2018/11/01/ (木) | edit |

「朝食を抜くと体重が増える」という定説のメカニズムを、名古屋大大学院の小田裕昭准教授の研究グループがラットの実験で裏付けた。朝食を抜くことで体内時計に狂いが生じるためという。論文は31日、米科学誌プロス・ワン電子版に掲載された。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000004-jij-sctch
1 名前:孤高の旅人 ★:2018/11/01(木) 06:20:08.46 ID:CAP_USER9
「朝食抜きは太る」解明=体内時計狂いが原因―名古屋大
11/1(木) 3:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000004-jij-sctch
「朝食を抜くと体重が増える」という定説のメカニズムを、名古屋大大学院の小田裕昭准教授の研究グループがラットの実験で裏付けた。朝食を抜くことで体内時計に狂いが生じるためという。論文は31日、米科学誌プロス・ワン電子版に掲載された。
ラットは起きている間、餌があれば断続的に食べ続ける習性がある。
小田准教授らは、56匹のラットを2グループに分け、一方には通常通り餌を与え、別の一方には起きた4時間後から餌を与えた。前者は朝8時に朝食を食べる人に、後者は朝食を抜き正午に最初の食事を取る人にそれぞれ見立てた。いずれにも14日間、高脂肪の餌を同じ量与えた。
実験の結果、後者のグループのラットは通常より平均約7~8%体重が増加。肝臓を遺伝子レベルで比べたところ、後者は体内時計をつかさどる時計遺伝子の働きに約4時間の遅れが生じ、体温の高い時間が短くなっていた。体内時計が狂い、活動時間が少なくなることでエネルギー消費が減り、体重が増えたと考えられるという。
小田准教授は「朝食欠食で太ることがラットで見えた。人間にも応用できる研究だ」と話している。
2 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:23:08.97 ID:p2KiQ0hD011/1(木) 3:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000004-jij-sctch
「朝食を抜くと体重が増える」という定説のメカニズムを、名古屋大大学院の小田裕昭准教授の研究グループがラットの実験で裏付けた。朝食を抜くことで体内時計に狂いが生じるためという。論文は31日、米科学誌プロス・ワン電子版に掲載された。
ラットは起きている間、餌があれば断続的に食べ続ける習性がある。
小田准教授らは、56匹のラットを2グループに分け、一方には通常通り餌を与え、別の一方には起きた4時間後から餌を与えた。前者は朝8時に朝食を食べる人に、後者は朝食を抜き正午に最初の食事を取る人にそれぞれ見立てた。いずれにも14日間、高脂肪の餌を同じ量与えた。
実験の結果、後者のグループのラットは通常より平均約7~8%体重が増加。肝臓を遺伝子レベルで比べたところ、後者は体内時計をつかさどる時計遺伝子の働きに約4時間の遅れが生じ、体温の高い時間が短くなっていた。体内時計が狂い、活動時間が少なくなることでエネルギー消費が減り、体重が増えたと考えられるという。
小田准教授は「朝食欠食で太ることがラットで見えた。人間にも応用できる研究だ」と話している。
超ショック
8 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:25:01.66 ID:kWUdXqDo0日本の食文化は長寿食だったのに欧米型や飽食で激変
14 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:28:37.10 ID:e9+t9Byp01日一食にすれば太らないよ。
15 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:29:30.50 ID:01glpXDZ0夜勤明けはどうすれば・・・
12 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:26:42.77 ID:AsAjassI0
朝食とか関係ないわ
日のトータルで管理すれば太らないよ
23 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:37:40.00 ID:0+wPN4K+0日のトータルで管理すれば太らないよ
昼抜きにするのがいいよな
24 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:39:06.52 ID:tNWqf4Pf0実際太らないけど
25 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:40:42.02 ID:Z6c5j3K40朝食食べるようにしたら太ったからやめた
27 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:41:38.37 ID:iwmykb9l0体温の高い活動時間、これが肝なんだな
34 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:49:10.90 ID:FH3ylJtP0腹減ったら食えばいい
52 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 06:57:55.58 ID:oUEi048B0ねぇ、ラットだよ?ラットの話でしょ?w
66 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 07:07:11.91 ID:MWdCMtK+0それが正常な機能なんじゃないの
70 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 07:07:58.66 ID:bdjxRWm90173cm57kg
朝食は取ってない
93 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 07:19:44.60 ID:vk0KO63E0朝食は取ってない
なんだまた、ネズミの話か。
103 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 07:23:56.91 ID:TzSzClDq0朝食抜きのワイ、めっちゃ痩せてる
127 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 07:35:20.90 ID:5wZBJMKl0朝食うと腹が痛くなる
143 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 07:46:48.90 ID:6F/Bjims0運転するから朝は
最低限甘いコーヒーくらいはとるよ
159 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 07:52:19.21 ID:ULHR8DqS0最低限甘いコーヒーくらいはとるよ
結局カロリーの差だろ
168 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 08:00:34.14 ID:q/EmENTr0中年以降は
3食食う必要ないんだよ
2食で良いんだよ
171 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 08:02:57.66 ID:hN5g2FJb03食食う必要ないんだよ
2食で良いんだよ
くだらん
全てはカロリーの増減だ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541020808/全てはカロリーの増減だ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 国から借りた奨学金返せず自己破産するケースが増加中 5年間で1万5000人に
- 【リサイクル】プラスチックごみの有効活用、8割が「燃やして火力発電」
- 自分専用のお茶碗ってある? 家族で共有するもの・しないもの論争勃発!
- 【技術】日本版GPS衛星「みちびき」きょう1日から本格運用。最大10メートルあった位置情報の誤差が数センチに
- 【肥満】「朝食抜きは太る」解明=体内時計狂いが原因―名古屋大
- 「沖縄の民意を踏みにじるな」立憲民主ら野党が辺野古工事再開中止を申し入れ
- 中国などと並び、韓国からの観光客は日本にとって貴重なお得意さまだ
- 【領土】北海道の小島が消えた? 領海狭まるかも…海保が調査へ
- メルカリに「甲子園の土」、1瓶3500円、100個、2週間で完売
>日本の食文化は長寿食だったのに欧米型や飽食で激変
単純な平均寿命比較で言えば
日本人の寿命が伸びたのは欧米の食事も入ってきてからなんだけどな
それまでの獣肉を避ける食事なんて今から見りゃ偏食の一種やが
単純な平均寿命比較で言えば
日本人の寿命が伸びたのは欧米の食事も入ってきてからなんだけどな
それまでの獣肉を避ける食事なんて今から見りゃ偏食の一種やが
飯を常に用意して断続的に食い続ければ太らないということですね
完全なるデマ!俺は東京に出た18歳から朝食は抜きだ、一分でも長く寝ていたいからw
173cm50kgのガリひょろだよずっと。尚、バブル期おっさんw
173cm50kgのガリひょろだよずっと。尚、バブル期おっさんw
ソースは自分(キリッ
どれだけしんどくても眠くても食欲なくてもバナナだけはスルッと入ってくれる
朝バナナは本当に助かる
朝バナナは本当に助かる
禁止ワード多過ぎるわク
ソ六脳サイト
ソ六脳サイト
※2178524
そりゃあんたが痩せ形の体質なだけ。w
そりゃあんたが痩せ形の体質なだけ。w
食べると体温が上がって、代謝も上がるラットと人間で同じ結果かわ分からんくね
そんなの全然関係ない、肥満は総摂取kcalと運動量、kcalに対する糖質の割合で決まる
標準カロ.リーでも運動不足だと太るし、低糖質食でもカロ.リーオーバーすれば太る
ローカロ.リーでも高糖質なものは血糖値の上昇に使用量が追いつかずやがて脂肪に変換される
標準カロ.リーでも運動不足だと太るし、低糖質食でもカロ.リーオーバーすれば太る
ローカロ.リーでも高糖質なものは血糖値の上昇に使用量が追いつかずやがて脂肪に変換される
単純にね、太るための下地ができるという話なんだよ。
個々人の遺伝的体質、後天的な体質の変化、食生活、運動量っていのは別の話。
朝食というか、起きてから最初の食事によって体内時計は今から活動する時間という認識を強くするから、朝食が遅くなれば当然スタートが遅くなるっていうこと。
スタートが遅くなれば、社会的な時間とずれるから一日の活動量も低下しやすい。
摂取量より活動量の方が低ければ太る。
すでに知られていることをラットの実験で証明したってこと。
個々人の遺伝的体質、後天的な体質の変化、食生活、運動量っていのは別の話。
朝食というか、起きてから最初の食事によって体内時計は今から活動する時間という認識を強くするから、朝食が遅くなれば当然スタートが遅くなるっていうこと。
スタートが遅くなれば、社会的な時間とずれるから一日の活動量も低下しやすい。
摂取量より活動量の方が低ければ太る。
すでに知られていることをラットの実験で証明したってこと。
ラットで研究せんでも人間で同じ食生活させるだけでわかるやろ。
なるほど、朝飯を食わないと体が 「まだ寝てる状態」と
誤認識して代謝低下状態になる訳か・・・
朝食取らない学生が学力低いのも同じ理由と考えると辻褄があう話だな。
誤認識して代謝低下状態になる訳か・・・
朝食取らない学生が学力低いのも同じ理由と考えると辻褄があう話だな。
目覚めて2時間以内に最初の食事を取り始めないと体のあらゆる機能が狂い出すんだってね
うつ病になりやすくなったり、逆に低血糖でイライラしやすかったり、夜眠れなくなったり
うつ病になりやすくなったり、逆に低血糖でイライラしやすかったり、夜眠れなくなったり
こういう朝食をとらないと~ってのの研究が全てネズミでやってんのはどうかと思うわ
あいつら10時間食べなかったら餓死する生き物なんだから絶対比較対象としておかしいと思うんだが
あいつら10時間食べなかったら餓死する生き物なんだから絶対比較対象としておかしいと思うんだが
朝食を摂らないとストレスで太る
朝食を摂らないとストレスで痩せる
どっちにしろストレスを感じたら失敗だろ
意識的にはストレスを感じていなくても、身体が無意識にストレスを感じている可能性もあるし
朝食を摂らないとストレスで痩せる
どっちにしろストレスを感じたら失敗だろ
意識的にはストレスを感じていなくても、身体が無意識にストレスを感じている可能性もあるし
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
