2018/10/24/ (水) | edit |

古市憲寿、「ドラゴンボール」と「ワンピース」の違い語る
「昭和は努力して強くなるけど、平成は仲間を集めて強くなる」
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=61115
スポンサード リンク
1 名前:江戸領内小仏蘭西藩 ★:2018/10/23(火) 12:41:11.14 ID:CAP_USER9
古市憲寿、「ドラゴンボール」と「ワンピース」の違い語る
「昭和は努力して強くなるけど、平成は仲間を集めて強くなる」
2018.10.23
https://news.careerconnection.jp/?p=61115
今月中旬、LIGブログに掲載された「『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果」という記事が大きな反響を集めた。記事は、同社のライターが先輩社員に「ドラゴンボールを読んだことがないなんてありえない」と言われたことに、「これはドラゴンボールハラスメントだ」と腹を立て、同作を全巻読んでみる、という内容だ。
10月21日の『ワイドナショー』(フジテレビ系)ではこのニュースを取り上げ、ダウンタウンの松本人志さんや社会学者の古市憲寿さんが自身の見解を示した。(文:石川祐介)
■「〇〇見てないの?」と言われるのは若い世代ばかり
画像は公式サイトをキャプチャ
「ドラゴンボールハラスメント」に似たような話は様々なケースで存在する。古市さんは「学者の世界でもあります?『あの論文読んでないの?』とか」と質問され、「学者って基本的にマウンティングし合うので、やっぱりありますよね。みんなそれ(論文)を読んだフリをしてて、参照し合うんだけど実際は誰も読んでいない、みたいなことはある」と回答。自分もちゃんとその論文を読んでいないにもかかわらず、読んでいない人を見下そうとする人は少なくないらしい。
次に、「芸人さんの中にはありますか?」と聞かれた松本さんも「めちゃアリですよ」と語る。
「我々の世代は見てないことってないので、我々はあまり言われないかもしれない」
と、上の世代になると「〇〇見てないの?」と言われるよりは、言う側になるほうが多いと語った。
■「仲間を増やすことで強くなっていくっていう方が今風」
また、『ドラゴンボール』と肩を並べるほどの人気漫画『ワンピース』は見たことがあるかという話になり、古市さんは「僕は途中までですね。ドラゴンボールは全部読みましたけど」と口にする。
続けて、「ドラゴンボールは修行が大変そうなんです。本人が強くならなきゃいけないじゃないですか。でも、ワンピースとかって初めから強いじゃないですか? 努力しないで初めから強い系のキャラクターの作品のほうが、多分この20年間のブームっていうか」
「ポケモンとかまさにそうですけど、仲間を増やすことで強くなっていくっていう。その方が今風なのかもしれないですね。努力して強くなっていくのは昭和型で、ワンピースとか仲間を増やして強くしていくっていうのが平成のヒット作なのかな」と近年の漫画やアニメのヒットの傾向について分析した。
確かに、『ドラゴンボール』は修行シーンが多く、努力している姿を全面に押し出している印象だ。それと比較すると、『ワンピース』では、努力する様子はあまり描かれていないように思える。これは、若い世代が”努力”よりも”仲間”や”絆”を重視する傾向が高いことを表しているのかもしれない。
3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 12:42:57.53 ID:z5F6JQ/H0「昭和は努力して強くなるけど、平成は仲間を集めて強くなる」
2018.10.23
https://news.careerconnection.jp/?p=61115
今月中旬、LIGブログに掲載された「『ドラゴンボール』を読んだことのない僕が、先輩に反論するために全巻読了した結果」という記事が大きな反響を集めた。記事は、同社のライターが先輩社員に「ドラゴンボールを読んだことがないなんてありえない」と言われたことに、「これはドラゴンボールハラスメントだ」と腹を立て、同作を全巻読んでみる、という内容だ。
10月21日の『ワイドナショー』(フジテレビ系)ではこのニュースを取り上げ、ダウンタウンの松本人志さんや社会学者の古市憲寿さんが自身の見解を示した。(文:石川祐介)
■「〇〇見てないの?」と言われるのは若い世代ばかり

画像は公式サイトをキャプチャ
「ドラゴンボールハラスメント」に似たような話は様々なケースで存在する。古市さんは「学者の世界でもあります?『あの論文読んでないの?』とか」と質問され、「学者って基本的にマウンティングし合うので、やっぱりありますよね。みんなそれ(論文)を読んだフリをしてて、参照し合うんだけど実際は誰も読んでいない、みたいなことはある」と回答。自分もちゃんとその論文を読んでいないにもかかわらず、読んでいない人を見下そうとする人は少なくないらしい。
次に、「芸人さんの中にはありますか?」と聞かれた松本さんも「めちゃアリですよ」と語る。
「我々の世代は見てないことってないので、我々はあまり言われないかもしれない」
と、上の世代になると「〇〇見てないの?」と言われるよりは、言う側になるほうが多いと語った。
■「仲間を増やすことで強くなっていくっていう方が今風」
また、『ドラゴンボール』と肩を並べるほどの人気漫画『ワンピース』は見たことがあるかという話になり、古市さんは「僕は途中までですね。ドラゴンボールは全部読みましたけど」と口にする。
続けて、「ドラゴンボールは修行が大変そうなんです。本人が強くならなきゃいけないじゃないですか。でも、ワンピースとかって初めから強いじゃないですか? 努力しないで初めから強い系のキャラクターの作品のほうが、多分この20年間のブームっていうか」
「ポケモンとかまさにそうですけど、仲間を増やすことで強くなっていくっていう。その方が今風なのかもしれないですね。努力して強くなっていくのは昭和型で、ワンピースとか仲間を増やして強くしていくっていうのが平成のヒット作なのかな」と近年の漫画やアニメのヒットの傾向について分析した。
確かに、『ドラゴンボール』は修行シーンが多く、努力している姿を全面に押し出している印象だ。それと比較すると、『ワンピース』では、努力する様子はあまり描かれていないように思える。これは、若い世代が”努力”よりも”仲間”や”絆”を重視する傾向が高いことを表しているのかもしれない。
どっちも一緒 敵のインフレに飽きるまで読むだけ
4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 12:43:47.25 ID:h38kIwX/0どっちもおっさんが読む漫画だろ
20 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 12:47:54.54 ID:hjRVjmrp0漫画の話やろ?
32 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 12:49:51.28 ID:4TzUfFPJ0修行編はアンケート落ちるから・・・
71 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 12:53:32.36 ID:eQ8TWP0j0
結局、才能血統勝利には変わりない。
才能がなければ始まりすらしない。
88 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 12:55:22.95 ID:tVjmBTEJ0才能がなければ始まりすらしない。
どちらも変身www
106 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 12:57:12.81 ID:Ld19kuvK0鳥山明の最高傑作はアラレちゃんやで
125 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 12:59:32.10 ID:XejY1OJ40ワンピースとかバギー?あたりで飽きたわ
159 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 13:04:37.40 ID:zJPpLHPX0平成のNARUTOも修行じゃんw
178 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 13:07:15.98 ID:tf1W6Nje0実に分かりやすい回答じゃないか
202 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 13:11:11.03 ID:x86k76UV0ダイの大冒険 最強
212 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 13:12:27.37 ID:gY5oi3FT0NARUTOは努力だろ
217 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/23(火) 13:12:39.14 ID:PjSwYS6W0ワンピースって修行シーンないのにいきなり新技出てくるよね
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540266071/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【YES!】高須院長 安田純平さん“英雄扱い”に反発「まず『恥ずかしながら・・・』と謝りなさい」
- <福田萌>反省!「良い夫やめます」宣言のオリラジ中田敦彦へ「私が完全に甘えてました」
- 【卓球】福原愛、引退会見で異例…報道陣と記念写真「ここにいらっしゃる皆さんと」
- 【超絶悲報】剛力彩芽さん「仕事を辞めさせてほしい」
- 【アニメ】「ドラゴンボール」と「ワンピース」の違い…古市憲寿「昭和は努力して、平成は仲間を集めて 強くなる」
- オリラジ・中田敦彦、方針変更!「良い夫」やめました 結婚して6年、要求にすべて応えてたら、妻はマヒして際限がなくなった
- 【東京五輪】五輪メダル、金銀が大幅に不足しています ※ 金(54%) 銀(43%) 銅は確保
- 『下町ロケット』視聴率苦戦、原因は土屋太鳳か…多い女性アンチ、演技が反感買う
- フィフィ、四つんばいリレーは「パワハラの温床に」
3D2Yの時にルスカイナで2年間みっちり修業したぞ
昭和の映画で言うと『七人の侍』は仲間を集めてたぞ。
実際アラレちゃん書いてた時が一番楽しかったと言ってたような?
螺旋丸は努力の末なんだけどなぁ
それジャンプの中のごく一部やで。
いうても男塾もシティーハンターも。あと丈太郎も花の慶次もるろうに剣心も最初からつよい
いうても男塾もシティーハンターも。あと丈太郎も花の慶次もるろうに剣心も最初からつよい
オッサン年齢バレるぞ
あと丈太郎って誰や
あと丈太郎って誰や
ジョジョ
悟空はどちらかと言えばまともじゃないし共感はできないキャラ
努力の方向が違うんだよ
自分だけで努力するより現実的だから、今の風潮の方が知的とも言える
自分だけで努力するより現実的だから、今の風潮の方が知的とも言える
小姑古市
平成というか、現代では最初から俺Tueeeeなチートが流行ってるけどね☆
どっちも血統やぞ
それぞれ一つづつで考えるほうがおかしいのは置いといて
昭和の大物男塾さんおるやん
昭和の大物男塾さんおるやん
NARUTOは努力要素強かったけど、BORUTOは天才肌だよなあ
結局、同じことの繰り返しになっちゃうから差別化しないといけないんだろうけど
結局、同じことの繰り返しになっちゃうから差別化しないといけないんだろうけど
ドラゴンボールって平成だろ?
サンプル少なすぎやろ。
仮にも学者ならそこの所少しは努力しろよ。
仮にも学者ならそこの所少しは努力しろよ。
社会がよりコミュ力重視にシフトしてるのは事実。
最初からドラゴンボールを批判したくて書いてるからツッコミどころ多すぎんだよね、これ
つか↓が簡潔に全てを表してる
平野耕太 @hiranokohta 10月16日
一般読者がドラゴンボール見て面白いと思うかそうでないかは自由だけど
「エディター」を名乗ってる人間が、あれ程の化け物作品見て
何であれが世界で受けているか何も汲み取れないなら無能だし
何も汲み取らないなら低能だから
別に近づかなきゃいいんじゃないですか
つか↓が簡潔に全てを表してる
平野耕太 @hiranokohta 10月16日
一般読者がドラゴンボール見て面白いと思うかそうでないかは自由だけど
「エディター」を名乗ってる人間が、あれ程の化け物作品見て
何であれが世界で受けているか何も汲み取れないなら無能だし
何も汲み取らないなら低能だから
別に近づかなきゃいいんじゃないですか
酔拳とかカンフーアクションものは修行がメインだったけど面白かったのにな
ドラゴンボールが努力?…
>『ドラゴンボール』は修行シーンが多く
えっ?これは読んだことが無い人ですわ。
えっ?これは読んだことが無い人ですわ。
ジョジョは承太郎じゃい
ドラゴンボールを才能血統言うやつはちゃんと読んでない上に後付け盛り盛りのゆとり世代だろ
ドラゴンボールはCMとモノマネ芸人でなんとなく主要人物と名シーン的なのを知ってるくらい
クリリンとヤムチャが何なのか未だに知らない
クリリンとヤムチャが何なのか未だに知らない
その割には単独でボス戦挑むよな
昭和から続く何とかレンジャーの方が仲間と戦ってる感
昭和から続く何とかレンジャーの方が仲間と戦ってる感
ワンピースのアニメはバギー出てくると面白いよ、というかまあ声優さんの力が大きいんだろうけど、軽快なテンポとコミカルさで笑ってしまう
ドラゴンボールも初めから強かったし
周りのキャラもゴクウは戦闘の天才とかアゲアゲだぞ
周りのキャラもゴクウは戦闘の天才とかアゲアゲだぞ
でも努力して強くなる方が現実味あるよね。いきなり強いって俺みたいで、嫌味ったらしいじゃん。だから「いやいや、俺弱いよーww弱いよーーんww」って謙虚にならなきゃ顰蹙買う。
昭和は、北斗神拳で人を殺し女を犯し子供達の目の前で人のスプラッタなシーンを敢えて見せつける物だったよ。
やっぱ古市って
なんとなーくな印象やニュアンスだけで何もかもを語ろうとしてるだろ
なんとなーくな印象やニュアンスだけで何もかもを語ろうとしてるだろ
お手手つないでチーパッパ^^
ワンピース(笑)
仲間の押し売り
仲間だろー仲間だろーw
ワンピース(笑)
仲間の押し売り
仲間だろー仲間だろーw
ルフィも少年時代から初めて海に出るまでは地元でゴムゴムの実の能力の修行してたぞ
そんな描写ないけど
そんな描写ないけど
ストーリー以前に構図とか視線誘導を含めた画力の差が目立つ
昔は「頑張れば絶対に上手くいく」という綺麗事が横行してただけ。
今は現実的に物事を直視する人が増えたのだから当然だ。
プリンストン大学が発表した「努力と能力の関係」の研究結果でも、
専門職のうち1%の人だけが練習によって能力の開発をしたと説明できるが、
99%の人は説明がつかない事が分かってる。
上手い人の99%は練習しなくても初めから上手い。
正しい努力をしない限り欲しい結果は得られない。結果は後から付いて来ない。
貴方の短所は別の誰かの長所だ。短所を克服しても、貴方の短所と別の誰かの長所では勝負にならない。
努力と苦労は同じじゃない。
努力を推して修行シーン過多なバトルアニメよりも、
才能を活かして戦うバトルアニメの方が好かれて当然である。
今は現実的に物事を直視する人が増えたのだから当然だ。
プリンストン大学が発表した「努力と能力の関係」の研究結果でも、
専門職のうち1%の人だけが練習によって能力の開発をしたと説明できるが、
99%の人は説明がつかない事が分かってる。
上手い人の99%は練習しなくても初めから上手い。
正しい努力をしない限り欲しい結果は得られない。結果は後から付いて来ない。
貴方の短所は別の誰かの長所だ。短所を克服しても、貴方の短所と別の誰かの長所では勝負にならない。
努力と苦労は同じじゃない。
努力を推して修行シーン過多なバトルアニメよりも、
才能を活かして戦うバトルアニメの方が好かれて当然である。
努力シーンを視聴者に見せる事は、
Twitterとかで「頑張ってるアタシ」アピールと同じで気持ち悪い。
裏で努力してるキャラなら尚更の事、裏でやれという話。
「視聴者の皆さん見て下さい。彼はこんなにも一生懸命頑張ってます。」
という修行シーンを用いた「頑張ってるアタシ」アピールは要らない。
Twitterとかで「頑張ってるアタシ」アピールと同じで気持ち悪い。
裏で努力してるキャラなら尚更の事、裏でやれという話。
「視聴者の皆さん見て下さい。彼はこんなにも一生懸命頑張ってます。」
という修行シーンを用いた「頑張ってるアタシ」アピールは要らない。
一人より大勢
強いに決まってら
一人一人でも強いけど支えがあるから頑張れる
キン肉マンとか昭和からの漫画でも沢山の仲間や応援してくれる人がいたしと思うしルパンとかコブラも支えてくれる相棒がいた
強いに決まってら
一人一人でも強いけど支えがあるから頑張れる
キン肉マンとか昭和からの漫画でも沢山の仲間や応援してくれる人がいたしと思うしルパンとかコブラも支えてくれる相棒がいた
いや、ワンピースはみんなちゃんと修行してんぞ?
むしろあれ、元々天才ってキャラの方が少なくないか?
むしろあれ、元々天才ってキャラの方が少なくないか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
