2018/11/02/ (金) | edit |

newspaper1.gif
プラスチックごみの削減に向けた国の「プラスチック資源循環戦略」の素案を環境省がまとめた。2030年までに使い捨てプラスチックの排出量を25%削減し、容器包装の6割を再利用やリサイクルする。35年までにはプラごみの100%有効利用を目指すという。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20181028/ddm/005/070/017000c

スポンサード リンク


1 名前:サーバル ★:2018/11/01(木) 22:34:10.62 ID:CAP_USER9
 プラスチックごみの削減に向けた国の「プラスチック資源循環戦略」の素案を環境省がまとめた。

 2030年までに使い捨てプラスチックの排出量を25%削減し、容器包装の6割を再利用やリサイクルする。35年までにはプラごみの100%有効利用を目指すという。

 日本は、1人当たりの使い捨てプラスチック使用量が世界で2番目に多い。使い捨て大国脱却を目指し、施策の具体化を急いでもらいたい。

 深刻化するプラごみの海洋汚染を受け、6月にカナダで開かれた主要7カ国首脳会議(G7)では、プラスチックのリサイクル目標などを盛り込んだ「海洋プラスチック憲章」がまとまった。ところが日本は、産業界との調整がついていないことなどから署名せず、批判を浴びた。

 今回の素案は、憲章の目標を前倒しで実現することを掲げており、その点では評価できる。

 具体策として環境省が打ち出したのが、小売店でのレジ袋配布の有料化義務づけだ。消費者への啓発につながることは間違いない。ただ、有料化が先行するスーパーなどのレジ袋辞退率は5割程度だ。大幅削減には価格設定などで工夫がいる。

 そもそも、レジ袋は国内のプラスチック需要の数%程度だ。30年までに25%削減という目標達成には、代替品の開発などで、プラスチック使用量をさらに減らす必要がある。

 政府が技術開発を後押しし、新産業の育成につなげてもらいたい。

 日本のプラごみの有効利用率は8割を超えるが、その多くを、国際的にはリサイクルとは見なされない焼却時の熱回収が占めている。

 環境省は、植物を原料としたバイオマスプラスチック製品を30年までに約200万トン導入する方針も示した。石油由来のプラ製品と異なり、焼却時に二酸化炭素排出はないものとして扱われるからだ。温暖化対策には有効だが、製品すべてを植物由来に置き換えられるわけではない。

 焼却に頼らないプラごみの処理体制への転換も、今後の課題だ。

 戦略には、日本が来年議長国となる主要20カ国・地域(G20)首脳会議で、環境問題への積極姿勢をアピールする狙いもある。しかし、日本の真価が問われるのは、その後の具体的な取り組みだ。

https://mainichi.jp/articles/20181028/ddm/005/070/017000c
8 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 22:36:47.56 ID:GArONO8S0
プラモデルも規制されちゃうの?
12 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 22:40:31.26 ID:uoo1YacZ0
やっぱ原発がいいよな
18 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 22:42:10.56 ID:Pf3uJiGw0
分別とは何だったのか

36 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 22:46:49.03 ID:CT0l35No0
微細プラスチックになるようなものは処理方法を変える。
つまり燃やせ。
41 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 22:47:40.97 ID:uGaPpCQs0
ダイオキシンが発生するだろ!
54 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 22:51:52.69 ID:/cdc6v/Q0
ダイオキシン無視か
65 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 22:55:52.23 ID:7WyBcqzk0
カロリー不足で重油燃やすぐらいだから
106 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 23:07:01.25 ID:Xd+XysGB0
中国が日本のペットボトルのゴミ回収をやめたら燃やして発電
これが日本のリサイクルの本音
115 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 23:09:18.16 ID:WlmVTTV/0
最近の焼却場はプラ燃やして発電してる。分別しなくてよくなった。
120 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 23:11:33.76 ID:Xd+XysGB0
今では分別されたプラスチックのごみで火力調整しているんだろ
レジ袋の有料化は環境問題でなく原油価格が上がってるからである。
136 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 23:18:40.90 ID:iTVwa/xG0
分別より燃やした方がいい
144 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 23:22:58.33 ID:qV65/Q1+0
こんなん、ポイ捨て厳罰化が実際的だろ
175 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 23:33:44.39 ID:yRDXoBKt0
プラ容器禁止してガラスに戻せばええやん
コーラの1Lビンとか懐かしいわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541079250/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2179126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 04:12
ガラスにすると重量がかさみ、トラックがガソリン喰うんだよ。かえってエコじゃなくなる。
燃やすのが一番エコ  

  
[ 2179131 ] 名前: 名無し  2018/11/02(Fri) 04:32
昔はダイオキシンが~って言われてたような
高い温度で燃やせば大丈夫みたいな話もあったけど、
そこら辺は解決したのかな  

  
[ 2179132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 04:33
ダイオキシンて ヤバイのか?  

  
[ 2179145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 06:02
ダイオキシ話は、間違いであったことが確定している。  

  
[ 2179146 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 06:03
日本には桁違いの焼却炉があり(世界の半数くらい)、そこでダイオキシン抑えた効率良い燃焼ができる。石油燃やして熱利用(火力発電)するのと、石油→プラ→熱利用とで大差はない。
ただ、十分な焼却炉あるのが世界で唯一日本だけなので(日本以外の国ではプラ=ぽい捨て)、日本の都合など無視して押しつけてきている。
まぁ面倒だけど、代替品で負けないようにするのがいいんじゃないかな。  

  
[ 2179148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 06:06
>2179145
そーなのか。日本土着の火祭り風習を消し去るための罠だったのかな。
木や草を燃やして灰使うなんて昔からずっとやってきたのに、突然それで生物機能が狂うとかありえないだろは思ってた。
日本を消し去って文化風習のすり替えしようって動きがずっと続いてるし。  

  
[ 2179166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 06:39
燃やすのも有効活用やないかーい  

  
[ 2179177 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 07:09
結局分別とやらも中国頼みだったということ
今の団塊世代の政治なんてそんなもん  

  
[ 2179179 ] 名前: あ  2018/11/02(Fri) 07:11
それでも消えない分別見張りおじさんw  

  
[ 2179206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 08:00
元は原油だしね  

  
[ 2179211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 08:06
日本の最新の焼却炉技術は優秀なんだろ?
プラスチックも燃やして発電して電気を周りの工場にでも安く売れば良いのに
完全にリサイクルだろ  

  
[ 2179238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 08:37
日本の焼却炉の設備はすごいしね
正直海外は先進国でも日本の2世代前
だからエコエコ叫んでむしろ無駄なリサイクルエネルギー使ってる
プラなんて焼却炉の燃料にすればオケ  

  
[ 2179267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 09:40
>国際的にはリサイクルとは見なされない焼却時の熱回収が占めている。

これが問題なんだよね。優秀な設備があろうと、日本以外の国に日本だけ特別と認めさせるなんて、色んな理由で無理だろうし。  

  
[ 2179300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 10:33
リサイクルの方が割高って話はどこまで改善されてるのかね?
依然変わらずって事だと燃やせば済むのに価格に転嫁する事を消費者が受け入れるかい?  

  
[ 2179302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 10:36
結局は燃やすのに、わざわざ水洗いや拭くなどして目立った汚れを取り除いてから資源ごみとして出させる名古屋市、マジでおかしいわ  

  
[ 2179312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 10:49
プラスチックと塩分を一緒に燃やすとダイオキシンが出る。余り良くない事は確か。古いのはこれが多少出てしまう。
新型の焼却炉はこれでもかと焼却煙を浄化するので、外部にはほぼ出ないと言っていい。
さらに発電や熱利用もする。リサイクルには熱に変換して使う事も含まれる。
重油をわざわざ入れる位なら焼却炉で燃やした方が良い。

大体こんな感じ?  

  
[ 2179318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 11:02
新聞紙、配達にかかる油ってすごい無駄だよな
新聞って環境破壊だわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ