2018/10/30/ (火) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15516424/
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★:2018/10/29(月) 21:00:47.04 ID:CAP_USER9
10月28日放送の「林先生が驚く初耳学!」(TBS系)では、現代文講師・林修が“撲滅させたい”日本語について熱弁をふるった。
林が問題視するのは、「その話、深いよね」というフレーズ。日常会話で、相手の話に感心したときや納得したときなどによく使われる。
だが、林は「『その話、深いよね』というヤツは、深く考えてはいない」とドヤ顔で問題提起。これにスタジオレギュラーのアンミカは「『深いな』って言いかけたわ。むっちゃあぶない」と応じ、笑いをとった。それほどまでに“深い”というフレーズは現代日本の日常会話に浸透しているのだ。
■ 林修のオチに田村淳「うわぁ落語みたい!」
「ダメなんです、最近の日本人は考えることを放棄しすぎている」とズバリ指摘した林に、田村淳は「たしかに『深いね』って言う人はそこまで深く考えてないのかもしれない」と同意した。
だが、“撲滅活動”の具体的な内容に及ぶとスタジオは驚愕!林は「深いね」というフレーズを撲滅させるため「相手が『深いね』って言った瞬間に『え、何がどう深いの?説明して』と言うことにしている」と告白したが、そのネチっこすぎる性格にスタジオ中から「イヤな人~!」と大ブーイング!
当の林はそんなスタジオの反応にもかまわず「そうすると、言った瞬間に相手は“深い”から“不快”に変わるんです」と嬉しそうに“オチ”まで披露。田村は「うわぁ落語みたい!」とのけぞった。
林はさらに「深いよね、って言った瞬間に『俺、これ以上考えるのやめてるな、ここでごまかすのはよくないな』と思ってもらうことに意味があるんじゃないかと」と持論を展開。「その話深いよね」は思考停止のごまかしの言葉であり、これを言わないだけで物事を深く考える訓練ができると主張した。
正論だが少々強引な論理に、田村は「明日の朝のコメンテーター仕事やりづらくなりますよ!みんな言ってるんだから」と反論し、スタジオを沸かせていた。
次回の「―初耳学」は11月4日放送。アンミカの辛口指導が話題を呼ぶ人気企画「パリコレ学」は第3弾。今回はメイクをテーマに、King&Princeの平野紫耀を迎えて送る。ほか、キングオブコント2018勝者のハナコが爆笑コントを披露。何の職業をしている人かを当てる「初耳ピーポー」コーナーには、24歳であるプロジェクトのトップを務める美女が登場する。(ザテレビジョン)
2018年10月29日 18時0分 ザ・テレビジョン
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15516424/
3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:02:43.66 ID:yPk4ZZeL0林が問題視するのは、「その話、深いよね」というフレーズ。日常会話で、相手の話に感心したときや納得したときなどによく使われる。
だが、林は「『その話、深いよね』というヤツは、深く考えてはいない」とドヤ顔で問題提起。これにスタジオレギュラーのアンミカは「『深いな』って言いかけたわ。むっちゃあぶない」と応じ、笑いをとった。それほどまでに“深い”というフレーズは現代日本の日常会話に浸透しているのだ。
■ 林修のオチに田村淳「うわぁ落語みたい!」
「ダメなんです、最近の日本人は考えることを放棄しすぎている」とズバリ指摘した林に、田村淳は「たしかに『深いね』って言う人はそこまで深く考えてないのかもしれない」と同意した。
だが、“撲滅活動”の具体的な内容に及ぶとスタジオは驚愕!林は「深いね」というフレーズを撲滅させるため「相手が『深いね』って言った瞬間に『え、何がどう深いの?説明して』と言うことにしている」と告白したが、そのネチっこすぎる性格にスタジオ中から「イヤな人~!」と大ブーイング!
当の林はそんなスタジオの反応にもかまわず「そうすると、言った瞬間に相手は“深い”から“不快”に変わるんです」と嬉しそうに“オチ”まで披露。田村は「うわぁ落語みたい!」とのけぞった。
林はさらに「深いよね、って言った瞬間に『俺、これ以上考えるのやめてるな、ここでごまかすのはよくないな』と思ってもらうことに意味があるんじゃないかと」と持論を展開。「その話深いよね」は思考停止のごまかしの言葉であり、これを言わないだけで物事を深く考える訓練ができると主張した。
正論だが少々強引な論理に、田村は「明日の朝のコメンテーター仕事やりづらくなりますよ!みんな言ってるんだから」と反論し、スタジオを沸かせていた。
次回の「―初耳学」は11月4日放送。アンミカの辛口指導が話題を呼ぶ人気企画「パリコレ学」は第3弾。今回はメイクをテーマに、King&Princeの平野紫耀を迎えて送る。ほか、キングオブコント2018勝者のハナコが爆笑コントを披露。何の職業をしている人かを当てる「初耳ピーポー」コーナーには、24歳であるプロジェクトのトップを務める美女が登場する。(ザテレビジョン)
2018年10月29日 18時0分 ザ・テレビジョン
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15516424/
所詮塾講師
4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:02:58.86 ID:+aKda+DF0深さなんて人それぞれだからなあ
5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:03:51.45 ID:cUGqWJRc0深イイ~
10 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:06:05.75 ID:IRuKP02G0そんなこと聞かないんだけど
16 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:08:05.57 ID:+yzVdXfQ0政界進出せえへん?
63 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:23:24.58 ID:amY9hGfW0
大体知識をひけらかしたい感じのやつには
面倒くさいから「深いね(笑)」で自尊心を傷つけないようにあしらってるわ
84 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:30:09.68 ID:AfbSdfEq0面倒くさいから「深いね(笑)」で自尊心を傷つけないようにあしらってるわ
くだらねえなあ
学力高いのにもったいねえわ
95 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:32:03.67 ID:8rAlEquf0学力高いのにもったいねえわ
どーでもいい奴の深い話に深入りしたくない
137 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:44:15.71 ID:ztr9zwrW0なるほどですねー
139 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:44:32.48 ID:mVJF7kA60日テレに喧嘩売っていくスタイル
まあ深イイ話は最初から全然深くないけども
163 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 21:52:19.09 ID:1pImWk4p0まあ深イイ話は最初から全然深くないけども
深いなんて普段言うか?
都内だが聞いたことないわ
196 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/29(月) 22:02:30.67 ID:pgF+YBSX0都内だが聞いたことないわ
深いねなんて言わんなぁ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540814447/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【けもフレ2】キャスト発表も、「かばんちゃん」なし…ネット「かばんちゃんを返して!」
- 【相撲】貴ノ岩「家族が辛い思いするのは耐えられない」治療費は全額自己負担【コメント全文】
- 勝手すぎ!? 俳優「アニメ進出」に激怒し、声優「ドラマ進出」に歓喜するアニヲタ
- 【アニメ】「こち亀」新作アニメがNHKで復活 両津役ラサール石井ら再集結
- <林修>“撲滅させたい”日本語『その話、深いよね』というヤツは、「深く考えてはいない」と問題提起
- 【日テレ】 『もののけ姫』10回目の放送でも視聴率12.8%
- 【バレーボール】世界バレーが億単位の大赤字!日本優遇が置き去りにしたもの。
- ウーマン村本さん、自己責任論争を「教師気取りでたかが感想のマウンティングの取り合い」と切り捨てる
- 松本人志 都内高級高層マンションにネズミ出た!「どういうことやねん!」TVで告白
反日韓国人のアンミカこそ不快
面倒だから適当に相槌打ってるだけだろ
「深いよね」って言葉を狩ったところで深く考えるようになるわけではない
「深いよね」って言葉を狩ったところで深く考えるようになるわけではない
もっともらしく誘導しようとする『だが、ちょっと待ってほしい』のもっと考え無しバージョン的なヤツ。
突っ込んで聞いてみたいけど
そもそも深いねって言われた事ないよ
そもそも深いねって言われた事ないよ
その話深いって使ったことない
>「ダメなんです、最近の日本人は考えることを放棄しすぎている」
高橋源一郎みたいな作家を持ち上げていた林修が言っても
東進の塾講師はこいつに限らずサヨクばかりだし
高橋源一郎みたいな作家を持ち上げていた林修が言っても
東進の塾講師はこいつに限らずサヨクばかりだし
マリアナ海溝。
聞いたこともなく使ったこともないのは俺に話す相手がいないからかな
返答用のテンプレが用意されてて、何言っても第一声はそれしか返ってこないって人間はいるな。
誰に向けてしゃべってんだか分かんねぇな
『その話、深いよね』ってどんなシチュエーションでそんな話するんだ?
『その話、深いよね』ってどんなシチュエーションでそんな話するんだ?
林が普段そんな感じであしらわれてんだろ
話がウザ長いから
話がウザ長いから
現実でも使わないしネットでも見かけないwどこで使われているんだ?
そんな事を言う奴がいるのか
同僚からも上司からも、ニュース等でも聞いた事が無い
初めて知ったぞ
同僚からも上司からも、ニュース等でも聞いた事が無い
初めて知ったぞ
全てにおいて浅い知識しかない林にとっては、この言葉が都合悪いのだろうw
お世辞や
トリビアを披露したがる面倒クセェ俺すげえだろおじさんに使っておけば
丸く収まる便利ワードやで
トリビアを披露したがる面倒クセェ俺すげえだろおじさんに使っておけば
丸く収まる便利ワードやで
林先生がこのワードを耳にするのはすげーわかるわ
相手は真面目にその話に興味ないけど持ち上げておきたいんだと思う
相手は真面目にその話に興味ないけど持ち上げておきたいんだと思う
林
修
と
か
い
う
ガ
チ
パ
ヨが今更何を言うのか・・・
修
と
か
い
う
ガ
チ
パ
ヨが今更何を言うのか・・・
私の使い方は「深いよね!」の意味は、良く考えろ!の意味で使う、相手を軽蔑してる意味で使う、怒りはしない、サヨウナラ位の気持ちで使う、気に入らない奴と喧嘩しても詰まらないからね。
回りのやつで使ってるの聞いたことないわ。
ア ホじゃねーのか、その言葉に続く言葉があるのなら問題ねーだろ
不快イィ~
アンミカみたいな密入国韓国人を出すテレビ局w
日テレの深イイ話を潰そうとするとは、蹴落としたい仮想敵は羽鳥慎一って事かね
表現の自由を侵害するのは犯罪。
たとえ今までそんな表現一度も使ったことがなくともねw
たとえ今までそんな表現一度も使ったことがなくともねw
撲滅とかしなくてもいいとは思うけどねえ。
「ア.ホな言葉遣いする浅薄な人間」を表現するにはうってつけだし。
「ア.ホな言葉遣いする浅薄な人間」を表現するにはうってつけだし。
>>3
>所詮塾講師
こういう安易なレッテル貼りも思考停止だよねえ。
>所詮塾講師
こういう安易なレッテル貼りも思考停止だよねえ。
ほぉ~大層に機知と含蓄に富んだ御話ですね、林先生(鼻ホジ)
ホント使った記憶ないけど
使う場合は会話時間恐ろしく長くなるか話が広範囲になりすぎて面倒な時だと思うんだ
「何がどう深いの?」 とか言われたらマジ切れ寸前になるかもしれん
少なくとも「 いちからせつめいしないとだめなのか?」とは言うだろな
使う場合は会話時間恐ろしく長くなるか話が広範囲になりすぎて面倒な時だと思うんだ
「何がどう深いの?」 とか言われたらマジ切れ寸前になるかもしれん
少なくとも「 いちからせつめいしないとだめなのか?」とは言うだろな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
