2018/10/29/ (月) | edit |

newspaper1.gif
日本経済新聞社とテレビ東京による26~28日の世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、前回の10月初旬の緊急調査の50%と横ばいだった。不支持率も42%と横ばいだった。2019年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについて賛成が47%と、反対の46%を上回った。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37046310Y8A021C1000000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/10/28(日) 21:07:39.92 ID:CAP_USER9
日本経済新聞社とテレビ東京による26~28日の世論調査で、安倍内閣の支持率は48%となり、前回の10月初旬の緊急調査の50%と横ばいだった。不支持率も42%と横ばいだった。2019年10月に予定する消費税率の10%への引き上げについて賛成が47%と、反対の46%を上回った。


画像の拡大

前回調査は2日の第4次安倍改造内閣の発足と自民党役員人事を受けて緊急に実施し、内閣支持率は50%に下がった。党総裁選直後の9月の定例調査では55%だった。

政府は消費税率を引き上げる際に飲食料品や新聞などに8%の軽減税率を適用する方針だ。この方針を「評価する」は49%で、「評価しない」の45%と拮抗した。

政府が中小店舗でキャッシュレス決済した時にポイント還元する期間限定の政策を検討していることについては反対が60%。賛成は31%にとどまった。

政府が人手不足の分野で外国人労働者の受け入れ拡大を検討していることについて賛成が54%と、反対の37%より多かった。外国人労働者の日本での永住についても賛成が54%にのぼり、反対の34%を上回った。

安倍晋三首相が意欲を示す憲法改正の国民投票の時期はいつがいいか聞いたところ「憲法改正には反対だ」が最多の37%だった。「2021年以降」が24%、「19年中」が16%、「20年中」が12%だった。首相が7年ぶりに中国を公式訪問したことを「評価する」が71%で、「評価しない」の20%を大きく上回った。

安倍内閣を支持する理由(複数回答)を聞いたところ「安定感がある」が39%、「国際感覚がある」が35%、「指導力がある」が24%だった。不支持の理由(複数回答)では「人柄が信頼できない」が53%と最も多かった。

首相に期待する政策(複数回答)で最も多かったのは「社会保障の充実」で48%。「景気回復」が43%、「教育の充実」が31%、「財政再建」が30%、「外交・安全保障」が26%だった。「憲法改正」は9%にとどまった。

調査は日経リサーチが26~28日に全国の18歳以上の男女に携帯電話も含めて乱数番号(RDD方式)による電話で実施。985件の回答を得た。回答率は45.5%。

2018/10/28 18:01
日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37046310Y8A021C1000000/
6 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:09:53.84 ID:AEhvnW4R0
なんだ御用新聞か
10 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:11:17.90 ID:d8AUQjX10
大本営発表
11 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:13:05.88 ID:bkPI7OoV0
そもそもこういうの聞くなよ?w
30 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:17:20.11 ID:ZAz8zPaA0
世論操作、はっじまーるよー!
31 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:17:22.00 ID:bl2420Uk0
まあ公務員は賛成するだろうな
32 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:17:28.58 ID:ThhqFtmc0
搾取される側が搾取賛成~なんて言うわけないだろ

38 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:21:18.62 ID:pszAnVSv0
いまごろ賛成も反対も関係ねえからな
増税賛成で総選挙の結果がでているから民意は確定済み
40 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:21:31.01 ID:aUKDrs7K0
賛成そんなにいるのかね
44 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:22:54.38 ID:hFKROsxMO
はいはい
毎度毎度ギリギリだよな
58 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:28:12.09 ID:blaF65O60
凄い国になっちゃったなw
65 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:30:03.07 ID:sDYJ4Xfn0
増税賛成の国なんてあるんだw
こりゃ驚いたwww
109 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:40:20.15 ID:UHvXef5t0
中韓への無駄な税金を廃止すれば消費税減らせるのに
137 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:46:02.78 ID:qqHIgWyN0
新聞も含めて軽減税率無しにするなら増税賛成
151 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:48:47.15 ID:2b/e0fp80
賛成だが新聞の軽減は絶対やめるべき
161 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:50:48.10 ID:qBRF9in/0
確かに消費増税は痛いが、国の財政を考えれば仕方ない。
162 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:50:50.84 ID:Eh8HhEWU0
公務員いなくなって生活費の支給が回らなくなるな
189 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:53:50.11 ID:HIF5Ts9K0
公務員選んで調査してるだろこれ。
201 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:55:01.82 ID:hyt7dwXf0
正規、非正規
勝ち組、負け組で考えるとなんかわかる気がする
211 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:55:53.84 ID:L98Wb4d40
周りに賛成してる奴なんていないんだが
上級国民に聞いて、これが世論だ!とか恥かしいからやめてくれない?
216 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:56:30.74 ID:Puh4uJDU0
公務員にしかかけてないんやろ?w
220 名前:名無しさん@1周年:2018/10/28(日) 21:57:11.89 ID:V5W4R4lA0
これで安心して増税と移民推進ができるなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540728459/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2176372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:08
IMFが日本は財政赤字だが、そのほとんどが国ゆ銀行で
資産を考えればプラスマイナス0である。と言ってますよ。

財政黒字のドイツの方が問題だともね。
  

  
[ 2176374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:09
さすが財務省広報誌  

  
[ 2176375 ] 名前: 名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:11
公務員栄えて国滅ぶ
どこかのギリシャのようだな  

  
[ 2176377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:13
設問で誘導したんだろ  

  
[ 2176379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:21
「いやだけど仕方ない」票もぜんぶ賛成にカウントしてるんだろ  

  
[ 2176381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:22
増税確定で自民党の支持率大幅下落ありえるぞ  

  
[ 2176384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:28
5大新聞の社説が何年にもわたって消費税増税は仕方がないと書き続けた洗脳の結果。
社説の9割が増税肯定で1割が増税反対の論説という偏り。これは洗脳と言わざるを得ない。  

  
[ 2176391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:41
>2176372
そのIMFは最低でも15%にするべき、と提言していたよ。  

  
[ 2176393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:45
経団連や読@のアンケートなんてお察し
  

  
[ 2176396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 09:54
モリカケで騙される国民が大半なんだぞ日本は
日本の財政が逼迫してるって信じてるのが多くて当然だろ  

  
[ 2176401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 10:09
増税賛成の理屈を聞きたいよ
何で増税した方がいいってなるのか理解出来ないんだが
外国人労働者受け入れも確実に時給は落ちるし、
日本人の雇用は落ちるしだろうし、一度景気が落ちたらなかなか上がらないでしょ  

  
[ 2176406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 10:19
ずっと『日本は消費税をもっと上げろ!』と言ってた
IMFが『日本の財政は健全、特に上げる必要は無い』と方向転換したから

財務省と読売・日経新聞が焦りまくり
  

  
[ 2176408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 10:21
増税賛成の人は
『国の借金がー』と言う財務省とマスコミの”デマ”を根拠に賛成してるんだから
正しい調査結果とは言えない
  

  
[ 2176413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 10:32
IMFが公表した日本の財政「衝撃レポート」の中身を分析する
ttps://gunosy.com/articles/aurAz
この人自身がデマではないかな?  

  
[ 2176416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 10:36
>ここから出てくる話は、「巨額な借金で利払いが大変になる」というが、
>それに見合う「巨額な資産」を持っていれば、その金利収入で
>借金の利払いは大変ではなくなる、という事実だ。

最もGDPに寄与する人口減少社会の中にあり
また高齢者が増え続ける中で(少なくとも2040年代まで)
「巨額の資産」をどうやって確保するのか
全く書かないのは卑怯という他ない。
増え続ける社会保障費に概算要求は上がる一方。
IMFの報告は嘘でも何でもないし
今のうちに(既に遅いかもしれないが)手を打つことで
将来起きり得る問題を回避するためのもの。  

  
[ 2176418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 10:40
グラフでも一目瞭然!という項目があるが
見てもらえれば分かるが決して悠長に構えられる時でもない。
日本の下にアメリカがあるがアメリカは移民社会であり
また国土も広く石油もシェール革命で自前出来るようになった。
全く状況が違うので同列には決して見ることは出来ない。
成長できる国だから法人税も大幅に減らすことが出来たし
ただ成長することが難しい日本ではそういうことは出来ない。  

  
[ 2176419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 10:43
うちの会社の顧客に公務員いるから昇給賛成だし国債もあまり増やしたくないから増税分も賛成
たかが10%でしょ  

  
[ 2176421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 10:44
そもそも消費増税反対を取る人は移民反対(単純労働)でもあると思うが
消費税増税反対の急先鋒高橋洋一は
外国人雇用協議会の協議委員なのだが、どう思っているのやら。
増税反対、移民反対、何もかも反対でやっていけると思っているのか。  

  
[ 2176426 ] 名前: ななし  2018/10/29(Mon) 11:08
消費税増税賛成。所得税が上がったり、法人税が上がって給料の伸びが減ったりするよりいい。逆進税万歳。  

  
[ 2176433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 11:15
増税なしで、業務を効率化しなさい。
後で、効率化の方法が導入された場合、公務員の大粛清になりますよ。  

  
[ 2176454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 11:39
作ったみたいにきれいな数字だね。  

  
[ 2176457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 11:45
>増税は痛いが、国の財政を考えれば仕方ない。

↑こういう洗脳されてるバ力多過ぎる  

  
[ 2176471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 12:18
よく見ろよな
「985件の回答を得た。回答率は45.5%。」

ってことは、多めに見積もって約450人の意見だぜ?
それが国民の総意みたいに書くのはいかがなものか  

  
[ 2176472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 12:19
賛成の内容にもよるが食品の増税は無しだから、外食してるような奴等だけ増税ざまあ!とかいう輩もいるだろうしな。回り回って増税の負担をしてるんだがね。  

  
[ 2176482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 12:43
財政とは、需要と供給で健全性がきまります。
例えば、借金が1億円の人が9千万の家に住み。1千万の車に乗ることが出来るのも。資産が10億円有れば問題ないよね。
日本の場合。ほとんどが国の借金で自国通貨の円による借金の為。円を刷れば解決する。  

  
[ 2176527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 14:18
だいたい新聞は軽減税率適応側にしれっと混ざってるのに新聞の世論調査とか当てになるかよwww  

  
[ 2176589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 17:06
答えたの全員老害  

  
[ 2176596 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/29(Mon) 17:19
玉木雄一郎「なぜ宅配の新聞だけ軽減税率の対象なのか!店頭購入や電子版だと10%というのに合理的理由は見いだすことは出来ない!公平性の欠片もない!」

よくぞ『新聞が軽減税率の対象はおかしい』と言ってくれたと思います。
だだ、これは報道されないんでしょうね…
  

  
[ 2176597 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/10/29(Mon) 17:19
玉木雄一郎「なぜ宅配の新聞だけ軽減税率の対象なのか!店頭購入や電子版だと10%というのに合理的理由は見いだすことは出来ない!公平性の欠片もない!」

よくぞ『新聞が軽減税率の対象はおかしい』と言ってくれたと思います。
だだ、これは報道されないんでしょうね…
  

  
[ 2176958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/30(Tue) 06:36
嘘付け!!
賛成してるやつはどーせ公僕だろ!!  

  
[ 2180075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/03(Sat) 09:35
いかにも朝日のお仲間らしい印象操作だよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ