2018/10/23/ (火) | edit |

フィフィ
タレントのフィフィ(42)が、全日本実業団対抗女子駅伝予選会で、岩谷産業の第2区・飯田怜(19)が残り約200メートルで走ることができなくなり、四つんばいになってたすきを渡したことについて、美談にするべきではないとの考えを示した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00369666-nksports-ent

スポンサード リンク


1 名前:ひかり ★:2018/10/22(月) 21:54:13.38 ID:CAP_USER9
タレントのフィフィ(42)が、全日本実業団対抗女子駅伝予選会で、岩谷産業の第2区・飯田怜(19)が残り約200メートルで走ることができなくなり、四つんばいになってたすきを渡したことについて、美談にするべきではないとの考えを示した。

フィフィは22日更新のツイッターで、同予選会で起きたアクシデントに言及。「女子駅伝の流血四つん這いの件、選手自らは棄権を申し出ないからね、それを根性あるとか美談で評価するのは今後の彼女のためにも、他の選手のためにも良くないんじゃないかな、怪我してまでやるのが駅伝なんだよってプレッシャーかけてしまうようで、スポ根も行き過ぎるとパワハラの温床になるからね」と持論を展開した。

続けて「本人は自ら棄権できない。だから止めなければならなかった。今回は行き違いがあり止められなかったにせよ、もっと深刻な怪我を負うことも考えられる」と指摘。「スポーツは選手の身体のことを第一に考えることも大切だと。今回は仕方ないにしろ、今後はあってはならないと思う。責めてもいないし美談にもしない」とつづった。

同チームの広瀬永和監督はレース中、飯田が四つんばいで進む姿を映像で確認し、大会役員に止めるよう求めたが、その意図が飯田のもとにいくまでにタイムラグが生じたため、結局、飯田は両膝をすりむきながら、3区にたすきを渡す形となった。飯田は、右脛骨(けいこつ)の骨折で全治3~4カ月と診断された。

日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00369666-nksports-ent
3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 21:56:09.26 ID:7u3u0q160
ちょっとなに言ってるかわからない
5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 21:56:58.24 ID:sOTCVFVM0
ご意見番だと思ってそう
9 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 21:59:29.53 ID:+oLQGJV60
全部パワハラなんでもパワハラですもんね
17 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:02:49.72 ID:W4e542dc0
パワハラつうか同調圧力じゃね
27 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:06:10.06 ID:283Gz64P0
関係者が現場にいれば止められたのかね

49 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:13:10.20 ID:3trCQvjb0
少なくともパワハラではないだろ
運営の不手際ではあるだろうけど
74 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:19:41.51 ID:EQhezMxk0
言うと思った
88 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:22:54.39 ID:AmWtZUZg0
パワハラって言ったら正義?
113 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:31:10.84 ID:+lKyxJJL0
選手のがんばりを捻じ曲げてはいけない
114 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:31:13.22 ID:UZzE3WSn0
自分の意志でやってんのに、パワハラになる意味が分からん
143 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:40:41.20 ID:hVr988I20
まあ体育会系だしな
少なからず同調圧力はあったろう
175 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:52:55.88 ID:zVSV9AHI0
単にコーチの指示伝達が遅れただけだし
193 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 22:57:37.56 ID:lACW9r880
女子駅伝は痛々しくて嫌だ。
次の選手が泣いたりするのも含めて。
206 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/22(月) 23:05:49.95 ID:8MxuuXwc0
好き好んで選手ぶっ壊したいコーチいるわけもなく
パワハラというより運営のフォロー遅いって話じゃね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540212853/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2172248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 13:05
色々な意見があっても良いけど
全治3~4カ月って酷いな  

  
[ 2172254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 13:17
何でも飛びつくなぁ
言うだけで一つも解決した事ないし  

  
[ 2172255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 13:18
意見を言って問題を解決した人なんて存在するんか?  

  
[ 2172256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 13:25
ボクシングみたいに運営が危ないと思ったらすぐにとめれるようにしろ。  

  
[ 2172258 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/23(Tue) 13:35
パワハラなんて言葉持ち出すな、ブレるんだよ
本人含めて関係者全員の判断力やルールの問題だ
オンエアしたTV局もな  

  
[ 2172262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 13:52
この件で私しゃべれますよ
仕事欲しい欲しいの営業やぞ  

  
[ 2172263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 14:03
運営の不手際とか的外れな事言ってる奴いるし。これは選手の希望。
その根本が日頃の指導に問題があるのかも知れないが、それは少しずつしか改善されない。無理矢理止めるという規定を設けない限り選手は やり遂げたいと思うもの。  

  
[ 2172264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 14:07
監督は這いずり状態になった時点で運営に棄権を申し出てたのに現場スタッフにすぐ伝達されなかったんやから運営の問題やろ。  

  
[ 2172265 ] 名前: 名無しさん  2018/10/23(Tue) 14:07
ここで無理してがんばらんかったら後でひどい目にあうというプレッシャー
普通の会社員も当たり前にやっとるがな  

  
[ 2172267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 14:09
過去こういうことがあっても走ろうとした選手がいる、なのにお前はウンタラカンタラ

って状況になることを言いたいんじゃないの?  

  
[ 2172273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 14:25
そういうことだと思うけど
感動しちゃった人たちはそうじゃないっていうしかないね  

  
[ 2172282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 14:47
選手本人に何故棄権しなかったのか聞いてみたら? 言っておくが骨折の激痛を知りたければ自分の足を折ってみたら少しは理解できるかね。  

  
[ 2172283 ] 名前: ななしくん  2018/10/23(Tue) 14:48
駅伝自体がそういう競技で視聴者もTV局も内心トラブルやハプニングを期待している
行きすぎた頑張りとかパワハラとかいうが
エジプトの国民にもその数%でも根性があれば財政破綻は免れたんじゃ?  

  
[ 2172288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 14:55
さすがのフィフィもこの発言は的外れ  

  
[ 2172289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 14:59
語彙力がないなら発言し無い方がいい例  

  
[ 2172291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 15:07
練習不足の中途半端な選手が醜態さらしただけだろ。箱根とか駅伝は低レベルな選手が混ざって出てくるからこういうの多い。  

  
[ 2172310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 15:47
あほか、選手の希望だったとしても、誰が見ても危険と判断出来る状況で、誰も止めないことが異常。
極限状態にある場合、本人が認識できない事もあるんやからな。

監督が映像で確認しなければ棄権と連絡できない状況もおかしい、現場を見てる運営側が危ない状態って判断して、監督に連絡せんばいけんかったんやんろ。
  

  
[ 2172326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 16:27
駅伝自体がいたるところガチガチの連帯責任システムなので
四つん這いの問題ではないですよ
チーム競技なんてぜんぶパワハラの温床なんだから、一部を切り取るのはマスコミのやり方
フィフィ好きだけど、この件では同調できません  

  
[ 2172327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 16:30
選手がある程度は「頑張る」のは美徳ではあるだろう。
監督や仲間がそれをある程度まではその努力を応援する、イザっていうときにはストップをかける(今回はタイムラグとやらでできなかったようだが)のが美徳と言えるだろう。
審判というか運営側も悪質な行為以外は棄権、退場が自己申告のみ、となっているのであれば、「今後」ドクターストップを検討することはあっても今回はルール上やむなし、って話だろう。

あとは放送してる側が、どういうスタンスで放送したか、っていうのはひとつ問題かもしれない。純粋に視聴者の興味がそこにあるだろうという気持ちで撮り続けたのか、「傷ついても仲間のために懸命にタスキをつなごうとしている、素晴らしい行為」というような感じで自らのコンテンツを盛り上げるために勝手な価値観を押し付けたのか。後者であればハラスメント的な要素は含んでいるかもしれない。
  

  
[ 2172329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 16:36
頑張ったら非難された選手が一番かわいそう。  

  
[ 2172334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 16:47
別に強要したわけじゃないからパワハラにはあたらん。あんな場面にでくわしたら見守る事しかできんと思う。  

  
[ 2172336 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 16:50
ボクシング→フラフラでアカン、止めさせたろ!
甲子園→痙攣しとるやん、ドクター呼んだろ!

駅伝→もう走れないやん、でも行かせたろ

これ  

  
[ 2172340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 17:05
特に最近の日本はスポンサーも無責任な野次馬も、敗者には厳しいですからねぇ
誰か止めてやれよとは言うが、自分から止めに入る奴はなかなかいない
止めたヤツは「選手の責にあらず、皆の者静まれ静まれ」ってのを
津々浦々まで説得…いや土下座行脚で回らないといけない  

  
[ 2172344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 17:16
これは正論だろ
美談にされてそれを信奉する体育会系指導者が出てくることとそれによるパワハラの懸念
何も間違ったこと言ってない
てかそもそも怪我して走れなくなった時点でマラソンじゃないんだから運営側が止めるべきだった
あの脱水症の方なんか最悪死んだり後遺症残ったりするんだからもっとヤバい  

  
[ 2172350 ] 名前: かやひやgyvgふgfghんtぐ  2018/10/23(Tue) 17:31
パワハラというより同調圧力かな。マラソンならすぐリタイアしていただろう  

  
[ 2172405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 19:23
ボクシング→フラフラでアカン、止めさせたろ!
甲子園→痙攣しとるやん、ドクター呼んだろ!

駅伝→もう走れないやん、でも行かせたろ

これ  

  
[ 2172467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/23(Tue) 21:41
ここまでフィフィ批判が多くてゾッとする。
選手一人潰してでも実を取るのが当たり前、という流れに対し人道的に異をとなえてるんだろが。
そりゃ止めなきゃ自分の為にチーム全体が敗北者になるんだもの。
責任感がある人なら己を犠牲にしてでも失敗を補いたいと思うだろ。
いつぞやの総合格闘青木みたいに止めなければなんでもありなんか?
だったらなおのこと第三者の冷静な目をもつ抑止力がなきゃ競技の意義が破綻する。  

  
[ 2172588 ] 名前:    2018/10/24(Wed) 01:32
これ、正論。
良くも悪くもいえないが、今後強制性がでるような悪影響がでるかもしれないから、こういうことはやめていこうねってことでしょ?
きわめて当たり前の意見かと。
批判するところがないわ。  

  
[ 2172846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:06
本スレ読解力無い馬・鹿ばっかで心配になったけどこっちのコメ欄は理解してる人いて安心したわ。
的外れな批判してる連中は義務教育ちゃんと受けたんか?  

  
[ 2172855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:28
駅伝はその区間はその選手だけのワンオペ状態なので、なんだかんだでそいつ一人に非難が集中しちゃう
つまり駅伝という形態がパワハラ必至なんじゃないのか?
とくに"事情を知らない"外野と、"知りすぎた"利害関係者ほど
「あーあコイツのせいで」という厳しい視線を突き刺してくる
とはいえ、緊急代走認めたらいくらでも有利にできちゃうわけで…

結局パワハラを本当になくすなら、ワンオペ連帯競技である駅伝自体をやめなくてはならん
パワハラが問題?じゃ駅伝やめよう!(絶対反対!!!という広告屋の声が聞こえてくる気がする)  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ