2018/10/31/ (水) | edit |

20181030012.jpg
10月30日に放送された情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)で、“萌え絵”化する絵本や児 童書のイラストについての議論が取り上げられた。

ソース:https://www.narinari.com/Nd/20181051848.html

スポンサード リンク


1 名前:muffin ★:2018/10/30(火) 12:12:40.38 ID:CAP_USER9
https://www.narinari.com/Nd/20181051848.html
2018/10/30 10:39

10月30日に放送された情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)で、“萌え絵”化する絵本や児 童書のイラストについての議論が取り上げられた。

まず、番組では河出書房新社が出版している「せかいめいさくアニメえほん」シリーズの「にんぎょひめ」を紹介。子供に人気の「プリキュア」シリーズのコミックを手がけている作家・上北ふたごさんのイラストに、子どもたちは「今っぽいキャラクター」「キラキラしてるのが好き」といった好意的な反応が寄せられる。

だが、その一方で、子供向けの書籍に“萌え”を感じるイラストを使うのはいかがなものか、と“萌え絵”から性的なイメージを連想し、抵抗感を持つ人もいるのではないかとも紹介されることに。

こうした賛否両論が出ている問題に対し、スタジオでも様々な意見が出される。

フリーアナウンサーの高橋真麻は「私は抵抗ありです。子供がいないので新しいものの絵に慣れ親しんでいないので、違和感を感じます。でも、たまたま、この話を父(高橋英樹)と先日していまして、父親に聞いたら『いいじゃん、パパからしたら、真麻の絵本自体もパパの時代とは全く違っていたから、この絵に対して何の違和感もない』と言っていました。案外70代の父親の方が寛容というか時代を受け入れているなと。私のほうが自分の時代に執着してるなと反省しました」と抵抗があるとコメント。

また、日本文学研究者・東京大学大学院教授のロバート キャンベル教授は「私は真麻さんのお父さんと一緒です。抵抗はないですね。30年前の『にんぎょひめ』は30年前にはどうかなと思っていたに違いないと思います。萌えという言葉が先行していて、萌えと言った瞬間にセクシャルなものを想像する人がいても、そう感じる人は大人だと思うので。時代とともに子供が自分たちの感覚、環境の中から面白いものを見出していくということは、いいとも思わないけれど抵抗はありません。欧米の絵本は、すでに変わってきています」と抵抗がないと語った。

番組内で行われた視聴者投票では「抵抗あり」のほうが多かったが、番組ではどちらが正解と結論を出すわけではなく、このことをきっかけに考えてくれたら、と議論を締めくくった。

20181030012.jpg

20181030014.jpg
4 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:17:08.69 ID:INVmegTU0
目が口より大きな絵は気持ち悪い
5 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:17:46.98 ID:eFhogH860
加藤がテレビ出てる事の方が抵抗ある
15 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:21:25.16 ID:Zx4qwzvW0
萌え絵つーか
ただの少女漫画じゃん

24 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:24:05.99 ID:BGXvBQTR0
ふつうにプリキュアやん
ありやがな
34 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:27:16.64 ID:8Gx+94ea0
萌え絵というより、少女マンガ系じゃね?
35 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:27:20.13 ID:DTS3ksAy0
萌え絵って表現の方が違和感
58 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:34:25.39 ID:IpdVm5s7O
萌え絵ではないな

その辺りはちゃんとわきまえてる感じ
70 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:37:07.16 ID:L+mKXMVI0
個人的には嫌いだけど時代だから仕方ない
100 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:45:16.75 ID:bems/cnV0
じゃあなんだよ、イラスト屋で絵本作れとでも言うのかよ。
138 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:55:09.05 ID:fLu1W7DtO
イラスト屋に丸投げで良いような
150 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 12:59:35.09 ID:Rp632NYB0
シンデレラのドレスがださいのがダメ
183 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 13:14:31.11 ID:TQG/oEtz0
絵本はどうでもいいけど
個性のある絵描きがどんどん割を食ってそうで嫌だな・・・
217 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 13:26:52.78 ID:ZpRPqH0Y0
親が買わなければいいだけの話
219 名前:名無しさん@恐縮です:2018/10/30(火) 13:27:40.30 ID:t6RkFQta0
昔のタッチも好きなんだけどなぁ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540869160/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2177537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 03:15
>>4
>目が口より大きな絵は気持ち悪い
竹久夢二とかも駄目だろねえwww
「おちょぼ口」ってのは日本古来の美人の条件なんだけどね。

それは「アメリカナイズ」された結果なのか、
あるいは大口開けて下品に笑うどっかの大陸民族の系譜なのか。
  

  
[ 2177541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 03:32
ぶっちゃけ、漫画・アニメが浸透している現代に、絵本が乗っかったってだけの話。
萌え絵云々言って否定しようなんてのは「松谷みよ子」的なアレを有りがたがっているただの老害でしかない。
ああいう古風な絵柄はもう現代の子供には「受けない」ってのが現実。

あと上で、「少女漫画の絵」とか言ってるけど、それ自体すでに古い考え方かもしれん。
いがらしゆみこ、美内すずえ、里中満智子あたりの70-80年代主流だった絵柄はすでに少女漫画家界でもレッドデータ的な存在である。
単に見分けがついてないだけなのかもしれんが。
  

  
[ 2177548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 03:43
アニメ絵本や漫画絵本と区別すれば良い
キラキラだけでなく、落ち着いた情緒的な絵本もあって欲しい  

  
[ 2177549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 03:43
反対だね
絵によってストーリーの好みが左右される可能性もある
情操教育としては問題あり  

  
[ 2177553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 03:49
少女漫画の絵だと思うな。
燃え絵というか、男性向けだと乳袋とかスカートが股間に張り付くような影があったりとボディペインティングの様な服になり結構な割合で性的なものを匂わすから、そちらの方が保護者が嫌がるだろう。
絵も流行り廃りがあるので10年後は古臭くなってまたリニューアルして物議をかもすのかもね。  

  
[ 2177557 ] 名前: お  2018/10/31(Wed) 04:00
最近の問題どころか、40年前にすでに取り上げられていた問題。
ガラッと変わったのはTVアニメに色が付き始めたころの大阪万博時代だった。
朴訥とした絵柄の絵本は安価なセル画の少女漫画タッチにどんどん変わっていった。
最初の宇宙戦艦ヤマトブームのころで間違いない。  

  
[ 2177558 ] 名前: お  2018/10/31(Wed) 04:02
どんどん消えゆく昔ながらの絵本を横目で見つつ、「森やすじ」さんの
絵本ばかりを探して集めていたのが1978年ころだった。  

  
[ 2177559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 04:11
買いもしない客でもない相手の意見なんて
何の価値もないわな  

  
[ 2177560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 04:18
単純に、絵描きが萌え絵得意な奴ばっかになったんじゃない?
売れ線に人材が流れるのは当然の話だな  

  
[ 2177561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 04:20
※2177559
ネット「も」ゴリ押し広告宣伝かかる場所の一つだから、

掲示板やまとめで、
大学生以上向けに小学校低学年向けの商品をゴリ押ししてきたら
注意しておいたらいい

近年だと、プロレス漫画ゴリ押しがわかりやすいけども  

  
[ 2177562 ] 名前: 名無し  2018/10/31(Wed) 04:24
今はこういう作風がスタンダードなだけだろ。それを「萌え絵」というふうにカテゴライズしてるだけ。絵本も昔からそのときそのとき主流なアニメ絵タッチで描かれてたものは多かったよ  

  
[ 2177563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 04:29
幼稚園くらいの頃は、ピーターラビットの表紙絵を見て読んでみたいと思ってたな。
買ってもらえなかったけど。  

  
[ 2177569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 04:44
真麻の年齢からすると萌絵=性的って発想はオタクを当然のようにディスって良いって世代の発想なんじゃねーかな  

  
[ 2177579 ] 名前:    2018/10/31(Wed) 05:18
時代の流れについていけない脳だけ老人だろ  

  
[ 2177582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 05:37
俺も反対だ
マンガですら萌えハンコがあふれてるのに
マンガの外にまで来るのはどうか  

  
[ 2177590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 06:00
あほくさい
バリエーションが増えただけなのに反対だの賛成だの言ってるのがおかしい  

  
[ 2177602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 06:25
つーか餓鬼がいねーのに批判してるこのカスなんなんだ?
餓鬼が駄目だっつうならともかく貴様には何の関係もねーだろ!!!  

  
[ 2177652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 07:48
一般人は萌え絵から性的な印象を持つのか…気持ち悪いな  

  
[ 2177666 ] 名前: あ  2018/10/31(Wed) 08:04
時代の流れやろ。

抵抗感あるなら、それはお前らがオッサンになってきて、流れに置いてかれて始めてるって事やで。  

  
[ 2177694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 09:04
絵をなくせばいい!
絵の無い絵本だ  

  
[ 2177713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 09:24
>>2177590
他を無くして移行するんじゃ無くて、これのはずなんだけど。
結局、叩きやすいアニメ系を叩いているだけにしか見えない。  

  
[ 2177776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 10:42
言うほど萌え絵じゃなかった
これじゃあマンガは全部萌え絵になるやん  

  
[ 2177821 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 11:43
人の認知の方から見れば、目は口程に物を言う。

このため、目についての情報量が極端に多くなり、口については音であるため、口の視覚的情報量は少なくなる。

結果、面積比率で表現すれば、必然的に目は大きくなければ描ききれず、口は要らない。

ということになる。必然的にな表現方法と言えるだろう。  

  
[ 2177933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 13:58
萌えって言葉はまだ使われていたのか
代わりの言葉は何だと訊かれれば知らないけど  

  
[ 2178238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/10/31(Wed) 22:19
今は北方系の細目なキャラより、南方系の大きい瞳がウケる時代だからね。
美人の条件は時代によって異なるから何の問題も無いね。  

  
[ 2178411 ] 名前: 七時雨山  2018/11/01(Thu) 07:04
大人に聞いてどうする
子供に聞け  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ