2018/10/23/ (火) | edit |

吉野家_ 外食業界を中心に人手不足による業績への懸念が深刻さを増している。吉野家ホールディングス(HD)は、平成31年2月期連結決算で最終損益が6年ぶりの赤字になる見通しを公表した。慢性的な人手不足を背景にアルバイト・パートの給与がアップしているにもかかわらず、価格転嫁が進まず、収益が上がらない企業は多い。

ソース:https://www.sankei.com/smp/premium/news/181022/prm1810220010-s1.html

スポンサード リンク


1 名前:ガーディス ★:2018/10/22(月) 16:32:09.67 ID:CAP_USER9
 外食業界を中心に人手不足による業績への懸念が深刻さを増している。吉野家ホールディングス(HD)は、平成31年2月期連結決算で最終損益が6年ぶりの赤字になる見通しを公表した。慢性的な人手不足を背景にアルバイト・パートの給与がアップしているにもかかわらず、価格転嫁が進まず、収益が上がらない企業は多い。一方、従業員の離職や採用難による収益悪化を要因とした倒産件数は増加傾向にあり、経営体力の乏しい小規模会社にとっては、人手不足は死活問題となっている。

鶏すき丼も消える

 「鶏も、うまいぞ。」

 牛丼が主力の吉野家で、こんなキャッチフレーズで今年4月に6年ぶりの鶏肉メニューとして復活した「鶏すき丼」が来年2月までに姿を消す見通しとなった。

 肉やコメなどの食材価格が高騰している中、アルバイト・パートの時給、残業代などが増えて、利益を圧迫。管理コストの見直しが大きな課題になっているためだ。

 10月5日に発表された吉野家HDの30年8月中間連結決算は、8億5千万円の最終赤字(前年同期は12億9千万円の黒字)に転落。31年2月期予想は、売上高は3・3%増の2050億円だが、本業の儲けを示す営業利益は72・6%減の11億円、最終損益は11億円の赤字になると見込まれる。

https://www.sankei.com/smp/premium/news/181022/prm1810220010-s1.html
4 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:33:21.18 ID:E/Ds7ghp0
この1品を無くしてどーのて問題じゃねーだろ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:34:20.26 ID:A2TQJUb90
あまり利益の出ていないところから店舗を減らすこと
14 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:35:51.61 ID:z1KND8V70
外食産業はブラック業界の極みだからな
21 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:36:25.18 ID:mgJo5evu0
牛丼だけなら完全自動化出来るだろ?
28 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:37:47.50 ID:mc8UxiOz0
72%とかやばすぎ

32 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:38:45.67 ID:z1KND8V70
バイトの時給下げたいなら外人使うしかない
コンビニ然り
42 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:40:07.08 ID:VcXfTJSv0
メニューの値段を上げれば良いじゃない
50 名前:名無しさん@1周年[17:sage]:2018/10/22(月) 16:41:53.83 ID:by5LC/tb0
店舗減らして、集約化すれば良いな
67 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:46:09.24 ID:paEosvUU0
実習生使って人件費下げろよ。つかえねー
78 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:48:29.30 ID:LVmP10ZQ0
鶏すき丼はそんなおいしくないからやめていいよ
95 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:51:07.87 ID:NY099CZC0
飲食店は厳しい
132 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 16:58:49.74 ID:9J+drw8N0
利益低すぎて笑うレベル
153 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:03:30.96 ID:ep8Og2KR0
店員が外国人だらけの時代に突入。
190 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:13:35.35 ID:CmoeRego0
人件費が上がるということはこういうこと
195 名前:名無しさん@1周年:2018/10/22(月) 17:14:18.48 ID:BWY7xTyK0
吉野家は余計なメニューを増やさなくていいよ。
その代わり、牛丼並を値下げして350円でやれ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540193529/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2171940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 00:07
>店員が外国人だらけの時代に突入。

まあ都内じゃだいぶ前から普通の光景だな
コンビニと安外食は日本人店員の方が珍しいレベル、逆にカフェ系は日本人が多め
あとたまに顔もしゃべりも思いっきり外人なのに、名札が「田中」とか日本人名字なのもちらほら増えてるな  

  
[ 2171941 ] 名前: あほ  2018/10/23(Tue) 00:15
牛丼外食自体がブラックイメージが強すぎて可哀想で行けない
奴隷がめの前で作ったの食べる客の気持ちになってくれ。あと外人な。無理。  

  
[ 2171943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 00:22
松屋とすき家は不味いし、吉野家は方向性を見失っているし、
牛丼業界全体が酷い  

  
[ 2171944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 00:28
サービス業が悲鳴上げてんのも今迄サビ残や有給無視等の脱法行為に頼ってきたツケだ
今更どうにもならんわ  

  
[ 2171946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 00:32
マクドナルドのように店舗減らせばいいだろ  

  
[ 2171947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 00:32
産経新聞ずれたこと言ってるね…

人手不足が原因で人件費高騰が企業倒産に繋がってると書いてるが、人手が足りてたら給料上あがるのか?今が上げ時でしょうが

なら正社員が企業を圧迫してるっていったら正社員の数減らせって言うのか?w

  

  
[ 2171949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 00:49
牛丼と頼まないけど味噌汁おしんこくらいで、儲からないのかね。  

  
[ 2171951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 01:00
24時間営業を止めればいいんだよ
ウチのような田舎でたまに深夜に食いに行くが他の客と遭遇する事がほとんどない
1時間店を開けても、バイトの時給すら稼げない
全店舗24時間ってのがそもそも無理なんだよ  

  
[ 2171953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 01:01
だから牛丼だけでいいって言われるんだよな  

  
[ 2171962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 01:27
味とかメニューじゃなくて売りになる要素を何か増やすしかない
松屋なら味噌汁付き、券売機、持ち帰りセパレート
すき家ならファミリー層の取り込み
  

  
[ 2171967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 01:37
これは自業自得だな、人あまりのとき低賃金でこき使い
少子で人が少なくなるとバイトは消える、解決にはバイト人数を
増やすのが最善なんだが、経営者は渋るて賃金を少しアップで
なんとかしようとする。  

  
[ 2171969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 01:41
いやーマジで談合でもなんでもやって、外食産業全体で商品価格を倍くらいにあげるべきだよ。  

  
[ 2171970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 01:46
まぁ牛丼チェーンは無駄にメニュー増やしすぎではある  

  
[ 2171977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 02:03
人件費の上昇も勿論圧迫要因だけどその他にも過当競争や高齢化に伴う深夜の売り上げの減少、原材料の上昇などもある。
結果的に淘汰が進み、販売価格の上昇・サービスの低下・店舗数の減少が間違いないと思うけど、顧客としてもそれらを受け入れる覚悟はしておきます。  

  
[ 2171978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 02:04
昔みたいに牛丼(豚丼)と牛鮭定食ぐらいに絞れば良いのにね

  

  
[ 2171993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 02:32
鶏が無くなるのは鍋が入るんでやってらんないからだぞ
店で仕込んでるから手が回らんくて  

  
[ 2171995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 02:37
普通に値上げすべき。
消費者からすると嫌だろうが、赤字垂れ流してまで同業に安値プレッシャーかけるのはフェアーじゃない。  

  
[ 2172007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 03:27
>>アルバイト・パートの時給、残業代などが増えて、利益を圧迫

ほほうwほんの少しの賃金アップがねぇ……w  

  
[ 2172026 ] 名前: 名無し  2018/10/23(Tue) 04:37
吉野家に限っては前みたいに牛丼朝定のみに戻すべきだと思うわ  

  
[ 2172053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 06:26
そんなのあったのかよ。
全く知らんかったわwww
つーか人件費上げて経営が圧迫されるようじゃ、
はなから経営が成り立ってないってこったろ。
明らかに経営者が頭悪い!!!  

  
[ 2172067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 06:57
サイゼリアに買収して貰えば利益出そう
かなり効率化させて半自動化まではやってくれそう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ