2018/10/24/ (水) | edit |

厚生労働省が23日発表した就労条件総合調査によると、民間で働く人の2017年の年次有給休暇取得率(1人当たり平均)は、前年比1.7ポイント上昇の51.1%と3年連続で増加した。1998年(51.8%)以来、20年ぶりの高水準だが、日本の取得率は諸外国に比べてなお低く、政府が2020年の目標とする70%にはほど遠い状況だ。
ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102300816&g=eco
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/10/23(火) 22:28:34.28 ID:nDZT6EJZ0
厚生労働省が23日発表した就労条件総合調査によると、民間で働く人の2017年の年次有給休暇取得率(1人当たり平均)は、前年比1.7ポイント上昇の51.1%と3年連続で増加した。1998年(51.8%)以来、20年ぶりの高水準だが、日本の取得率は諸外国に比べてなお低く、政府が2020年の目標とする70%にはほど遠い状況だ。
取得率は、労働者が与えられた有休日数に対する実際の取得割合。17年の平均取得日数は0.3日増の9.3日だった。
業種別の取得率を見ると、最低は宿泊・飲食サービス業の32.5%。卸売・小売業、生活関連サービス・娯楽業、建設業も30%台半ばから後半と低く、いずれも最も高かった電気・ガス・熱供給・水道業(72.9%)の約半分にとどまった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102300816&g=eco
3 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/10/23(火) 22:30:05.26 ID:2g3Da2do0取得率は、労働者が与えられた有休日数に対する実際の取得割合。17年の平均取得日数は0.3日増の9.3日だった。
業種別の取得率を見ると、最低は宿泊・飲食サービス業の32.5%。卸売・小売業、生活関連サービス・娯楽業、建設業も30%台半ばから後半と低く、いずれも最も高かった電気・ガス・熱供給・水道業(72.9%)の約半分にとどまった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102300816&g=eco
年末年始有給取ります@アルバイト
4 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/10/23(火) 22:30:48.73 ID:dQGuuPV/0とってんじゃん
5 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [US]:2018/10/23(火) 22:31:24.97 ID:KoM+WIEc0昨年度実績では97%でした
13 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2018/10/23(火) 22:37:40.20 ID:iRUF5NiV0そもそも有給がない
32 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]:2018/10/23(火) 22:46:13.01 ID:JxSgKShm0
3人しかいない課だから1日も取れてない
部下に取って欲しいんだが、これ以上人を増やしてくれない
44 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2018/10/23(火) 22:54:22.23 ID:T8jEdVnK0部下に取って欲しいんだが、これ以上人を増やしてくれない
うぜえけど取らなきゃ怒られる企業でよかったわ
46 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ZA]:2018/10/23(火) 22:56:34.97 ID:Sl6eSD890今月は4日取った
怒られた
56 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]:2018/10/23(火) 23:00:57.10 ID:m84ZJxkX0怒られた
あっちが休めばこっちが休出するから意味ないんだわ
72 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2018/10/23(火) 23:15:28.94 ID:IZf7ZOgw0そんなに取れているんだ
86 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2018/10/23(火) 23:24:00.07 ID:pMaA+/9z0はよ罰則もうけろや
87 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/10/23(火) 23:24:22.67 ID:wkKsln8c0年5回取るようにしてる
124 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2018/10/23(火) 23:52:36.05 ID:sttCuaau0有休どころか代休すら消化できないわ
154 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2018/10/24(水) 00:23:42.05 ID:D8MeuYG20勤勉で真面目なのはいいこと
160 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [VE]:2018/10/24(水) 00:25:37.10 ID:mer+Y8xj0盆正月GWあたりが休みありで有休は取れないのと
それらがない上に有休も取れないとかでまた結構な差がありそう
後者は本当にキツそう
165 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/10/24(水) 00:29:35.81 ID:tHc3eBWD0それらがない上に有休も取れないとかでまた結構な差がありそう
後者は本当にキツそう
俺は10%ぐらい。
特に取ってダメという雰囲気ではない。
166 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2018/10/24(水) 00:30:40.18 ID:Nbq+Zb7H0特に取ってダメという雰囲気ではない。
去年有給取り過ぎたら、給料上がらなかった
196 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/10/24(水) 01:18:06.92 ID:1WLxlHNL0もう全部とる事を強制にしてくれよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1540301314/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【オールジャパン】東京五輪でバス不足のおそれ 1日当たり2000台必要 林間学校など行事実施時期の調整を要請
- 【東京五輪会場建設】業者破綻で工事とまる「途中でほったらかし」
- 【電気、場合によっては0円で電力会社が引き取ります】家庭用の太陽光発電の電力の買取りが来年秋から順次終了 蓄電池普及か
- 【ウマル】安田純平さんめぐり激論 ネット「自己責任」VSジャーナリストから続々「擁護」
- 有給休暇をあまりとらない日本人 去年の取得率は51.1%
- 【海洋汚染】ストロー、突然「悪者に」 マクドやガストが相次いで使用中止に シェア半分握る会社の疑問
- 【捕鯨】シーシェパードが捕鯨国への圧力を強化 日本には幹部クラスが入国 寄付金集めのイベントも開催
- モバイルバッテリー、「ポケモンGO」以来の需要急増 理由は
- 【鉄道】電車のボックスシートなぜ減った?
わかってないな土日に有給取得するんだぞ一年で1日取ればおk
有給取ったところで仕事の分量が減らなければ他の日にしわ寄せがいくだけだしなぁ。余計にしんどいんだよ。
毎月、1日は取ってるけど、増えてくから、使いきるのは無理だわ
有休が取りやすい職種だから、取ろうと思えばいくらでも取れるけど
有休が取りやすい職種だから、取ろうと思えばいくらでも取れるけど
資格免許職で、他の取得者がいないので取れません。
(通常の休みはしっかり取れている)
(通常の休みはしっかり取れている)
病欠を有給ではない別の制度にすればもっと使いやすくなんだろ
保険大好き日本人だからな、大抵有給は保険扱いにしかしてねえよ
保険大好き日本人だからな、大抵有給は保険扱いにしかしてねえよ
このあたりの処理で務めている会社の色分けができるんだよね
全部を使いきれなくても、常に意識して全体のスケジュールにねじ込んでくるようなら白
念頭にすらない自己申告のみで、結局は忙殺されてまったく使わせないなら黒
全部を使いきれなくても、常に意識して全体のスケジュールにねじ込んでくるようなら白
念頭にすらない自己申告のみで、結局は忙殺されてまったく使わせないなら黒
2172877
ば~か。それだと規定休日が無くなるだろ、ク ソニートらしい皮算用
ば~か。それだと規定休日が無くなるだろ、ク ソニートらしい皮算用
有給をとらない日本人 X
有給をとらせてもらえない日本人 〇
以前勤めてた会社はどう頑張ってもとらせてくれなかったよ。
有給をとらせてもらえない日本人 〇
以前勤めてた会社はどう頑張ってもとらせてくれなかったよ。
働け働け!
奴隷どもよ
倒れるまで働け!
奴隷どもよ
倒れるまで働け!
この台詞をニートが書き込んでると思うと感慨深いな
法律で年間20日の消化義務にしたらいい
だから最低5日は消化させるのを義務化になったんだぞ
自分は100%消化してる。フレックスで残業8時間を休みに変えられるので、さらに3日余計に休んでる。
二人しかいないので、強制的に取れません。ふたりで半月づつなので。
休憩も、一時間が、30分しかもらえてません。ブラック企業です❗
休憩も、一時間が、30分しかもらえてません。ブラック企業です❗
51という数字がもう嘘臭い
官僚が出しそうな数字だな
官僚が出しそうな数字だな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
