2018/10/26/ (金) | edit |

325473c5-s李克強 中国の李克強首相は、日中平和友好条約の発効から40年を迎えたことを記念したレセプションで「日本がともに第三国の市場での協力を推進していくことを歓迎する」と述べて、中国が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」などを通じた連携を呼びかけました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181025/k10011686091000.html

スポンサード リンク


1 名前:やなぎ ★:2018/10/25(木) 23:23:11.15 ID:CAP_USER9
2018年10月25日 23時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181025/k10011686091000.html

中国の李克強首相は、日中平和友好条約の発効から40年を迎えたことを記念したレセプションで「日本がともに第三国の市場での協力を推進していくことを歓迎する」と述べて、中国が提唱する巨大経済圏構想「一帯一路」などを通じた連携を呼びかけました。

中国の李克強首相は安倍総理大臣とともに25日、北京中心部の人民大会堂で、日中平和友好条約の発効から40年を迎えたことを記念するレセプションに出席しました。

この中で、李首相は日中平和友好条約に触れ、「われわれは前の世代の政治家たちの先見性や知恵、それに勇気を学び、時代の潮流に沿ってさらに成熟して安定した両国関係を築く必要がある」と述べました。

そのうえで、「中国は日本が一帯一路に参加することや、ともに第三国の市場での協力を推進していくことを歓迎する」と強調し、「一帯一路」などを通じた連携を呼びかけました。

さらに「双方は多国間主義や自由貿易を守る必要がある」としたうえで、世界経済の安定的な発展をともにけん引していくべきだと強調し、貿易摩擦などをめぐって、アメリカと対立する中で日本と協力を深めていきたい考えを示しました。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:23:30.63 ID:ppoXm/BR0
だが断る
11 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:27:36.93 ID:D82cKGs20
そんな連携などするんじゃないよw
16 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:28:23.59 ID:PgMCfAgY0
安倍はやる気でしょ
20 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:29:01.49 ID:KuDIvT1C0
反日も困るが擦り寄られても嫌だな
21 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:29:09.68 ID:yHVTbGQ10
ムリー一一一一
22 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:29:11.07 ID:GzXET0wV0
日本は海路で十分ですわ
28 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:31:53.37 ID:YFLJnIzC0
バスはガス欠
32 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:32:09.24 ID:WjQzIsdX0
お断りします、関わらないで下さい。

33 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:32:21.03 ID:++ksfwg30
中国を信用してはいけない
世界の合言葉だ
43 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:35:11.84 ID:iPHXSAOg0
困ったときの日本頼み
48 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:36:32.56 ID:Nb1U/OX50
ODAの件もそうだが
あからさまな友好ムードの演出
真意は何なんだろうな
53 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:38:32.63 ID:e2rKaRoY0
いよいよ戦後体制を終わらせる時が来たか
70 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:44:52.33 ID:a9rydgSM0
中国信用できないのを棚上げしても
地理的に旨味無さすぎるだろ
73 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:45:43.11 ID:WZ87MpGb0
お前のところだけでやってろ
日本の信用を利用しようとするな
103 名前:名無しさん@1周年:2018/10/25(木) 23:57:17.91 ID:uOLKMBdx0
予想通りすり寄ってきやがった。
177 名前:名無しさん@1周年:2018/10/26(金) 00:30:41.70 ID:ds0EsBxV0
何て言うか、節操がない。
尖閣に灯台でも風力発電機でも建ててみるチャンスだな。
179 名前:名無しさん@1周年:2018/10/26(金) 00:31:39.96 ID:Z+fO3HXK0
参加したらアメリカから制裁されそうだが
211 名前:名無しさん@1周年:2018/10/26(金) 00:39:08.96 ID:www+Q/rC0
よくわかんないけど一帯一路はもう諦めろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540477391/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2174262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:05
各国がインチキ一帯一路のヤバさに気付いてキャンセルしまくってるもんなw  

  
[ 2174263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:06








なんか参加しても意味ないっすよ^^; 超大国の中国さまが独自でどうぞ^^  

  
[ 2174265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:07
天安門や中ソ対立のときに日本に必死にすり寄ってその後手のひらクルー、とまんま同じ展開だなぁ
流石に多くの日本人は冷めた目で見てるが、当然だわな
一番驚くのは中国大好きのはずのマスメディアが割と冷めてることw 昔なら考えられない扱い  

  
[ 2174266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:09
あなた達はルールを守るという気がまったくないから断る、大昔から  

  
[ 2174267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:12
日本が参加するしないで信用度がかわってくるものな。  

  
[ 2174278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:25
※2174262
そうじゃなくて、中国が開発費用を全部持つって話だったのに、その約束を反故にしたからだよ。
南米やアフリカで中国による大規模開発が頓挫したのも同じ理由。
「国家の将来的な安全のために中国の申し出を断った」とか、勘違いもいいところ。  

  
[ 2174282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:29
麻生が言ってた自由と繁栄の弧はどうなったの?  

  
[ 2174286 ] 名前: 見た目に騙されてはいけないと誰かが言ってた  2018/10/26(Fri) 14:36
この際だから、中国は日本の県になったらどうだろう?
厳しく、民主主義を教えてやるよ。  

  
[ 2174287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:40
「フィガロ」は「地域全体のインフラ整備費用は、中国だけではまかなえないだろう。中国の外貨準備高は急激に減少し、2030年までに1兆7000億ドルと見積もられる」と書く。

「ル・モンド」も、計画の計画合理性自体が怪しいとして、こう述べる。

「融資する中国の金融機関にとって、融資に見合った見返りは期待できないだろう。中央アジアでは投資のだいたい30%が損失、パキスタンでは80%が損失だと見込まれていると、中国政府関係者も認めている。パキスタンへの投資は、中国のインド洋へのアクセスを可能にするものだが、そもそも実現が専門家から疑問視されているのだ」

さらに「リベラシオン」は、以下のように関係諸国の不安にまで踏み込んで分析している。

「パートナーの国には、財政的に信頼できなかったり、政治的に不安定だったりする国が少なくなく、赤字と未完成の計画だけが残る危険は少なくない。また、中国は『ウィンウィン』の関係をうたうが、小国は中国が自国の資源に手をつけることだけが目的ではないかという警戒感も存在する。国によっては、中国が完成したインフラを自らの軍事目的に使用するのではないかという危惧も持っている」

一方、英誌「エコノミスト」は、これらの疑義について触れながらも「この構想が破綻すると見込むのは間違いかもしれない」として、このように書く。

「習近平は、この構想を強力に推進してきたので、いまさらやめることはできないだろう。また、中国が抱える多くの経済問題を解決するためにも、この構想は必要だ。アジア諸国もインフラの整備を熱望している。一帯一路構想には問題が山積みだが、習近平はこの構想を引き続き推進していく決意である」

米「ブルームバーグ」も、計画のスケールを小さくしていけば「目玉のプロジェクトも減るが、そうすることで『一帯一路』構想も、中国も、より堅実になっていける」と指摘。アジアインフラ投資銀行(AIIB)同様に厳格な審査基準を設ければ展望が開けるとする。 

実際に「一帯一路」に関係する国ではどのような報道が出ているのか。オーストラリア紙「オーストレイリアン・ファイナンシャル・レヴュー」は、計画のリスクを承知の上で「私たちは、この構想を両手を広げて受け入れ、積極的に関与していくべき」として、以下のように積極的な論を展開する。

「ウィンウィンの結果を得ることは不可能ではない。中国は、世界経済のリーダー役に慣れていない。中国の指導者は、世界の舞台でどのように振る舞うべきなのかを学びはじめたばかりだ。その点では、いまの中国は、20世紀初頭の米国に似ている。

中国の政策立案者のなかには自国のためだけでなく、世界経済のためになりたいと考えている人が少なくない。そうした中国の政策立案者に何をすればいいのかを教えることこそ、いま世界各国がすべきことである」

逆に厳しく批判を浴びせているのは、インド誌「アウトルック」だ。同紙は中国が口先では平和目的を語りながら、実際には軍事的な野望を隠さないことを厳しく批判している。  

  
[ 2174293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 14:47
今まではマスコミが報道しなかったから学習できずに同じ手で騙された
今度はそうはいかねーぞ
なお政治家官僚財界  

  
[ 2174301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 15:01
なんか安倍は最近馬脚現し始めたから締結しそうだわ  

  
[ 2174302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 15:07
※2174293
でも、今でも盛大な接待好きだよね~。あちらもあの手この手で攻めてくる。
それでちょっと押せば、コロッとでしょ。今度も同じな気がするよ。
  

  
[ 2174309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 15:27
米国が中国とロシアを敵国と認定しているのに安倍は北方領土でロシアと経済協力をして中国の一帯一路への協力を表明して3兆円の日中通貨スワップもすると決めた。これでは韓国の文のことを笑えない。日本もレッドチームの仲間入りしたと国際社会(特に米国)に見られかねない。安倍は自分がどれだけ日本を危険にさらしているか理解していないのだろう。それとも確信犯的な親中派かな。  

  
[ 2174312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 15:33
怒りのアベガー連米なう  

  
[ 2174317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 15:56
モリカケ情報で脅されてるからロ助にも死名にも配りまくりやね。  

  
[ 2174325 ] 名前: 774@本舗  2018/10/26(Fri) 16:18
金だけよこせアル  

  
[ 2174334 ] 名前: 名無し  2018/10/26(Fri) 16:46
むしりたいだけ金をあほからむしりとったらまた歴史認識責任土下座せいに戻るよw
見え見えだけど、まあ安倍ならカンタンに騙せるでしょ   

  
[ 2174337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 16:54
擦り寄り外交  

  
[ 2174339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 16:58
チャイナの経済植民地戦術を薄めるために資本で割り込みかけるのも、デフレ輸出阻止に現地で殖産振興するのも『一路一帯の目的』の邪魔になる。
問題は投資する資本と現地政府の汚職ですねぇ。  

  
[ 2174340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 17:02
店じまい内閣、改憲に目が眩んで目的と手段を履き違えて台無し内閣。やっぱヘタレ。  

  
[ 2174345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 17:07
必死に荒らさなくても三年持たないよ安倍、パンダ外交にのっかる弱腰、ほんまオワコン、経団連にまた梯子外され下野。  

  
[ 2174346 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 17:12
中間選挙直前に反トランプ的行動、そりゃパールハーバー忘れたヘタレって怒られるわけだ。日米は一気に関係悪化、離間策の中心は安倍外交団でした。  

  
[ 2174367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 17:46
焦って間違った手だけは打たないでくれよ安倍さん
関係改善のために中国の要求を飲むこれだけではマイナスだ  

  
[ 2174428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 19:56
毎年5000億米ドルの資金不足に陥る一帯一路に参加するメリットは一つもない  

  
[ 2174505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/26(Fri) 21:17
あれだけ拒んでいながら、今更ながらにないだろう。これに乗ったら、消費増税と一緒で内閣持たないよ。  

  
[ 2174671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/27(Sat) 01:20
[ 2174340 ]

消費増税で改憲は無理かもね
だいたい自衛隊を憲法に明記しても、デフレ続行、防衛費削減、移民受け入れ等で
守るべき日本を弱体化し壊してどうするのかと
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ