2018/10/30/ (火) | edit |

「オヤオヤ……?」と頭を傾げた人も少なくないだろう。日経が10月28日付朝刊で取り上げた記事である。タイトルは「電動車販売 日本踊り場、けん引役のHV失速」。
ソース:https://response.jp/article/2018/10/29/315520.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/10/29(月) 12:06:43.09 ID:XxXBliVg0
国内新車市場に異変! HV失速、ディーゼル車に熱い視線
「オヤオヤ……?」と頭を傾げた人も少なくないだろう。日経が10月28日付朝刊で取り上げた記事である。タイトルは「電動車販売 日本踊り場、けん引役のHV失速」。
それによると、「世界的に拡大する電動車の販売が日本で踊り場にさしかかっている」との書き出しで「2018年度上期のハイブリッド車など電動車の販売台数がマイナスに転じた」と伝えている。
具体的には上期の電動車は前年同期比2.5%減の53万2628台。このうち、「電動車の9割強を占め、けん引役だったHV販売が2.0%減と失速したことが全体の落ち込みにつながった」と分析。
さらに「燃費志向の消費者が、車両価格が割安なディーゼル車に流れ、販売台数が過去最高になるなど世界的にも特殊な市場になっている」とも指摘している。
ディーゼル車がHVに代わって売れ行きが好調というのも興味深い話だが、日経でも「日本では1990年代からディーゼル車の排ガス規制が段階的に強化されており、環境への悪影響のイメージは薄れつつある」などと伝えている。
しかも、記事では高騰が続くガソリン価格にも触れており「ディーゼル車の燃料になる軽油は2割ほど安い」など、「初期費用を含めた経済性も評価されているようだ」とも。日経をはじめ、メディアは、これまで独VWによる排ガス不正の影響などで逆風のディーゼル車よりHVやEV(電気自動車)など電動車の話題が主流だった。
再びクリーンディーゼル車に熱い視線が注かれる可能性もある。
https://response.jp/article/2018/10/29/315520.html
参考ガソリン価格 2018年10月 160円
参考軽油価格 2018年10月 126円
3 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/10/29(月) 12:08:14.06 ID:Qt64DJcg0「オヤオヤ……?」と頭を傾げた人も少なくないだろう。日経が10月28日付朝刊で取り上げた記事である。タイトルは「電動車販売 日本踊り場、けん引役のHV失速」。
それによると、「世界的に拡大する電動車の販売が日本で踊り場にさしかかっている」との書き出しで「2018年度上期のハイブリッド車など電動車の販売台数がマイナスに転じた」と伝えている。
具体的には上期の電動車は前年同期比2.5%減の53万2628台。このうち、「電動車の9割強を占め、けん引役だったHV販売が2.0%減と失速したことが全体の落ち込みにつながった」と分析。
さらに「燃費志向の消費者が、車両価格が割安なディーゼル車に流れ、販売台数が過去最高になるなど世界的にも特殊な市場になっている」とも指摘している。
ディーゼル車がHVに代わって売れ行きが好調というのも興味深い話だが、日経でも「日本では1990年代からディーゼル車の排ガス規制が段階的に強化されており、環境への悪影響のイメージは薄れつつある」などと伝えている。
しかも、記事では高騰が続くガソリン価格にも触れており「ディーゼル車の燃料になる軽油は2割ほど安い」など、「初期費用を含めた経済性も評価されているようだ」とも。日経をはじめ、メディアは、これまで独VWによる排ガス不正の影響などで逆風のディーゼル車よりHVやEV(電気自動車)など電動車の話題が主流だった。
再びクリーンディーゼル車に熱い視線が注かれる可能性もある。
https://response.jp/article/2018/10/29/315520.html
参考ガソリン価格 2018年10月 160円
参考軽油価格 2018年10月 126円
HVと同じで元取るの大変だよ
4 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2018/10/29(月) 12:08:23.36 ID:XGeEV59R0マツダァ
5 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2018/10/29(月) 12:08:37.04 ID:maJQFqtH0バッテリーのおかげであまりお安くないってマジなん?
19 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/10/29(月) 12:15:18.85 ID:uSQBIBTC0中古車一択
31 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]:2018/10/29(月) 12:20:05.32 ID:voGI3WJg0ディーゼルはエンジンのメンテが手間だろ
32 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/10/29(月) 12:20:16.19 ID:zUHfOdHB0ないない
40 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/10/29(月) 12:21:53.73 ID:1cH7vC2E0さすがにマツダはマスコミに金払いすぎ
44 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2018/10/29(月) 12:23:02.33 ID:FsjFqDZN0言うほど割安か?
75 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [MZ]:2018/10/29(月) 12:30:27.14 ID:kwV15fdv0
ディーゼルは定期的に長距離乗らないと煤たまるぞ
田舎向け
チョイ乗りしかしない人はディーゼルやめとけ
83 名前:名無しさん@涙目です。(長野県) [ニダ]:2018/10/29(月) 12:33:20.46 ID:jJk5gPlH0田舎向け
チョイ乗りしかしない人はディーゼルやめとけ
そもそも車イラネ
98 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/10/29(月) 12:38:49.41 ID:ojaZ9cEw0ハイブリッドとかディーゼルとか貧乏臭いのいらんねん
NA大排気量ガソリンサイコー!
103 名前:名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]:2018/10/29(月) 12:41:26.01 ID:YwECPWcm0NA大排気量ガソリンサイコー!
クリーンじゃないディーゼルなら欲しいです
104 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2018/10/29(月) 12:41:28.71 ID:VnGSbwi60うちにある4台全部NAガソリン車だわ
105 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/10/29(月) 12:41:37.93 ID:vUEF/aZ80ちょい乗りのオッサンならどれでも一緒だろ
127 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [JP]:2018/10/29(月) 12:48:50.64 ID:OLVpAkux0たから私はダウンサイジングターボ
170 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/10/29(月) 13:15:45.10 ID:8zr9a2690ディーゼルも選ばないと思うの
コスト面重視の人は比較もきっちりやるからガソリン車だろう
175 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/10/29(月) 13:20:21.30 ID:+FD1fvH+0コスト面重視の人は比較もきっちりやるからガソリン車だろう
ミライース最高だわ
196 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]:2018/10/29(月) 13:34:48.80 ID:i6J9EAzw0ディーゼルのHV発売すればいいんでないの?
204 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2018/10/29(月) 13:38:57.76 ID:rMfV4z3p0ディーゼルはアイドリングがうるさいからないわあ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1540782403/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- スバルがヤバイ エンジン不具合で国内外42万台リコール 不正検査と合わせて84万台
- 【トヨタ】月定額で車乗り換え放題 高級車「レクサス」を自家用車のように...19年新サービス
- 【EV】パナソニック、完全自動運転EV 21年度にも実用化
- ホンダ・フィットのフルモデルチェンジは2019年夏、1.0Lターボを搭載
- クルマ屋さん「ハイブリッド車が売れなくて安くて燃費良くて軽油で走れるディーゼルばっかり売れるの!」
- レクサス新型ES300h発売、プレミアムFFビッグセダン580万円から
- 【韓国】現代車、7-9月期の営業利益が前年比76%急減…「衝撃」
- 【EV】アメリカ電気自動車メーカー テスラ 2年ぶりに黒字確保
- 【自動車】シフトレバーはもはや不要? 広まる「プリウス式」、全スイッチ化も 小型化はどこまで進む
ミライース系第三のエコカーだろ
ガソリンでいい。軽な。
ガソリン高騰によって相対的にHVとクリーンディーゼルのコスパが上がってきてはいるけど、車体そのものの価格下がらないとやっぱりいらんな
新車は車好き以外にはいらない存在になっとる
新車は車好き以外にはいらない存在になっとる
ディーゼルはブレーキパッドの交換距離がガソリン車と同じだからないわぁ
HVなら、平均的な走行距離なら無交換で行ける
それに車種によってはディーゼルって尿素も入れなきゃならんのだろ?
距離を走るならHVだよ
HVなら、平均的な走行距離なら無交換で行ける
それに車種によってはディーゼルって尿素も入れなきゃならんのだろ?
距離を走るならHVだよ
ヴェルファイヤ
大排気量エンジン積んだHVなら買う。
軽油、高くなってるし、ないだろうね。
エンジンが煤けるとか、どれだけ古い情報なんだよ
ブレーキパッドの交換も、ディーゼルだから特に頻度が多いってわけじゃないし、イニシャルコスト考えたらHVとは比較にならんよ
尿素水(アブドブルー)の補充についてもそこまで面倒じゃなくて、タンク容量10L以上って車がざらだから、満タンで1万Kmは走れる換算
最も少ないハイエースでも7Lちょいあって、7000kmごとに補充なんて、オイル交換よりも頻度は少ない
ブレーキパッドの交換も、ディーゼルだから特に頻度が多いってわけじゃないし、イニシャルコスト考えたらHVとは比較にならんよ
尿素水(アブドブルー)の補充についてもそこまで面倒じゃなくて、タンク容量10L以上って車がざらだから、満タンで1万Kmは走れる換算
最も少ないハイエースでも7Lちょいあって、7000kmごとに補充なんて、オイル交換よりも頻度は少ない
2000cc以下でディーゼルって選択肢は考えた事なかったわ
ハイブリット車がそろいもそろってくそダセエからじゃね?プリウスとか、プリウスとか。
ヒュンダイマンさん…www
電気自動車はエネルギー効率は高いが、航続距離が短いからな
路線バスは電気で良いが、長距離走る人には電気自動車は不向きだろ
路線バスは電気で良いが、長距離走る人には電気自動車は不向きだろ
※ 2177094
>エンジンが煤けるとか、どれだけ古い情報なんだよ
全然古くないぞ。
発生率は数パーセントだが、エンジンの換装が必要なレベルの重篤な故障が幾つも発生している。
工業製品としては完全にポンコツ。
だいたいやね、試作エンジンで実走行を重ねて改良して製品化するんじゃなくて、シミュレータで計算しただけのシロモノを製品化するなんて無茶なんだよ。
次に控えている圧縮着火式ガソリンエンジンの悲劇が今から愉しみだよ。
>エンジンが煤けるとか、どれだけ古い情報なんだよ
全然古くないぞ。
発生率は数パーセントだが、エンジンの換装が必要なレベルの重篤な故障が幾つも発生している。
工業製品としては完全にポンコツ。
だいたいやね、試作エンジンで実走行を重ねて改良して製品化するんじゃなくて、シミュレータで計算しただけのシロモノを製品化するなんて無茶なんだよ。
次に控えている圧縮着火式ガソリンエンジンの悲劇が今から愉しみだよ。
横からすまんがエンジンの換装が必要なレベルの重篤な故障が数パーセントの割合で発生してるんなら世界中で大騒ぎになってるだろ…
ディーゼルハイブリッドという最強の組み合わせ
長距離乗るならいんでね
距離走らんなら燃費分も車両の価格差分も回収できんからガソリン車一択
早くRE発電のマツダe-powerだしちくりー
距離走らんなら燃費分も車両の価格差分も回収できんからガソリン車一択
早くRE発電のマツダe-powerだしちくりー
RE-5?(SUZUKI)
税金の塊に乗ってる時点で養分だけどね。
まぁ同じ車種でもディーゼルの方が価格が3,40万以上高いのでガソリン代だけで元を取ろうと思うと週2日程度しか乗らないのなら10年以上はかかるしな、問題はこの先5,6年先ににディーゼル車下取りが暴落するかしないかだな。
売れてねー割には俺が8月に契約したRX450hの納期すら未だに分からんのは何故だ
このあいだちょっとだけ乗ったけど、マツダのディーゼルってほんと静かだ。
自分のとこアップダウン多いから、低速トルクがあるディーゼルは使い勝手がいい。
スカイアクティブXも気になるけど、、、、
自分のとこアップダウン多いから、低速トルクがあるディーゼルは使い勝手がいい。
スカイアクティブXも気になるけど、、、、
登録車157万台で、HVが53万台で売れないっていわれてもなw
まして、「燃費志向の消費者が、車両価格が割安なディーゼル車に流れ・・・」とか
ディーゼル車の車両価格のどこが割安なんだ?燃費志向が軽に流れてるだけ
まして、「燃費志向の消費者が、車両価格が割安なディーゼル車に流れ・・・」とか
ディーゼル車の車両価格のどこが割安なんだ?燃費志向が軽に流れてるだけ
車両価格が割安なディーゼルってなんだ?
そんなに燃費を気にするなら、軽自動車に乗ればいい。
MのDのD乗りやが大体同じ距離走ってる嫁の乗る軽や親の乗るHVと比べてもよく走ってるっで(リッター当たり比較で
変動幅が少ない
音はアイドリングも含めて外やと少し煩いが中やと軽の方が煩いな
まあコストはなんだかんだいっても軽が一番やがな
HVよりはマシ感強いな5年経ってるのもあるが「最近はエンジンいつも回ってるなあHVっぽくなくなって嫌じゃ」ってぼやいとる
変動幅が少ない
音はアイドリングも含めて外やと少し煩いが中やと軽の方が煩いな
まあコストはなんだかんだいっても軽が一番やがな
HVよりはマシ感強いな5年経ってるのもあるが「最近はエンジンいつも回ってるなあHVっぽくなくなって嫌じゃ」ってぼやいとる
とりあえず新車の値段高すぎだろ
ディーゼルが売れてるわけねーだろ笑
HVは無音だからいやだ、ディーゼルはエンジン回らないからやだ
車を乗るたのしさはエンジンが回ってる時のメカニカルなサウンドが必要
車を乗るたのしさはエンジンが回ってる時のメカニカルなサウンドが必要
現役世代の人口減少幅が毎年2%ぐらいだろ
減って当たり前じゃねえか
減って当たり前じゃねえか
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
