2018/10/29/ (月) | edit |

ddd2a03d246de4618694b1733d5d7d57.png
高級商品とされてきた象牙の印鑑の取り扱いをやめる動きが小売業者の間で広がっている。国内取引が認められている象牙はワシントン条約で国際取引が禁止される前に輸入されたものだが、ゾウの密猟被害が続くなか、海外からの視線は厳しさを増している。消費者の好みも他素材へ向かい、「実印は象牙」といったこだわりは薄れてきている。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36967010W8A021C1MM0000/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/10/28(日) 02:09:20.16 ID:CAP_USER
高級商品とされてきた象牙の印鑑の取り扱いをやめる動きが小売業者の間で広がっている。国内取引が認められている象牙はワシントン条約で国際取引が禁止される前に輸入されたものだが、ゾウの密猟被害が続くなか、海外からの視線は厳しさを増している。消費者の好みも他素材へ向かい、「実印は象牙」といったこだわりは薄れてきている。

「仕入れ価格が高騰しているうえ、ゾウの密猟批判もあるので取り扱いをやめることにしまし…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36967010W8A021C1MM0000/
6 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 02:13:33.19 ID:BiUIYYrH
印鑑なんてプラスチックでも何でもいいや
18 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 02:50:30.86 ID:MFKE0mzd
そう言われたら象牙の印鑑欲しくなってきた

22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 03:23:47.51 ID:juMbqdNl
印鑑使うの日本だけなん?
92 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 09:12:16.20 ID:Jy3tz4/H
>>22
中国も印鑑を使うが、中国では象牙の印鑑を使わない
34 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 04:36:29.62 ID:odeqoFxH
象牙の印鑑はカチンと固いものに当たったら欠けるからね。

ウシの角か柘植が最善だ。
35 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 05:00:11.34 ID:4LFrFHHU
法律で禁止しろ
象牙の印鑑などなくても生きていける
38 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 05:11:51.01 ID:ZmV3Nvld
高騰しそうだな
43 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 05:57:43.10 ID:7IJDvPcK
プラッチックでええやろ、ハンコなんか。
50 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 06:34:04.33 ID:AyRl0XNn
最新の風水では象牙は死気と動物の乱れた気が入ってるから
柘植の方がいいらしい。
64 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 07:38:45.10 ID:QvE8xJsl
チタンにした。
印影のノリも良く気に入ってるよ。
80 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 08:49:45.58 ID:thkeWVa1
一番安い柘植が無難
90 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 09:09:45.04 ID:arYQnVK+
今はマンモスの牙じゃないのか
106 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 09:33:38.61 ID:dZFg9mE5
俺も実印はチタン
116 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 10:11:58.92 ID:wvCM2E32
昔は当然、象牙の印鑑なんか無い
何をありがたがっているんだ
125 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 10:57:29.26 ID:89ZMTDRC
印鑑使うのをやめて欲しいわ
めんどくさくてしゃーない
127 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 10:59:08.45 ID:gYnIAtW5
チタンでええやん…
129 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 11:00:34.08 ID:Z2YarUew
>>127
チタン使ってたけど
下にちゃんとした敷物使わないと朱肉が乗らないぞ
132 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 11:05:31.14 ID:gYnIAtW5
>>129
捺印マット買って持ち歩けばええやん…
139 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 11:14:04.58 ID:/ts6lNye
印鑑廃止も徐々にでてるけど遅いよな
155 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 12:03:04.28 ID:JlxbIWmY
そもそも印鑑がいらない
156 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 12:12:00.79 ID:GU0A7dSP
持つ必要が無い人なら、いらないだろうな
そういうことだ
174 名前:名刺は切らしておりまして:2018/10/28(日) 12:57:02.75 ID:eSc7tZF7
シャチハタでええやろシャチハタで
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1540660160/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2176548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 15:10
<丶`∀´> 日本はハンコ文化が根付いている後進国ニダ!  

  
[ 2176554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 15:43
象牙の印鑑に特に価値を見いだせないからどうでもいいかな
バブル世代辺りは有り難がってそうなイメージだけど  

  
[ 2176556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 15:49
象牙の取引は禁止しろ! 恥だわ。これは明確に象の個体数に関わる問題。
ウナギもしばらく禁止。 クジラは特にミンククジラの捕獲禁止は欧米のイチャモン。
総会で4分の3の賛成が必要とかどう考えても欧米の無理筋だわ。
ちなみに3分の2は個体数が増えてて豊富なミンククジラの捕獲には賛成してる。
  

  
[ 2176558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 15:52
※2176556
クロサイ「」
スマトラサイ「」
ゴリラゴリラゴリラ「」  

  
[ 2176560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 15:53
莠悟香豁ウ縺ョ譎ゅ↓縲∬ヲェ縺九i蜊ー髑代?繝ャ繧シ繝ウ繝医@縺ヲ繧ゅi縺」縺溘?諤昴>蜃コ縺励◆繧
螟ァ莠九↑譖ク鬘槭?縺昴l繧剃スソ縺」縺ヲ繧汲  

  
[ 2176561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 15:57
チタンのハンコは凄いよ
役所で床に落としたらハンコではなく床(パネル)の方が割れたぞw  

  
[ 2176564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 16:02
中国は確かにハンコに象牙は使ってない
だが装飾品ではふんだんに使っており国内需要は8年前に日本を超えて今なお伸びている
表に出てない闇取引が圧倒的に多い中国と合法象牙しか入れてない日本  

  
[ 2176567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 16:08
最近は象牙といえば麻雀牌なイメージ………  

  
[ 2176571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 16:20
違法に入手したものじゃない限りいいとは思うけど、
小売り等では区別できないから取扱い禁止は妥当かも知れんな  

  
[ 2176593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 17:14
象牙が許可制といっても偽造されてるものも多いから実質国内もグレーなんだっけ
撲滅出来ないなら一律禁止で良いんじゃないの?象牙しか駄目な商品があるならともかく  

  
[ 2176595 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 17:18
取る側を非難しないんだな。  

  
[ 2176599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 17:21
プラスチックで十分  

  
[ 2176621 ] 名前: 名無し  2018/10/29(Mon) 18:10
日本には昔の輸入品しかないと思う。
〇国の方が宝飾品や密売で市場が大きいから、いまだに密漁が絶えないのでは。  

  
[ 2176628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 18:24
バ海外  

  
[ 2176638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 18:36
象印だと思った俺はヤバいなwww  

  
[ 2176687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 20:08
印鑑に象牙って思ったことはないな
個人的には水晶がいい
朱肉のノリとかそう言うのは無視でw  

  
[ 2176810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/29(Mon) 23:18
印鑑をつかう以上は象牙の問題はついてまわるわけで
企業イメージの悪化やコピーのしやすさも鑑みて
自動車のキーも電子化してきてるわけだし形式は変えていってもいいだろう  

  
[ 2176864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/30(Tue) 00:31
プラスチックだと悪用する連中が増えそうな気もする
日本人に成りすます背乗り連中とか

印鑑を続けるにも廃止するにも「成りすまし対策」を考えないといけないから面倒くさい  

  
[ 2176956 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/30(Tue) 06:30
プラでいいじゃんプラで。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ