2018/10/21/ (日) | edit |

携帯電話の料金は、欧米では2017年度までの3年間で6~7割下がった。これに対し、日本では、NTTドコモが同期間に値下げしたのは1割程度で、高止まり傾向が際立っている。
ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/181020/bsb1810201951004-n1.htm
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2018/10/20(土) 20:10:16.52 ID:CAP_USER
携帯電話の料金は、欧米では2017年度までの3年間で6~7割下がった。これに対し、日本では、NTTドコモが同期間に値下げしたのは1割程度で、高止まり傾向が際立っている。
ドイツは、携帯電話大手から回線を借りて格安スマートフォン事業を展開する「仮想移動体通信事業者(MVNO)」のシェアが20年前から3割程度と伝統的に高い。政府による促進策もあり、現在ではMVNOシェアが5割近くに達するほど格安スマホが普及。携帯大手も対抗策として値下げしたことから、国内シェア首位の事業者の料金は3年間で71%値下がりした。
フランスでも12年にフリー・モバイルが第4の携帯事業者として参入。既存事業者の半分以下の料金プランを投入し、市場競争が活性化した結果、シェア首位の事業者は74%も値下げした。英国では、端末の販売と回線契約を分離する契約を推進するなどしたことから、料金値下げが続いている。
米国では、13年に当時、業界4位だったTモバイルUSが料金プランを一本化したり、他社の解約手数料を肩代わりしたりするなど、業界の慣習に縛られない戦略を展開し急成長した。各社がデータ制限のない料金プランを用意するなど、しのぎを削った結果、シェア首位の事業者の料金は58%値下がりした。
日本でも事業者の競争を活性化し、値下げと品質維持を両立させることが求められている。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181020/bsb1810201951004-n1.htm
14 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 20:37:19.79 ID:PXozoJAoドイツは、携帯電話大手から回線を借りて格安スマートフォン事業を展開する「仮想移動体通信事業者(MVNO)」のシェアが20年前から3割程度と伝統的に高い。政府による促進策もあり、現在ではMVNOシェアが5割近くに達するほど格安スマホが普及。携帯大手も対抗策として値下げしたことから、国内シェア首位の事業者の料金は3年間で71%値下がりした。
フランスでも12年にフリー・モバイルが第4の携帯事業者として参入。既存事業者の半分以下の料金プランを投入し、市場競争が活性化した結果、シェア首位の事業者は74%も値下げした。英国では、端末の販売と回線契約を分離する契約を推進するなどしたことから、料金値下げが続いている。
米国では、13年に当時、業界4位だったTモバイルUSが料金プランを一本化したり、他社の解約手数料を肩代わりしたりするなど、業界の慣習に縛られない戦略を展開し急成長した。各社がデータ制限のない料金プランを用意するなど、しのぎを削った結果、シェア首位の事業者の料金は58%値下がりした。
日本でも事業者の競争を活性化し、値下げと品質維持を両立させることが求められている。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181020/bsb1810201951004-n1.htm
まじか
15 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 20:51:09.86 ID:pmQpYR5i電波帯利権の問題じゃないのか
21 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 21:11:29.32 ID:0UXv89fz
日本の携帯会社は包括契約が好きだからでは?
端末セット、端末保証セット、問い合わせ無制限セット、通話無料、、、
使わない人は損する高止まりの契約だもん
27 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 23:01:33.92 ID:HD0nGWqe端末セット、端末保証セット、問い合わせ無制限セット、通話無料、、、
使わない人は損する高止まりの契約だもん
外国のMVNOいうてるんだから
MVNOでいいじゃんw
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/20(土) 23:04:29.92 ID:WFdrEPpfMVNOでいいじゃんw
ガースーが 何を言っても 知らん顔
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 00:56:48.84 ID:H6v+f+Oi日本も下げてくれ
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/21(日) 01:39:48.49 ID:9TLXbU+B自由競争を言うなら、海外の安いのをガンガン
参入させりゃあいいんだよな。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1540033816/参入させりゃあいいんだよな。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【携帯4割値下げ】KDDI社長「すでに値下げしている」 auは値下げしない方針
- 【携帯電話】NTTドコモ、来年度から通信料を2~4割値下げへ
- 【スマホ】iPhone「XR」発売 廉価版、直営店に長い列
- 【通信】ドコモショップ予約制に 長い待ち時間を政府問題視
- 【通信】携帯料金、欧米は3年間で6~7割ダウン
- 【docomo】厚さ5ミリ 重さ47グラム 名刺サイズの携帯電話登場
- 【通信】新型iPhoneの審査に落ちる人が続出してしまう根本理由
- 【携帯/au】 KDDI社長「単純な値下げにならないかもしれない」 利益は社会貢献に キッザニアと提携
- 政府、格安スマホは月3000円程度とする方針 大手は月5000円
馬/鹿ってなんで元の金額が書かれてないのに比率だけ見るんだろw
安倍カス政権がカルテルを放置してるからな。
せめて…せめてSIMロックだけでもなんとかならないでしょうか御三社様…
日曜も朝からアベガーアベガー
民営化自由化してもダメな代表例よ
どの業界でも3社は少なすぎる
今後どんどん寡占化が進むんだろうな
今後どんどん寡占化が進むんだろうな
日本は高いキャリアのやつ出しといて海外は格安のやつ出してるんだから記事の質が悪すぎる
日本の格安のやつと比べれば大して差ないんだろ
日本の格安のやつと比べれば大して差ないんだろ
一番安いsimは1080円くらい、アプリ内のアップデート不可
次が1200円代 遅いが何でもできる
もうこれ以上は下がらんだろ
鹿馬と金持ちは、値段見ないから無視で
次が1200円代 遅いが何でもできる
もうこれ以上は下がらんだろ
鹿馬と金持ちは、値段見ないから無視で
NHKやら電力やら電話は殿様商売独占企業だからな
料金だけならワイモバ使ってろよユーロと変わんねーぞ
ヨーロッパは元が高かったところから値下げ業者で今の日本の6割ぐらい
アメリカは値下げして日本と同じぐらいになったんだぞ
欧米でまとめてんじゃねーよインチキ産経
利用者としては値下げが望ましいとしても
面積人口スピードサービス回線カバーを
無視してデタラメ書くインチキ記者は看過できない
ヨーロッパは元が高かったところから値下げ業者で今の日本の6割ぐらい
アメリカは値下げして日本と同じぐらいになったんだぞ
欧米でまとめてんじゃねーよインチキ産経
利用者としては値下げが望ましいとしても
面積人口スピードサービス回線カバーを
無視してデタラメ書くインチキ記者は看過できない
天下り利権だろう。退職後払いの贈賄。日本もなかなか腐ってる。
>ガースーが 何を言っても 知らん顔
踏み込んで指摘し、改善を促すだけ万倍マシ
ド腐れ政治家なら悪辣と癒着して賂を受け取って終わりの案件
踏み込んで指摘し、改善を促すだけ万倍マシ
ド腐れ政治家なら悪辣と癒着して賂を受け取って終わりの案件
2170957
大手三社談合による新規参入阻害が全く下がらない理由、競争が止まっていてそれによる不利益は確かに存在している
インチキというよりお前のそれは感情的な表層的なものでしかない、的外れ
大手三社談合による新規参入阻害が全く下がらない理由、競争が止まっていてそれによる不利益は確かに存在している
インチキというよりお前のそれは感情的な表層的なものでしかない、的外れ
参入阻害なんかねーよ的外れ
UQは三社じゃんねーぞ無脳
UQは三社じゃんねーぞ無脳
通信費のダウンより昇給の方が高いんじゃなかった?
日本以外の国々は所得が数十パー上がってるのに
日本は20年据え置きだとかなんとかw
日本以外の国々は所得が数十パー上がってるのに
日本は20年据え置きだとかなんとかw
各社に合わせて販売するからいけない
もうSIMフリーが基本で、SIMロックした場合は違法ぐらいに
もうSIMフリーが基本で、SIMロックした場合は違法ぐらいに
大手3社は楽な商売しやがって、寡占にも程がある、取締り規制厳罰対象
とにかく日本には電波と称するボロ儲けシステムが跋扈、テレビ局しかり
とにかく日本には電波と称するボロ儲けシステムが跋扈、テレビ局しかり
日本は官僚がク.ソだから
全部NTTのせいなのに三社で片付けるなよ。元国営悪徳企業の回線を好き好んで使うお前らに問題がある。分かったらさっさとYモバに変えろ。
一昨年格安の会社が通話SIMの500MB付きで800円くらいの出したけど
ドコモの圧力で潰され最低ライン1000円はいまだ維持されてる
ドコモの圧力で潰され最低ライン1000円はいまだ維持されてる
東証一部企業で利益率6%超えたら優良企業
携帯三社は20%近くある
新規開拓で急成長してる業界ならわかるが成熟した携帯業界の事業でこの数字は寡占によるぼったくりとしか説明がつかない
携帯三社は20%近くある
新規開拓で急成長してる業界ならわかるが成熟した携帯業界の事業でこの数字は寡占によるぼったくりとしか説明がつかない
*2171043
NTTは基幹回線の料金ここ数年でかなり値下げしてるよ
NTTは基幹回線の料金ここ数年でかなり値下げしてるよ
これは公正取引委員会が仕事してないってことだろう。
>>東証一部企業で利益率6%超えたら優良企業
携帯三社は20%近くある
新規開拓で急成長してる業界ならわかるが成熟した携帯業界の事業でこの数字は寡占によるぼったくりとしか説明がつかない
ほんとこれ
しかもただの商売ならともかく連中は国民の共有財産とも言えるインフラ使ってるんだからな
携帯三社は20%近くある
新規開拓で急成長してる業界ならわかるが成熟した携帯業界の事業でこの数字は寡占によるぼったくりとしか説明がつかない
ほんとこれ
しかもただの商売ならともかく連中は国民の共有財産とも言えるインフラ使ってるんだからな
アメリカしか知らんけど、日米で比較しても言うほど変わらんぞ?T-Mobileの話しが出てるけど、実際に使ってみた経験では、都市部以外は使い物にならんかった。だいぶマシになったようだけど、田舎に行くとマチ外れにタワー一本建てて、700、1900、1700/2100でマチ中では電波の取り合いになって遅かった。ただし、大都市だとアンテナ立てまくりで結構速かったかな。基本的に電話、テキスト、ネット全部無制限で$70/1回線。多回線割引があったけど、キャンペーンなしだと$160/4回線くらい。今はエリアの広さと使い放題が魅力でcricketと言うAT&Tの子会社の3Mbps使い放題を$100/4回線契約してる。全く困らないというとウソになるか。日本のMVNOと同じで、混んでる時間帯はつながらないw MVNOに限定したら、過渡競争やってる日本の方が安いかなぁ。
各国の料金の比較グラフがあったけど
フランス、イギリス、ドイツ、アメリカは急角度で右下がりに安くなってるのに
韓国と日本はほぼ横一直線で全く安くなってないのは笑ったw
フランス、イギリス、ドイツ、アメリカは急角度で右下がりに安くなってるのに
韓国と日本はほぼ横一直線で全く安くなってないのは笑ったw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
