2018/10/24/ (水) | edit |

e8946d85138de69ad02958f81e481563竹下亘
来年の10月から、消費税を上げることを安倍内閣は閣議決定した。正直に言いまして、(消費税が)10%で打ち止めというわけにはいかないと感じております。いくらになるかは予想はできませんが、まだ上げなければ、財政再建には寄与できない。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASLBQ7QH8LBQUTFK01P.html

スポンサード リンク


1 名前:クロ ★:2018/10/23(火) 08:24:37.68 ID:CAP_USER9
■自民・竹下氏「消費税10%打ち止めとはいかない」

竹下亘・自民党前総務会長(発言録)

 来年の10月から、消費税を上げることを安倍内閣は閣議決定した。正直に言いまして、(消費税が)10%で打ち止めというわけにはいかないと感じております。いくらになるかは予想はできませんが、まだ上げなければ、財政再建には寄与できない。

 消費税を上げる、あるいは別の税金で増税をする。誰も喜びません。必ず選挙にまた負けます。しかし、やらなきゃならんのです。それが、政権を担当する我々が背負わなければならない荷物である。

 世論は反対、マスコミも大反対する(中で)やった政治家は、何人かいる。竹下登が、消費税3%を導入した。消費税がなかったら、日本経済はとっくに破綻(はたん)している。

 共通するのは(世論の反対が強かった政治決定をした)三つの内閣とも、直後に倒れているんです。倒れたっていい。内閣の一つや二つ倒れたって、国のためになるのなら、何の痛手でもない。政治家は、そういう腹を持って仕事をしなければならない。(北九州市での講演で)

朝日新聞
2018年10月23日0時1分

https://www.asahi.com/articles/ASLBQ7QH8LBQUTFK01P.html
2 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 08:25:59.56 ID:VsMa9z8S0
お前らの給料減らせ
3 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 08:26:23.50 ID:CIcUYaNk0
竹下登かと
14 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 08:34:53.46 ID:WcGocsNU0
幕末の徳川幕府状態だね
15 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 08:35:06.73 ID:otjVlunv0
政権が飛べば、あなたも議席失いますよ
19 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 08:37:44.80 ID:aZM754Av0
所得税でやれ

23 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 08:39:28.63 ID:KEK06YCf0
憲法改正するまでは倒れてはいけない

8%が10%になって何の違いがあるかね
平和すぎ
32 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 08:46:34.46 ID:rNGZGdrn0
そらお前は反安倍だからな
48 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 08:57:52.61 ID:6xR1tQre0
石破の支持者だからねー
55 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 09:07:33.85 ID:8FgoRibX0
日本国民が倒れそうなんだよ
生存権かかってるから国民は引かないぞ
85 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 11:01:57.34 ID:GAoa5BKC0
民主党政権がまさにそれ
88 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 11:05:51.85 ID:9Na93Oke0
冷遇されてるからなw
112 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 12:10:04.04 ID:H3iV9YWSO
財政再建ってのが怪しい感じがする
138 名前:あなたの1票は無駄になりました:2018/10/23(火) 17:09:30.99 ID:wdzQKoPS0
国民の為じゃなく、国の為の消費税なんだ、、、ふーん
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1540250677/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2172847 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:17
安倍晋三『お前を公認候補にしないからな♥』  

  
[ 2172851 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/24(Wed) 11:21
延期しないことを閣議決定したんだろう?
増税は法律が必要な立法府の専権事項なので内閣が勝手に
増税するかしないかなんて決めることはできないんだが?  

  
[ 2172853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:24
いしは派が国民挑発か。  

  
[ 2172854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:25
石破派というだけで説得力が霧散
石破みたいに権力第一で渡り鳥するイメージしか湧かない  

  
[ 2172859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:36
内閣が倒れるより先に石破派が消え去りそう あと野党も  

  
[ 2172860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:37
財務省のスポークスマン乙  

  
[ 2172861 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:38
金本位制じゃないのに財政均衡主義って意味不明だよね。
ちなみにこの財政均衡主義って和同開珎の失敗以後、
1000年近く渡る日本人の心の病気に近いらしい。

実際には経済学がわかっている藩は一定のペースで
藩札の発行を行い、借金を増やしているのに
超好景気だったらしい。  

  
[ 2172864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:42
※2172854
お前みたいに言っている内容を論理的に理解できず
肩書や名前だけでしか判断できない低能にとってはそうなんだろうな  

  
[ 2172865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:48
税収と出費はもうとんとんだけどね。再建と債権言うて。  

  
[ 2172867 ] 名前: 下流老人  2018/10/24(Wed) 11:49
いま、安倍に代わりえる政治家はいない、まあ、石破を応援しているみたいだから、脳ミソの程度はわかるよネ。  

  
[ 2172868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 11:51
あの日の閣議内容に増税決定なんて書いてないからね。そもそも法律上増税が決まってるものをわざわざ閣議決定するわけない
あの閣議内容をもって決定されたと吹聴している政治家やメディアは軒並み財務省の息が掛かっているとみてよい
  

  
[ 2172870 ] 名前: 革新保守  2018/10/24(Wed) 11:51
国民総生産内の、公共事業比率の肥大化の阻止。

これはどうするつもりなのでしょうか?
  

  
[ 2172880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 12:17
「国の為」とは?
国家なら国民とか国土であるが、行政単位としての「国」なら政府だね。
この辺を理解しとないひとも多いし、意図的にごっちゃにして騙そうとするひとも多いね。
クライシスとかいうドラマでは国家と政府を同じものとして扱ってたがこれは論外だ。
その国の政府は国家の利益を代表する機関でなければならないが、国家の利益を無視して政府が政府のみの利益を追求するようなら打ち倒さなければならない。
竹下が政府の利益と国家の利益を同列に語るなら非常に傲慢だと言わざるを得ない。この種の思考は官僚機構なんかにも多いね。
そもそも消費税こそが景気低迷、経済の悪循環の主要因ではないのかね?
消費税増税がどう国益になるのか?何故そこまでプライマリーバランスに拘るのか明確に説明してくれ。
プライマリーバランスを無視してよいわけではないが消費税のほうがより悪影響が大きいのではないか?
財務省の公文書改竄問題の時に財務省解体再編できれば良かったが、政局しか考えない反安倍野党反安倍メディアとそれらに乗せられた国民のせいで出来なかったとしたら残念だな。
悪質野党と捏造メディアを殲滅することから始めんとな。  

  
[ 2172888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 12:43
2172864
票をうけた政治家として第一に何を立てているかと云う話
耳障りのよい文言を具体性もなく繰り出すのは詭弁というんだよ

この言行でなおをそこまで妄信する理由のほうがおかしい、判断付かないボンクラなら黙ってろ  

  
[ 2172890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 12:49
国のためにならないから消費税に反対してるのにな
まあZ団の人だな  

  
[ 2172891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 12:53
消費税導入後に徴収税額増えてたらええけど、
見返りの減税で減ったままなんだよなあ。  

  
[ 2172900 ] 名前: 名無し  2018/10/24(Wed) 13:08
消費税増税を賛同する馬かは他人を罵る前にちっとは勉強しろよ、低れつで口汚ない千代oか?  

  
[ 2172902 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/24(Wed) 13:08
※2172868
それ。
財務省とその犬の政治家とマスコミが国民を騙そうとしてる。
そもそも増税なんて閣議決定できるものではない。
税制は法に基づいてしか施行できず国民から徴収する税金を
行政が勝手に決めることはできない。
税制を決めるのは立法府であり法律によってのみ制定される。
内閣にできるのは施行日の延期ぐらいだろうね。
過去の延期でも選挙で国民の信任得てるので内閣の独断では
なく国民の意思による延期でしかない。
増税そのものは法律で決まっているのでできるのは延期だけ。
  

  
[ 2172903 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/24(Wed) 13:10
※2172900
賛同云々は立法する時の話であり施行時にするもんじゃない。
法律の意味がちゃんとわかってるか?
  

  
[ 2172909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 13:17
宗教法人への課税を忘れるな。なんであんな役立たずの組織が非課税なのか。  

  
[ 2172910 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/24(Wed) 13:18
※2172891
最終的な絵図としてはそれで正しい。
そもそも増収のための増税ではない。
実は税の中で一番公平な税は消費税。
何故なら金を使わない人間から徴収
できない税金だから。
国家の通貨システムを使用する際の
手数料と考えればわかりやすい。
逆に不公平なのが所得税。
働いて得た対価から国家が徴収する
というのは本来の意味で搾取になる。
働いて対価を貰うのは国家は本来は
関係ないはずだから。
税の本質を考えれば貨幣システムの
取引に伴う消費税が本来の意味の税。  

  
[ 2172912 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/24(Wed) 13:21
※2172909
その問題は所得税制の問題でありむしろ逆だぞ?
消費税は宗教法人からも徴収できてる。
金を使う取引の段階で消費税は発生してるので
宗教法人でも何かを買うときには徴収されてる。  

  
[ 2172917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 13:41
石破派が国のため?なに寝言言ってんの?  

  
[ 2172921 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 14:06
米[ 2172910 ]
それ、成果の公平な配分がなされないから、消費税は公平な税にはなりえないんだよ。

分配の権利は基本的に、経営者資本所持者にある。
消費税を公平な税制にしたければ、まずここに介入しなさい。  

  
[ 2172926 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 14:10
※2172910
>働いて対価を貰うのは国家は本来は関係ないはずだから。
国内で商行為を行い利益を得るということは、国のシステムを利用しているに他ならないのですが。
具体的には日本の法に準拠した企業であると国が保証しているということ。
個人事業に登記はいらんが、その分「社会的信用」ってものがなくなるからな。  

  
[ 2172927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 14:12
宗教法人だと、

非課税は、
葬儀、法要等に伴う収入、お守りお札、おみくじ等の販売

(3)消費税の計算方法
消費税額は次の算式によって計算されます。
消費税の納付税額 = 課税売上げに係る消費税額 ― 課税仕入れ等に係る消費税額

宗教法人は、基本、消費税の負担はないようですね。
  

  
[ 2172930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 14:12
米[ 2172910 ]
それ、成果の公平な配分がなされないから、消費税は公平な税にはなりえないんだよ。

分配の権利は基本的に、経営者資本所持者にある。
消費税を公平な税制にしたければ、まずここに介入しなさい。  

  
[ 2172938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 14:30
竹下家は養子に継ぐ養子で血統ではないんだよな。武永さん  

  
[ 2172943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 14:46
DAIGOと代われ  

  
[ 2172948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 15:04
自衛隊憲法明記=日本人の生存権の明確化 > 消費税増税の税率  

  
[ 2172949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 15:05
[ 2172880 ]

国のためと言って財務省も消費税爆上げを正当化してるそうです
彼らが言う国とは一体何を指しているのか非常に疑問です
おそらく国民は含まれていない・・・

  

  
[ 2172953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 15:09
政治家や官僚が国家・国民のためにという言葉を使う時は国民は騙す時
そうとしか思えないほど彼らは信用されていない
平気で公約を破る政党や政治家など誰が信用できるのかと  

  
[ 2172958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 15:20
消費税は逆累進性が高く、低所得者にとって負担の大きい税。公平な税とは言えない。経済学において公平な税なるものは存在していない。「どの税が公平に見えるかは美しさと同様、その人の審美側に基づく」(マンキュー)からだ。客観的に公平と言える税は経済学上存在してはいない。財政再建なんぞする必要ない。政府は財政再建の定義をプライマリーバランス、基礎的財政収支の黒字化としている。基礎的財政収支=税収-政府支出。つまり税収だけで政府支出を賄うのを財政再建としている。では税収だけで政府支出、財政を成り立たせる必要があるかと言うと全く無いと言うのが財政学の結論だ。財政学で習うことだが、政府の支出、財政は税収、国債、通貨発行の3つで成り立つ。税収だけで財政を成り立たせる必要など全く無いのである。日銀が大規模金融緩和をしている。つまり日銀が大量に国債を買うことで市中に紙幣を大量に供給している。そのため、国債市場から国債が枯渇してしまった。日銀が国債を買い尽くしてしまったからだ。国債が無ければ日銀は国債を買えず、市中に紙幣を供給できない。金融緩和ができないと言うこと。政府は金融緩和を維持するためにも国債発行額を大幅に増やさなければならないのである。政府が毎年100兆国債を発行してもそのうち80兆日銀が買う。国債市場に供給できる国債は20兆だけ。これでも少ないくらい。日本は無税にしてちょうど良いくらい。   

  
[ 2172978 ] 名前: 名無し  2018/10/24(Wed) 15:48
自民党議員の発言が朝日新聞社の単独インタビュー記事になる違和感。  

  
[ 2172990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 16:09
なんで他人事やねんおまえわ?  

  
[ 2173000 ] 名前: 名無し  2018/10/24(Wed) 16:30
※2172910
ま、実際には法人税を減らして、その分を消費税で補っているのは間違いないわけだが・・・  

  
[ 2173046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 19:09
『消費税の課税対象は、国内において事業者が事業として対価を得て行う資産の譲渡等及び外国貨物の引取り』

円でもドルでも物々交換でも対象になるので、国の貨幣システムとは関係ない  

  
[ 2173109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/24(Wed) 21:07
竹下亘氏は確か以前議員年金の復活を提案した人でしたよね

自民・竹下氏、廃止した議員年金の再考促す
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO23462030U7A111C1PP8000/  

  
[ 2173193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 00:02
3%がなかったら日本経済はとっくに破綻していることを経済学の理論で証明してみろよ  

  
[ 2173199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 00:05
そもそも軽減税率で懐柔された新聞マスコミが大反対って寝言もたいがいにしろよ
その証拠にこの記事だって朝日だろうが  

  
[ 2173215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 00:51
政府の失敗を「社会保障増加」のせいにするなよ
まずお前らの給料を減らせ。老害が  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ