る。  

  
[ 2170982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 09:41
何のためのスワップなのか知らないひ  

  
[ 2170986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 09:44
途中送信してしまった。

何のためのスワップなのか知らない人結構いるんやね。
YouTubeで解説動画上がってたから、興味ある人は見てみると良いよ。  

  
[ 2170990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 10:08
これでもまだ安倍支持してる奴の国籍って?
まあ間違いなく日本ではないわな。  

  
[ 2170993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 10:10
それはおまエラの国籍の事定期  

  
[ 2171026 ] 名前: 名無しさん  2018/10/21(Sun) 11:06
日本企業撤退用の布石だろwww
心配しなくても現ちうごくはそろそろ歴史の繰り返しの頃さねwww
キンペーいつまで生きられるかなwww?  

  
[ 2171105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 13:37
日本企業救済のためと考えてるのは日本側だけでは。
中国側がすんなり撤退させるわけないし向こうのほうが何枚も上手だろう。  

  
[ 2171114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 14:06
米国は二大政党が共に中国共産党撲滅を確認して、ベンス副大統領の演説に至っている。
日本にとって痛手でも、中国にとっては終戦直後の敗戦国並みの痛手が来るよ。  

  
[ 2171117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 14:16
> 対中投資の増加が見込まれる中、民間企業の「セーフティーネット」を構築する狙いがある。

読売の記事の方にははっきり書いてある。ただ狙ってるのは日本側だけで中国側が日本の狙い通りに動くかは不透明。というか中国が狙い通りに動いたことなんてあったのかどうか。  

  
[ 2171123 ] 名前:  ある日の名無しさん    2018/10/21(Sun) 14:24
何のための通貨スワップなのか?
自分は逃げ遅れた在中日本企業のためなのかと思ってたんだが、どうもそうじゃないらしい。問題の根幹は日本の銀行が中国本土で人民元建ての債券(パンダ債)を発行したからであり、危ない未成熟の中国経済市場で何らかのきっかけで資金調達が不可能になる可能性もあり、邦銀が債務不履行を発生させたというリスクを回避するためのものではないのか?中国にとって円で引き出すスワップはちっとも旨味がない。
何故なら中国が欲しいのは米ドルであり、しかも3兆円程度のスワップでは焼け石に水である。そう考察するとほとんど邦銀を助けるための苦肉の策としか思えない。
その邦銀とは日本国民なら誰でも知ってる大手銀行で、中国進出する日本企業が元を調達しやすいようパンダ債をバンバン発行した可能性が高い。邦銀による金融パニックを防ぐための日中スワップだと考えれば、中国進出に入れ込んでた財界の尻拭いを日本国民がしているわけである。まぁ、経済新聞や売国メディアは大々的に真相は報道しないだろうけど、「これからは中国の世紀」だと謳い文句をあげていた評論家、言論人ともに責任をとってほしいね。  

  
[ 2171185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/21(Sun) 16:26
妄想長文の結論→日本が悪い  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ