2018/10/25/ (木) | edit |

img_15c98f1d1d5ac3391e9369788dec610146254_ 株価の激しい乱高下、スルガ銀行の乱脈経営……いま、日本の金融・経済に異変が起きている。

ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58052

スポンサード リンク


1 名前:しじみ ★:2018/10/25(木) 02:19:45.80 ID:CAP_USER9
株価の激しい乱高下、スルガ銀行の乱脈経営……いま、日本の金融・経済に異変が起きている。朝日新聞特別報道部記者で、このたび『日銀バブルが日本を蝕む』を上梓した藤田知也氏は、種々の異変は黒田東彦氏率いる日銀の金融政策に起因したものではないかと分析する――。

■気がかりな金融緩和

株式市場が大きく揺れている。

日経平均株価がほぼ27年ぶりの高値をつけたと大騒ぎしていたのはつい先日、10月初めのことだ。9月中旬から世界の投資マネーが日本株に流れ込み、10月1日には終値が2万4245円76銭をつけ、1991年11月以来の好水準まで駆け上がった。日本経済新聞では「日本企業の稼ぐ力が再評価されている」(9月29日付朝刊)といった解説もされた。

ところが、直後から日経平均は下落に転じ、10月11日(日本時間)に起きた世界同時株安では一時1000円超も急落。先週も月初から最大で8%超値下がりする大幅安となるなど、乱高下が続いた。

株安の直接の引き金を引いたのは、米国の急ピッチな金利上昇と、それにともなう米国株の下落だった。米連邦準備理事会(FRB)が進める金融緩和の正常化も意識され、株や不動産などの資産から資金が引き揚げられる「逆回転」が起きやすくなっている。米中貿易戦争や日米通商協議なども背景に、世界経済の行方が来年に向けて不透明感を強めているのは間違いない。

日本の景気拡大局面はほぼ丸6年に達し、米国はそれより長い9年超に及ぶ。国内では安倍政権が大盤振る舞いしてきた経済対策が息切れし、海外ではトランプ政権の保護主義政策による悪影響が懸念され、2019年には景気後退の局面を迎えると予想する声が少なくない。

そこで気がかりなのは、日本銀行が上場投資信託(ETF)を年6兆円ペースで買い入れるなど、大規模な金融緩和を今もなお漫然と続けていることだ。ここ数年は実感の乏しい「好況」を演出してきたが、今後、景気が後退する局面では厳しい試練を迎えることが予想される。

■無理筋の強硬路線を続けた結果…

日銀が黒田東彦総裁を担いで大規模緩和に乗り出したのは13年春。物価上昇率2%の実現を何よりも優先すべき目標に位置づけ、その実現のために年50兆円ペースで長期国債を、さらにはETFも年1兆円ペースで買い入れ始めた。市場への資金供給量(マネタリーベース)を年60兆~70兆円ずつ増やせば、2%目標は2年程度で実現すると高らかに宣言もした。

そもそも黒田緩和とは、人々に「物価が上がりそうだ(=景気が上がりそうだ)」という予想や期待を植え付ければ、お金は貯めるより使うほうが得だとばかりに財布のひもがゆるみ、投資や消費が増えて本当の物価も上がるという可能性に賭けたものだ。

それは、思い切って資金供給量を増やせば2~3%のインフレを実現できると唱え、安倍首相も共鳴した「リフレ派」の主張をほとんど丸のみしたものでもあった。

しかし、結果はご承知のとおり。日銀の緩和策は投資家を扇動して円安・株高を加速させ、資産価格を上昇させることには成功したものの、一般の企業や家計を舞い上がらせて支出を増やさせることには失敗した。

続きはソースで

img_15c98f1d1d5ac3391e9369788dec610146254.jpg

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58052
2 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 02:21:59.53 ID:i6yKIPPy0
中国接近が嫌気されてるだけ。
4 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 02:22:21.60 ID:MyLQuB3K0
銀行は余った金をどこに持ってゆく?
11 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 02:26:07.28 ID:IP2Ruj/00
外人が来なかったら閑散としてるはずだぜ
17 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 02:28:36.60 ID:wq6rLLkN0
もう年金砲もタネ切れだろ
26 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 02:31:35.69 ID:N3UMsQhb0
今日のダウの動きなんて異常だよ
39 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 02:37:11.27 ID:1Ecgb0L90
上げて下げただけなんちゃう?

55 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 02:42:46.82 ID:UuF+7gMa0
トランプが大統領選に勝利する前の水準
日経平均 17,000円
ダウ 18,000ドル
ドル円 104円台

まだまだ余裕だろw
110 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 02:58:17.10 ID:6pE0BF/K0
ミニバブルは必要。
その範囲で崩壊したり生成するのが理想的。
140 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 03:07:06.52 ID:r1eABSPT0
中国経済崩壊と言われ続けて早10年
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540401585/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2173490 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:07
いよいよアベノミクスの失敗を隠せなくなってきたなw
しかし、議員報酬&公務員給料を上げるための消費増税をしたい安倍カスは頑なに認めずwww
独裁政権だなwwwww  

  
[ 2173495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:19
上の子は髪の毛が紫色になってないかい  

  
[ 2173496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:20
ゲンダイソース  

  
[ 2173497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:20
こんな記事にすがるしか無いアベノセイダーズさんを横目に見ながら食べる昼食は実に美味い  

  
[ 2173499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:22
株価3倍で各社業績好調の何が失敗なんです?  

  
[ 2173501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:24
日経平均2万切ったら起こして  

  
[ 2173509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:42
タイトル見て、どうせまたゲンダイの願望妄想記事だろ、と思って開いたら予想通りでした  

  
[ 2173510 ] 名前: 774@本舗  2018/10/25(Thu) 12:42
上がった分が下がっただけなんだがw
アンチって下げたときだけ文句言うよな。  

  
[ 2173513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:51
ゲンダイの経済記事とか笑わせる  

  
[ 2173515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 12:59
もう一段ぐらい下げてもおかしくないかな?そしたらまた戻るんでないかい
世界経済はいまだ順調だしな  

  
[ 2173519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 13:02
えーっと・・・

ス現余  

  
[ 2173520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 13:03
ゲンダイをソースにするのやめてくれないかな
読むだけ時間の無駄なんだが  

  
[ 2173523 ] 名前: 名無し  2018/10/25(Thu) 13:09
今、日本に異変が起きている

余裕のゲンダイ煽りですね
それにしても民主党政権時代の株価がどうだったのか、頭の悪いパヨクは覚えてねえんだなマジで虫並みの記憶力  

  
[ 2173528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 13:16
ゲンダイは祖国の韓国株の下落を心配してろよ。  

  
[ 2173534 ] 名前: 名無し  2018/10/25(Thu) 13:30
おかしいのは日経ではなくてダウ。
ボラがいちいちデカイ。
アルゴでの高速取引とか規制しろよ。ゴールドマンにはトレーダーが3人しかいないとか何とか。  

  
[ 2173547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 13:44








  

  
[ 2173555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 13:52
中国政府系ファンド(中国光大)のCEOが『中間選挙前に「金融危機に備えよ」』とか言ったからじゃね?

日本株式市場からすると、米中貿易戦争激化が予想される中、ていのいいストレステストって事じゃないの?  

  
[ 2173562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 14:08
あっち系の記事って日本の政策だけで全部コントロールできるみたいなの多いよな  

  
[ 2173571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 14:34
ゲンダイじゃなくて現代ビジネスな。
現ビジはあそこまでぶっこわれてはいない。  

  
[ 2173580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 14:56
日本の株価ってほぼ外国人の売り買いで動いてるから、今回のは明らかにアメリカの金利の影響だろ
日本の政策で影響するのは金融緩和の状況だけじゃないかな  

  
[ 2173584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 15:03
※2173562
ある意味、日本の影響力を日本人よりも過大評価してるよな
どんだけビビってるんだか  

  
[ 2173601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 15:14
この記事書いたの藤田知也という朝日新聞経済部記者だぞ?

反証できる奴はできるやつ、できないやつは真面な経済記事にふれてない証拠・・・  

  
[ 2173636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 16:23
ダウが下げてるのも日銀のせい?  

  
[ 2173645 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 16:36
『日銀バブルが日本を蝕む』???

↓1995年を100としたGDPの推移を見ると
   1995年 → 2015年
中国  100  2001.56
韓国  100  322.14
米国  100  301.71
英国  100  298.35
日本  100  99.31

景気減速は有るとして、これでバブル崩壊が来ると言える?

IMFは長年『日本の公的債務は世界最悪』と警鐘を鳴らしてきた。
ところが最近、そのIMFが(『日本は借金なしの国でした』と)手のひら返しをした。
コレは日本政府以外、各国が公表していなかった本当の負債と資産を試算し純資産を算出したから。
こうした中で日銀のやっている事がムリ筋の景気刺激策と言っているのがヘンだわ。

今となっては、"紫BBA"一歩手前レベルのトンでも持論だわな。  

  
[ 2173662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:09
いい加減ネトウヨはアベノミクスが失敗でしかなかったということを認めた方がいい  

  
[ 2173675 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:30
いい加減ハ ヨ クは民主党政権(サ ヨ ク思想)が現実世界に通じなかったこと反省すべき。
少なくともアベノミクスは現実世界に影響を与えている。  

  
[ 2173698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:09
今は供給足りてて需要足りないんだから日銀は緩和分を企業でなく国民に配れよ
そうすりゃあっという間にインフレ目標達成だぞ  

  
[ 2173703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:20
※2173698

投資における『跳ね返り係数』をどう考えている?
とわ言え、中小企業の(設備等の)投資動向がイマイチなのもそうなんだけどネorz  

  
[ 2173723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 19:34
日銀がやってるのはどこの国でもやってる金融緩和だろ?  

  
[ 2173768 ] 名前: Kudo  2018/10/25(Thu) 21:18
乱高下は米中のせいじゃん、日銀関係ないし。
だいたい株価は動いてくれないと儲からない、博打なんだし。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ