2018/10/25/ (木) | edit |

newspaper1.gif
厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針を固めた。2019年にも銀行口座を通さずにカードやスマートフォン(スマホ)の資金決済アプリなどに送金できるようにする。従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどが条件。日本のキャッシュレス化を後押しする狙いで、給与の「脱・現金」にようやく一歩踏み出す形だ。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36868440U8A021C1MM8000/?nf=1

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/10/24(水) 21:00:04.37 ID:CAP_USER9
厚生労働省は企業などがデジタルマネーで給与を従業員に支払えるよう規制を見直す方針を固めた。2019年にも銀行口座を通さずにカードやスマートフォン(スマホ)の資金決済アプリなどに送金できるようにする。従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどが条件。日本のキャッシュレス化を後押しする狙いで、給与の「脱・現金」にようやく一歩踏み出す形だ。

労働基準法は労働者への給与の支払いに…

2018/10/24 18:00日本経済新聞 
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36868440U8A021C1MM8000/?nf=1
2 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:01:07.69 ID:KGDKA6cZ0
銀行振り込みもデジタルマネーだけど。
3 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:01:13.50 ID:JtKO/bCI0
小遣い工作しやすくなるのか否か
4 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:02:00.37 ID:k709Wdx60
人の財布に手を突っ込むな
13 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:05:24.07 ID:7W348D480
ペリカからやり直せ
30 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:09:38.43 ID:s9JGOKH90
現金化には手数料がかかるんだろ
37 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:14:37.94 ID:/PvfwCYD0
新しい利権構造の算段が整ったんか?
53 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:20:37.98 ID:HDY5GHpY0
ビットコインを現物支給されても困るんだが

64 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:24:55.29 ID:aWYHprYB0
カードなどに送金?
ナナコカードやスイカとかの電子マネーに給料が振り込まれるのか
メリットあるのか
82 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:35:59.50 ID:QyhWmV7P0
こんなの許されるの?手数料取れなくなったら
109 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:54:53.26 ID:LiXRh8vG0
給与振込でいいじゃん
115 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 21:58:29.05 ID:CBiamoI30
なぜこんなことするんだ
131 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 22:06:32.01 ID:SbPvUjds0
暫くは混乱するな
137 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 22:10:40.73 ID:Y0DX7+Zo0
無から作り上げられたマネー
とうとう、来る所まで来たな
138 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 22:11:08.44 ID:+aT46G9L0
時給下げるためか
175 名前:名無しさん@1周年:2018/10/24(水) 22:52:49.04 ID:ubSt8frh0
ネットで金のやりとりなんてセキュリティが一番ヤバイんじゃないの。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540382404/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2173406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 09:06
どんどん脱税がやりにくくなるニダ…  

  
[ 2173407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 09:09
海外送金しやすくなるね
銀聯カードも便利になるね  

  
[ 2173409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 09:11
政府主導でやるならマジで国でカード作るとかマイナンバーに機能追加とかしてくれよ。
今でもカード会社から頻繁に個人情報流れてるじゃん。ニュースに迄なるじゃん。
外国から車とカードの磁気情報盗んでく窃盗団いっぱいいるじゃん。
  

  
[ 2173413 ] 名前: 774@本舗  2018/10/25(Thu) 09:26
日本の(たぶんアフリカ諸国並みの)プログラミング技術ではセキュリティ脆くて…
ほかの先進国が鉄の鎧着てるのに
日本はビニール着てる状態でしょ  

  
[ 2173414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 09:27
無知のニホンガー  

  
[ 2173421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 09:43
はて?政府主導でやるにしても厚労省が手を出す案件だろうか?普通に考えれば金融庁か総務省だろ。
給与支払にかこつけて無理矢理厚労省の権益をねじ込もうとしてるんじゃないか?
電子マネーがもっと当たり前に普及して生活の中で現金なんて殆んど使いませんというならまだしも。
その場合でも現行のクレジットカードやデビットカードやその派生サービスであれば銀行振込で問題ない。振込手数料の問題かもしれんが。
電子マネー関連の権限を省庁で取り合う為の勇み足にしか見えんな。  

  
[ 2173424 ] 名前: 定義は?  2018/10/25(Thu) 09:46
デジタルマネーの定義は何なの?
とてもマイナーで使えるお店が殆ど無く(自社系列だけ)、換金出来ないのはほぼポイントのようなもの。金券扱いになるのか?
いくらまで扱えて、利息は?
企業側のメリットは計り知れないね。  

  
[ 2173430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 09:57
「従業員が現金として引き出すことができ、資金を手厚く保全することなどが条件」ってあるやん  

  
[ 2173433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 09:59
銀行を迂回するのは危険でしょうに、セキュリティがザルな政府や企業がすることではないと思う。  

  
[ 2173434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 09:59
時代の流れだとは思うが、日本のザルセキュリティじゃ偽造が乱発してハイパーインフレとか起こりそう。
実際の偽札と違って、一度成功すれば無限大にばらまき可能だぞ?  

  
[ 2173435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 10:04
2173421

内閣府から何も発表も無いしな。政策実行順序も逆転してるし。
(厚労省も特ア多いんかな)  

  
[ 2173445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 10:25
キャッシュレス化は進んでも、キャッシュレスは無理と思いますよ。  

  
[ 2173452 ] 名前: 共食い  2018/10/25(Thu) 10:39 共食い
銀行潰しが捗るな。  

  
[ 2173464 ] 名前: 名無し  2018/10/25(Thu) 11:07
小売店が(諸外国に比べて異様に高い)決済手数料を嫌うから、
賃金労働者の換金手数料で稼ぐビジネスモデルを確立したいのかね?  

  
[ 2173471 ] 名前: 名無し  2018/10/25(Thu) 11:32
セキュリティ会社のスカイシーだっけ?クラッキングされなかったっけ?海外のクラッカーに狙われたら日本のハッカーは太刀打ちできないんじゃないか?  

  
[ 2173486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 11:58
楽天「給与はedy払いな」  

  
[ 2173514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:56
脱・銀行?  

  
[ 2173533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 13:27
確か韓国では銀行口座を持たずに消費者ローンカードで生計をたてているのが全国民の9割を占めていたな。  

  
[ 2173552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 13:48
つか、未だって別に銀行の口座の数字が増えたり減ったりするだけなんだからあんまかわんねえしわざわざ銀行以外にできるようにする意味ってなんかあんの  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ