2018/10/25/ (木) | edit |

20181025-00010001-wedge-000-1-view.jpg Q プロレスは「格闘技」ではなく、「個人競技」ですか?

少なくとも、格闘技とは言わないと私は思います。どちらが勝つのか、負けるのかと試合をする前に決めるのは、格闘技ではないはずです。試合前に結末を決めているプロレスは、ショー以外の何物でもないのです。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00010001-wedge-ent

スポンサード リンク


1 名前:Egg ★:2018/10/25(木) 12:39:51.78 ID:CAP_USER9
Q プロレスは「格闘技」ではなく、「個人競技」ですか?

少なくとも、格闘技とは言わないと私は思います。どちらが勝つのか、負けるのかと試合をする前に決めるのは、格闘技ではないはずです。試合前に結末を決めているプロレスは、ショー以外の何物でもないのです。

Q 意味の深い言葉ですね。1回目の記事で取り上げたマッチメイカーのことは、私なりに理解しました。今度は、プロレスにおけるレフェリーの仕事を教えていただけないものでしょうか?

高橋:格闘技は試合をする前に勝負は決まっていないのですから、レフェリーや審判は勝負の判定をすることが大きな仕事になります。これに対し、プロレスは試合の前に決まっていますから、レフェリーはおのずと違うことを求められます。主役は選手であり、レフェリーは試合を盛り立てるという意味で脇役です。そこを念頭に置きながら、プロデューサーとして試合をつくることも必要です。

たとえば、外国人で気性の激しい選手が殴り合いをするうちに、我を忘れるほどに興奮しているとします。その場合は、落ち着かせるために「テイク・イット・イージー」(Take It Easy)などと耳元で言います。あるいは、日本人選手どうしの試合で、寝技が続くと、お客さんがしらけてしまうことがあります。私が選手たちのそばで「場外乱闘をしようか」などと言い、選手たちが実際に場外で闘うことで試合の空気や流れががらっと変えることもしました。猪木さんにも「猪木さん、~をしましょう」と耳元でささやき、猪木さんが「おお…」と答え、それ通りの試合展開に進んでいくこともありました。ここまでできないと、レフェリーとして一人前とは言わないと私は思います。

かつて、力道山(選手)と木村政彦(選手)が試合をしました。力道山が木村さんを一方的に潰してしまった試合です。以前、ある雑誌の取材で「高橋さんがこの試合のレフェリーだったら、どうしましたか?」という質問を受けました。私が現役であった頃の猪木さんとの関係、つまり、年齢が近く、長年、選手とレフリーとして仕事をしてきたような関係が力道山との間にあるならば、興奮している力道山に「力さん、落ち着いて」と言いました。そして、試合を元の正常な状態に戻し、少なくともあのような結末にはしないようにしたと思います。

一部抜粋

10/25(木) 12:20配信

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00010001-wedge-ent

写真
20181025-00010001-wedge-000-1-view_
5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:41:19.47 ID:an7PYme00
つまり、偽りの戯れってことだ
7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:42:05.89 ID:dDNxAbtu0
昭和時代はタブーだった
13 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:44:05.43 ID:cqbXINJf0
どんな技も相手が協力して成り立つ
25 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:45:41.20 ID:Uw6MTZCz0
演舞も格闘技の一環やないか
30 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:46:57.89 ID:kSNadMFW0
何をいまさら言ってんだ
36 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:47:53.75 ID:eHQQfSAf0
ガチじゃないのか・・・

51 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:49:36.83 ID:GSsByAMA0
それを踏まえた上で楽しむもんだろ
単純に力強さとか技の見栄えとかキャラ設定とか
それに単純に勝ち負けだけ考えればいいのと違って
客が納得するような試合をどう実現するかってのも大変な事だと思うぞ
58 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:50:26.57 ID:lR2MEcbx0
ガチでやったら、毎日の興行なんて不可能だからな
70 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:53:22.15 ID:/03d+mjM0
プロレスはファンもプロ
88 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 12:56:59.32 ID:gkHl04iP0
だからこそ
ガチでやったら誰が強いかという議論で盛り上がれる
119 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:00:51.56 ID:p0cIlAit0
チョップはロマン
150 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:05:01.30 ID:FKAJTXWj0
えっそうなの!?!?知らなかった!!!
151 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:05:27.96 ID:BWvWV7Rg0
なんのスポーツでも一番大変なのはレフェリー
189 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:10:26.72 ID:6s6kCKPxO
プロレスは客との真剣勝負だからな
206 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:12:37.50 ID:4DJfIXfB0
演劇だと思えば良く出来ている
212 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:13:09.32 ID:QkI8l3qX0
ロープに投げて帰ってくるのはルール
222 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:14:00.54 ID:QkI8l3qX0
本気の試合もあるよ
228 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:14:52.38 ID:KjwaqGCu0
やらせなのはわかってるが一般の格闘技より危険だよな
229 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/25(木) 13:15:05.46 ID:u9f0QQ8u0
格闘技を毎日ガチでやってたら身体がもたねーよwwwwwwww
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540438791/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2173664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:11
子供の頃はショー的な格闘技の意味を理解できずに舐めてたけど
大人になると不思議とプロレスに対する反発ってのが薄れて楽しめるようになる
プロレスというショーの背景にレスラーの努力や興行に関わる人の情熱が見えてくるから馬 鹿にしたもんじゃないと理解できるようになった
あんな氏にそうに危険で派手で過激なパフォーマンスできるのは確かにプロだなと楽しめるようになる  

  
[ 2173665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:12
面白い試合ならガチもヤオも関係無いね  

  
[ 2173671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:24
一昔前はガチ勢と区別つかなかったけど、いまでは格技の本格派はMMAにいっちゃうから容易に選り分けられるね

プロレスやって居残っている奴らはただの肉体ショー、そんなことは現場が態々バラさなくても皆分っとるわ  

  
[ 2173672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:26
2173665さんは柴田恭兵さん?  

  
[ 2173676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:31
前座とメインイベントが別物レベルなのみりゃ分かる話
スポーツ格闘技だと決勝戦の方が勝ちに固執してしょっぱい試合やってるからね  

  
[ 2173681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:46
だから明らかに肩ついてんのにカウント2.9とかいう欺瞞が生まれるのかw
あれでしらけないのすげえよw  

  
[ 2173683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 17:51
……今さら何でミスター高橋さんへのインタビュー…?
って言うか、小鉄さんがお亡くなりになる前に、仲直りできたの…?  

  
[ 2173689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:02
シュートでなくてもあれだけ試合をキャリーできるのはすごいわ。  

  
[ 2173691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:03
ショーだから、プロがやらなくちゃならない  

  
[ 2173692 ] 名前: 名無し  2018/10/25(Thu) 18:06
野球でいえばホームラン競争みたいなもんだろ
  

  
[ 2173694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:08
ノアだけはガチ  

  
[ 2173696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:09
理由はわからないけどたまにガチの試合もあるよ。  

  
[ 2173699 ] 名前: 名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:10
アドリブとお約束満載の、滅茶苦茶おもしろいショー  

  
[ 2173702 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:17
何を今さら…
ミスター高橋は過去にこういう暴露本を何冊も出してるじゃん  

  
[ 2173705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:31
もしガチだったら面白くないと思うぞ
でも少しは格闘技要素あると思う、3%ぐらい  

  
[ 2173710 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:41
リング下にいる選手は相手に飛ばれたら受け止めて避けてはいけない  

  
[ 2173714 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 18:53
プロレスも力道山の時代から在鮮人の興行
日本人はほぼいない  

  
[ 2173716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 19:00
新日の試合後に流れるVTRって完全に結果が分かってないと事前に作れないの流してるしな  

  
[ 2173734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 19:58
ヨシヒコ対飯伏の試合を検索してほしい  

  
[ 2173739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 20:04
なぜギブアップが取れていたか永遠に判らない「スピニングトゥホールド」…。  

  
[ 2173742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 20:14
セメントというのかシュートというのか本気のも希にはあるらしいと話には聞くけど…
ほかに受身失敗?で気絶しちゃって試合が五分も経たない内に終わったの生で観たけど、
予想外のことにレフェリーも他の選手達がうろたえててゴング鳴るのにさらに2~3分時間を要してた。
アクシデントで筋書き通りに行かないときにはベテランレフェリーがいて仕切ると上手く
その場をおさめられるんだろうな。  

  
[ 2173746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 20:36
タックルからマウントとってパンチとかみたい訳じゃないからな  

  
[ 2173749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 20:41
おおにたが裁判でばらしたやん・・・  

  
[ 2173787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 22:01
スポーツって全部ショーだろ  

  
[ 2173812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 22:40
ガチかどうかはどうでもいいんだが明らかに峠を過ぎているのに現役を続けているのを見ると切なくなってくる。  

  
[ 2173833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 23:04
試合中に亡くなるレスラーが多すぎるだろ
ガチとしても杜撰だし、ショーとしても杜撰  

  
[ 2173862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/25(Thu) 23:36
昔より見る目がきびしくなったせいで単純に説得力をもたせるために技の危険度がより高くなって大ケガも増えてきた。このへんで今一度プロ興行としての在り方をよく考えてほしいんだが。  

  
[ 2173892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 00:15
ガチとか、ショーとか、どうでも良いんですけど
迫力のあるテンポの良い試合が見れれば良いんです  

  
[ 2173951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 03:09
流血は大体レフリーがカッターの刃で選手の頭を軽く切る  

  
[ 2173960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 03:54
昭和のころはガチだとみなが信じていて、新聞でデカデカと見出しと写真で取り上げられていた
一方でテレビ番組は「ヤラセ」とか言っていまだに怒っている人がいるのが純真、番組製作がガチなわけないだろ?

ヤラセに怒る人がいるうちはまだテレビは信じられている

  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ