2018/10/25/ (木) | edit |

ソース:https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11171.php
スポンサード リンク
1 名前:チンしたモヤシ ★ [sageteoff]:2018/10/25(木) 19:40:59.25 ID:CAP_USER9
安倍首相の訪中、通貨スワップ再開などで
日中関係緊密化の節目に 気がかりはトランプの反応
10月24日、7年ぶりとなる25日からの安倍晋三首相の訪中は、「冷たい関係」が
続いていた日中外交にとって、大きな転換点になる可能性がある。
2015年10月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino)
ニューズウィーク (竹本能文 編集:田巻一彦) 2018年10月25日(木)11時00分
7年ぶりとなる25日からの安倍晋三首相の訪中は、「冷たい関係」が続いていた日中外交にとって、大きな転換点になる可能性がある。失効していた通貨スワップ協定の再開を含めた経済関係の緊密化だけでなく、文化・芸術など幅広い分野における交流の強化も狙っている。ただ、米中間の貿易摩擦が激化する中で、日中の接近を米国がどのように受け止めるのか不透明感もあり、「安倍外交」の真価が問われる局面と言えそうだ。
●元首級の接遇で熱烈歓迎
安倍首相は25、26日の2回にわたって李克強首相と会談。26日には習近平国家主席との首脳会談も行われる。
その間、25日には日中平和友好条約締結40周年イベントに参加。26日は李首相との会談後に共同会見が予定され、午後は北京大学も訪問する。
また、中国側は25日夜に李克強首相主催の非公式晩餐会、26日昼に李克強首相夫妻主催の昼食会、同日夜に習近平国家主席夫妻主催の夕食会と、元首級の接遇となっている。ある政府関係者は、中国側の対日接近を典型的に示す日程と指摘する。
この背景について、複数の政府・与党関係者は、トランプ米政権が中国からの輸入品に高関税をかけ、この影響で中国経済にスローダウンの兆しが見えており、米側をけん制する意味で、米国の同盟国である日本に接近してきているとの見方を示している。
●目玉はスワップ協定の再開
今回の訪中で行われる一連の会談では、日本の尖閣諸島国有化を受けた日中の関係悪化で失効していた通貨交換(スワップ)協定の再開、第三国でのインフラ整備での協力、イノベーションや知的財産保護を巡る協力、中国の大国化で形骸化していた対中ODA(政府開発援助)の廃止などで合意する見通し。
パンダの新規貸与や、日本の東北地方産を中心とした食品に対する中国の輸入規制緩和についても、何らかの議論が進むことを日本側は期待している。
北朝鮮情勢についても、韓国を含む半島全体の非核化を望む中国と、北朝鮮のみの非核化を優先する日本で立場は異なるものの、朝鮮半島の緊張緩和で情報交換する意向だ。
李首相は5月の来日時に「ともに自由貿易を擁護したい」と発言し、管理貿易の手法で保護主義を進める米国をけん制した。今回も同様の主張を繰り返す可能性があり、日本側も「反保護主義でなく自由貿易擁護ならば、米国をあまり刺激しないのではないか」(関係官庁)と期待する。
もっとも対中強硬姿勢を強める米国は、日中接近を注視し続け、複数の政府・与党関係者によると、通貨スワップ再開についても非公式に不快感が示されたという。
また、通貨スワップを巡っては「与党内の反中派から根強い反対論があった」(政府・与党関係者)とされ、西村康稔官房副長官は11━12日のツイッターで、中国国内において金融システムに関連して不具合が生じた場合、邦銀の人民元調達を助けることが目的だと説明。金融危機時の中国救済措置ではないとの見解を示した。財務省や外務省も「邦銀のための措置」と、繰り返し説明している。
●気になる米国の反応(続きはリンク先)
50 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 19:54:57.21 ID:jElVryV/0日中関係緊密化の節目に 気がかりはトランプの反応
10月24日、7年ぶりとなる25日からの安倍晋三首相の訪中は、「冷たい関係」が
続いていた日中外交にとって、大きな転換点になる可能性がある。
2015年10月撮影(2018年 ロイター/Yuya Shino)

ニューズウィーク (竹本能文 編集:田巻一彦) 2018年10月25日(木)11時00分
7年ぶりとなる25日からの安倍晋三首相の訪中は、「冷たい関係」が続いていた日中外交にとって、大きな転換点になる可能性がある。失効していた通貨スワップ協定の再開を含めた経済関係の緊密化だけでなく、文化・芸術など幅広い分野における交流の強化も狙っている。ただ、米中間の貿易摩擦が激化する中で、日中の接近を米国がどのように受け止めるのか不透明感もあり、「安倍外交」の真価が問われる局面と言えそうだ。
●元首級の接遇で熱烈歓迎
安倍首相は25、26日の2回にわたって李克強首相と会談。26日には習近平国家主席との首脳会談も行われる。
その間、25日には日中平和友好条約締結40周年イベントに参加。26日は李首相との会談後に共同会見が予定され、午後は北京大学も訪問する。
また、中国側は25日夜に李克強首相主催の非公式晩餐会、26日昼に李克強首相夫妻主催の昼食会、同日夜に習近平国家主席夫妻主催の夕食会と、元首級の接遇となっている。ある政府関係者は、中国側の対日接近を典型的に示す日程と指摘する。
この背景について、複数の政府・与党関係者は、トランプ米政権が中国からの輸入品に高関税をかけ、この影響で中国経済にスローダウンの兆しが見えており、米側をけん制する意味で、米国の同盟国である日本に接近してきているとの見方を示している。
●目玉はスワップ協定の再開
今回の訪中で行われる一連の会談では、日本の尖閣諸島国有化を受けた日中の関係悪化で失効していた通貨交換(スワップ)協定の再開、第三国でのインフラ整備での協力、イノベーションや知的財産保護を巡る協力、中国の大国化で形骸化していた対中ODA(政府開発援助)の廃止などで合意する見通し。
パンダの新規貸与や、日本の東北地方産を中心とした食品に対する中国の輸入規制緩和についても、何らかの議論が進むことを日本側は期待している。
北朝鮮情勢についても、韓国を含む半島全体の非核化を望む中国と、北朝鮮のみの非核化を優先する日本で立場は異なるものの、朝鮮半島の緊張緩和で情報交換する意向だ。
李首相は5月の来日時に「ともに自由貿易を擁護したい」と発言し、管理貿易の手法で保護主義を進める米国をけん制した。今回も同様の主張を繰り返す可能性があり、日本側も「反保護主義でなく自由貿易擁護ならば、米国をあまり刺激しないのではないか」(関係官庁)と期待する。
もっとも対中強硬姿勢を強める米国は、日中接近を注視し続け、複数の政府・与党関係者によると、通貨スワップ再開についても非公式に不快感が示されたという。
また、通貨スワップを巡っては「与党内の反中派から根強い反対論があった」(政府・与党関係者)とされ、西村康稔官房副長官は11━12日のツイッターで、中国国内において金融システムに関連して不具合が生じた場合、邦銀の人民元調達を助けることが目的だと説明。金融危機時の中国救済措置ではないとの見解を示した。財務省や外務省も「邦銀のための措置」と、繰り返し説明している。
●気になる米国の反応(続きはリンク先)
>>1
安倍首相の訪中、通貨スワップ再開などで日中関係緊密化の節目に 気がかりはトランプの反応
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11171.php
9 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 19:43:41.97 ID:lHWpUVY60安倍首相の訪中、通貨スワップ再開などで日中関係緊密化の節目に 気がかりはトランプの反応
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/post-11171.php
日中友好おめでとうございますw
19 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 19:46:24.55 ID:BD41rzPX03兆なんて屁の突っ張りにもならん
34 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 19:50:12.99 ID:xWHVSPLq0アメリカは今、それどころじゃないな
40 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 19:52:13.22 ID:1pMPTTgN0変わらない外交だわな舐められる訳だ
47 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 19:54:24.30 ID:0h2VP0IM0
米の中間選挙の結果みてから
動けばええのになぁ
トランプの対中政策が
この後どうなるか
49 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 19:54:34.63 ID:YySyfDoU0動けばええのになぁ
トランプの対中政策が
この後どうなるか
余計なことやらなくていいのに
140 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 20:34:04.45 ID:CCruMelA0トランプより市場が反応して暴落w
147 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 20:39:35.28 ID:MUwhlUqa0一人飯のムン・ジェイン
177 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 21:07:08.88 ID:FTigBVvq0トランプが絞った蜜をおいしくいただく安倍ちゃんであったw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540464059/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【菅官房長官】「外国人材受け入れ拡大改正案 今国会で成立を目指す」 人手不足が深刻化、喫緊の課題
- 【石破氏】「人が足りないから、日本人が嫌がっているのがあるから、だから(外国人労働者を)入れるんだという話ではない」
- 自民党、2019年参院選に元F1レーサーの山本左近氏(36)を擁立へ
- 小泉進次郎はネトウヨの評判がとくに悪い
- 【日中】安倍首相の訪中、通貨スワップ再開などで日中関係緊密化の節目に 上限10倍の3兆円 気がかりはトランプの反応
- 【安倍首相】北京を訪問 7年ぶりの公式訪問 パンダの借り受けを要請、交渉を進めることで合意したい考え
- 【菅官房長官】株価大幅下落に 「しっかり注視していきたい」
- 【アベノミクス】国家公務員の給与増額へ 政府、臨時国会に法案 月給、ボーナスとも5年連続の増
- 【自民】山本一太氏(参群馬)、群馬知事選出馬も「選択肢」 ブログで言及
朝日の名前隠しをして記事にしてるのはいつもトランプのいいなりとか書いてたからかな
チョッパリ!少し話があるニダ!
これドルじゃなく円元だっけね、国際的によくある一般的な通貨スワップだ
でもキムチ君はドルが欲しいんだよね
だが自国通貨でもないドルを融通してくれる優しい日本さんはもういなくなりました
でもキムチ君はドルが欲しいんだよね
だが自国通貨でもないドルを融通してくれる優しい日本さんはもういなくなりました
尖閣のこともあるのにね
舐められるわけだ
ほんと日本人て甘ちゃんだよね
舐められるわけだ
ほんと日本人て甘ちゃんだよね
ニホンジンハー頂きましたー!
親中、親露の政治家がどうなるか。田中角栄や鈴木宗男がどうなったかを見れば分かるだろう。安倍は調子乗りすぎ。米国をなめすぎ。安倍は痛い目をみるだろう。
一方、本日25日を含めて6日連続、毎日尖閣に来ている支.那公船であった
安倍晋三は莫迦で困るわあ。
気がかりも何も、円元スワップなんだが。
今あちらが一番欲しいドルは手に入らないし、あっても3兆円くらいじゃ
どうにもならん。
ましてや米中貿易摩擦には何の関係も無い。
今あちらが一番欲しいドルは手に入らないし、あっても3兆円くらいじゃ
どうにもならん。
ましてや米中貿易摩擦には何の関係も無い。
ウイグル問題はどうにかなんねぇのかなぁ。。。
あーあー、調子に乗ってやらかしたな、安倍。
あほか 事前にアメリカに連絡してるにきまってるじゃないか。
ある意味日本のスワップなどの協力は中国の手綱を一つにぎったようなものだ。
日米で硬軟つけて中国の動きを押さえつけているんだよ。
ある意味日本のスワップなどの協力は中国の手綱を一つにぎったようなものだ。
日米で硬軟つけて中国の動きを押さえつけているんだよ。
トランプの反応なんてどうでもいいわ
日本は独立国
これから世界の中心となっていく中国についていくのは当たり前の判断
さすがの安倍もようやく時勢を理解し始めたか
日本は独立国
これから世界の中心となっていく中国についていくのは当たり前の判断
さすがの安倍もようやく時勢を理解し始めたか
だよな、遅すぎるくらいだわ
日本も早く一帯一路、AIIBにも公式的に参加して大中華の世界戦略を支えるべき
そうすれば覇権国、中華のおこぼれに少しでもありつけるってもの
日本も早く一帯一路、AIIBにも公式的に参加して大中華の世界戦略を支えるべき
そうすれば覇権国、中華のおこぼれに少しでもありつけるってもの
なんでもかんでも友好的なのが外交じゃないだろ
チャイナに貢いだ売国企業など、救ってやる必要もなし。
妙な債権で儲けようとした国内銀行も含めて。
金持ちは責任ほんととらないよな、、、
だからこそ、所得税の最高税率をしっかりと上げる必要があるんだよ!
妙な債権で儲けようとした国内銀行も含めて。
金持ちは責任ほんととらないよな、、、
だからこそ、所得税の最高税率をしっかりと上げる必要があるんだよ!
もし日本が韓国にやったように、巨額のドルを中国に融通するというなら、アメリカは遠慮なく怒っていいぞ
だが円であればそれは日本の裁量だから、少し落ち着いて様子をみてもらいたい
だが円であればそれは日本の裁量だから、少し落ち着いて様子をみてもらいたい
※2173868
韓国はAIIB副総裁にねじ込むことに成功したケド、何かおこぼれあった?
韓国はAIIB副総裁にねじ込むことに成功したケド、何かおこぼれあった?
安倍さんはずっと多国間貿易を推奨してきた、これはトランプだけ孤立してる。
別に中国は市場は大きいし、借りを作るのは別にいいと思うし。
アメリカが他国から拒否されたらおしまいだからね?多国間貿易推奨してる国同士で協定結ぶでもいいし、アメリカの影響力低下の方が可能性大だよ?
アメリカ軍は同盟国大事にするし、政府見てたら同盟国失うからな?やってられないわ。
別に中国は市場は大きいし、借りを作るのは別にいいと思うし。
アメリカが他国から拒否されたらおしまいだからね?多国間貿易推奨してる国同士で協定結ぶでもいいし、アメリカの影響力低下の方が可能性大だよ?
アメリカ軍は同盟国大事にするし、政府見てたら同盟国失うからな?やってられないわ。
※2173962
新幹線インフラ輸出の件はどうなんだ?
新幹線インフラ輸出の件はどうなんだ?
ここも禁止用語が多いな
言論の自由に敵対的なサイトばかりで、嫌になりますよw
言論の自由に敵対的なサイトばかりで、嫌になりますよw
スワップは向こうの利益
日本が積極的になるようなものではない
選挙を考えると、向こうの手先みたいな党も多いから、票を奪うためには仕方がないのかなw
日本が積極的になるようなものではない
選挙を考えると、向こうの手先みたいな党も多いから、票を奪うためには仕方がないのかなw
歴代自民の売国外交に終わってしまうのだろうか。
> 世界の中心となっていく中国
工作員なのかお花畑なのか。中国が中心になったら恐怖政治時代に逆戻りだな。
工作員なのかお花畑なのか。中国が中心になったら恐怖政治時代に逆戻りだな。
中国の国益最優先が日中友好と勘違いする。
日本の国益を損ねる事が日中友好と勘違いしてる。
日本の国益を損ねる事が日中友好と勘違いしてる。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
