2018/11/02/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ
11カ国によるTPP11の発効により関税が段階的に引き下げられ、貿易が活発になるほか、投資などに関するルールも明確になり企業はビジネスがしやすくなる。政府の試算によれば、貿易や投資の拡大によって、日本の国内総生産(GDP)が年7兆8千億円押し上げられ、雇用は約46万人増える見通しだ。恩恵は暮らしや企業活動の広い範囲に及びそうだ。

ソース:https://www.sankei.com/economy/news/181031/ecn1810310030-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2018/11/02(金) 06:50:16.75 ID:CAP_USER9
日本への経済効果7・8兆円 牛肉など安く TPP

2018.10.31 18:35

https://www.sankei.com/economy/news/181031/ecn1810310030-n1.html

 11カ国によるTPP11の発効により関税が段階的に引き下げられ、貿易が活発になるほか、投資などに関するルールも明確になり企業はビジネスがしやすくなる。政府の試算によれば、貿易や投資の拡大によって、日本の国内総生産(GDP)が年7兆8千億円押し上げられ、雇用は約46万人増える見通しだ。恩恵は暮らしや企業活動の広い範囲に及びそうだ。

 家計で恩恵を実感しやすいのは、輸入食品や農林水産品の値下がりだ。例えば日本に輸入される牛肉の関税率は38・5%だが、発効16年目には9%に下がる。

senger
文字サイズ
印刷

 11カ国によるTPP11の発効により関税が段階的に引き下げられ、貿易が活発になるほか、投資などに関するルールも明確になり企業はビジネスがしやすくなる。政府の試算によれば、貿易や投資の拡大によって、日本の国内総生産(GDP)が年7兆8千億円押し上げられ、雇用は約46万人増える見通しだ。恩恵は暮らしや企業活動の広い範囲に及びそうだ。

 家計で恩恵を実感しやすいのは、輸入食品や農林水産品の値下がりだ。例えば日本に輸入される牛肉の関税率は38・5%だが、発効16年目には9%に下がる。

 発効が12月30日に決まったことで、来年1月1日には早くも発効2年目に入る。発効からの年数によって関税は段階的に引き下げられるため、発効が早まった分、「消費者にとっては海外の商品がさらに安価で手に入る」(茂木敏充経済再生担当相)。

 日本企業にとっては輸出拡大が期待される。日本の代表的な輸出品である自動車は、カナダの関税が現在の6・1%から発効5年目に撤廃される。ベトナムは現在、大型車に70%の高関税を課しているが、発効10年目には撤廃される。
12 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 06:53:16.47 ID:d+f5Gn9Q0
これ生産者無視してね
21 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 06:55:13.73 ID:9HoKpx8m0
アメリカ不参加では話にならん
24 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 06:57:26.99 ID:a50Gmm3L0
元値が上がってるから
27 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 06:58:11.34 ID:On+LWvLn0
雇用が増えたら移民で給料は据え置き

33 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 07:01:03.34 ID:Y8uPXhTU0
人手不足なんでしょ?
雇用増やしてどうすんだよw
あっ移民のためか
44 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 07:06:28.43 ID:K7ggFJmo0
肉くらいか
野菜なんか元から関税安いし
46 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 07:11:48.72 ID:tyUpOHbb0
すき焼き安く食べられるのかな
58 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 07:22:36.18 ID:oqdOcj5V0
外食産業は使うだろうね
83 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 07:37:28.46 ID:oXowAIZ10
アメリカを入れてくれよ
ステーキを200g800円にしてくれ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541109016/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2179446 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 13:09
これから気候の変化で日本は作物が育ちにくくなるから
東南アジアから作物を一定量輸入出来るようにしておかないと
国内作物では生活出来ない時代がそこまで来ていると思う
数年後には国内産は高くて買えなくなるよ  

  
[ 2179451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 13:14
魚も安くなるんかな
肉は食わないけど魚もりもり食ってるから  

  
[ 2179454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 13:16
TPP亡国論だーって大騒ぎして自分の本を売りまくった評論家たちって・・・・  

  
[ 2179459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 13:26
>>2179451
主要品目は10%以下だから例え0になってもあんまり変わらんぞ。  

  
[ 2179463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 13:34
日本人の親父達も安くて美味い牛肉を大量に買ってBBQで子供に「ダディクール」って言われたいんでしょ?  

  
[ 2179474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 13:54
ある程度の品質確保した上で安くなるなら消費者は大歓迎なんだけどな。
生産者保護? ああ、まぁ・・・・がんばれ!  

  
[ 2179478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 13:58
種子法だかの方はどうなったん?
結局TPPで得られる結果は国産ぶち壊すだけじゃないか  

  
[ 2179481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 14:05
絶対アベに得点さ
せたくないマン  

  
[ 2179485 ] 名前: 国内自給率  2018/11/02(Fri) 14:21
消費者は世界基準に近い価格で手に入るようになるという事か。
安い外国産も、国産でこだわりの逸品なども個人(生産者や消費者)の自由。給与や消費に見合う生活が楽になる人も多いかと思う。
しかし国を考えれは自給率が明らかに下がる品目があるという事で、生産者を守る為にも、目も当てられないような未来にならない為に戦略的に生産品目などを展開しなければならないだろうね。
  

  
[ 2179497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 14:47
前提が違うし中身も変わってる、参加国も違う
頭が騒ぎになってたときで止まってるのに余計な口をだすなよ  

  
[ 2179498 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 14:48
肉が安くなるからなんだ?
医療費や農家はどうなる?
TPPで潤う国などない日本もアメリカも衰退する。だから一般市民は反対してるんじゃないか。これで得をするのは大手企業だけだからな

TPPに断固反対していたから自民を支持していたのに政権が戻ったらこれかよ‥  

  
[ 2179500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 14:49
なりすまジミンガー  

  
[ 2179502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 14:51
何が成りすましだよ。何でも賛成するのが自民支持か?TPPがだめなのは糖質でもわかるぞ  

  
[ 2179507 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:03
>アメリカ不参加では話にならん
交えると頓挫するなら弾くしない、巨大商圏を発効させることが何より優先

個別の自国有利にのみ傾倒する輩は、ただの業つくばりでしかない  

  
[ 2179508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:03
どっかの国はTPPの蚊帳の外だもんね  

  
[ 2179509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:05
何でGDPの15%程度に過ぎない輸出入に力を入れるかなあ
残り85%の内需に力を入れた方が効率がいいだろうに
まあ竹中様には逆らえんか  

  
[ 2179512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:08
竹中はクズだが多くの竹中ガーはアホだってこの書き込みを見ると解るね(^^  

  
[ 2179514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:14
反対してるやつはネトウヨだから無視してOK  

  
[ 2179516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:16
金持ちの食う肉と貧乏人の食う肉は値段が違って当たり前
キモは日本の金持ちは輸入牛肉なんか食わねーよってこと
中国産の野菜使った野菜炒め定食ばっか食ってた若い連中が
同じ値段で焼肉定食食えるんだからありがたいだろ
困窮するのは研究努力もしないで畜産農家を標榜していた連中
そういうんはこの際廃業した方がいいと思う
  

  
[ 2179519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:22
韓国からの食品輸入の関税を50%かけろ、関税75%でも良い、いや制裁で輸入禁止にしろ  

  
[ 2179520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:23
国産と外国産の違いは、日本人向けのカ スタマイズ飼育がされているかどうかだよ。
くちどけと旨味の油の乗りが国産カ スタマイズ。

安い外国産のものには、この旨味の油分が全くない。飼料や飼育状況をちょっと考えてみればよいよ。  

  
[ 2179523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:27
少しばかり条件が変わったとはいえ国民を納得させされるほどのメリットはない。はるかにデメリットのほうが多いから肉が安くなる程度のことしか謳い文句にできない

あの時TPPの危険性を自民が訴えてくれた、それが真実だ。民主の反対をしておけばOKとかそんな浅いアピールではない。頼むからTPPはやめてくれ  

  
[ 2179528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:35
安倍さんもトランプも本音ではTPP案を通したくない。なのになぜやらなきゃいけないんだ?
日米で国民にメリットなどない。ではどこが得をするのか?国民の財を吸い上げ大手を活かすことしか考えがないのがTPP  

  
[ 2179534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:44
なんでお前が安倍やトランプの心情を理解出来るんですかねぇ…  

  
[ 2179537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:48
TPPの蚊帳の外から見ているからだよ。  

  
[ 2179539 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:51
TPPで日本を植民地化できるはずなのにアメリカが外れたのはなんで?メリットしかないじゃん  

  
[ 2179542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 15:55
TPPは、アメリカが抜けたことで、経済規模が一番デカイのが日本になった有る意味、有利になったと言うこと。米国産牛肉とかカリフォルニア米とか小麦とかは関係なくなった。米国が入っているときは大手の保険屋や金融屋の問題もあったけどね。国民1人あたり、年7万円の経済効果は大きい。ナニがダメなの?具体的に?決めつけやレッテル貼りはパヨとおなじ。あと内需回しても石油が国内で出ない以上燃料代が海外に流れる、これと食料輸入代分は・・海外から稼がないとイケナイ。凄く単純な事。  

  
[ 2179545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 16:03
※2179534
本人がダメだと言ってたから  

  
[ 2179550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 16:16
幸福なんちゃらの人ばりのイタコ芸かな?  

  
[ 2179575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 16:59
>>日本の国内総生産(GDP)が年7兆8千億円押し上げられ、雇用は約46万人増える見通しだ

人手不足なのに雇用を増やして人材ガーって言いたいのか  

  
[ 2179591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 17:17
世界の下請け工場が中国からインドや東南アジアにシフト中
その東南アジアの多くの国を抱え込んだ新経済圏の中心に日本がいる

これからインドや東南アジアは日本や中国が通って来た高度経済成長が始まる
何とかしてTPPにインドも巻き込みたいね
今はアメリカ抜きだと小さく見えるかもしれないけど将来は美味しい  

  
[ 2179598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 17:28
将来といってもそんなに先の話じゃない
中国の例でみれば10年後にはかなり育ってるだろう
それらの成長の恩恵をTPP外の国より日本が優先的に享受できるという利点

そして世界の下請け工場ブーストは今回が最後の機会になる
東南アジアやインドが今の中国を超えるであろう30年後には
機械化による自動化の方が途上国の人件費よりコスト勝負で勝るであろうから  

  
[ 2179624 ] 名前: 革新保守  2018/11/02(Fri) 18:41
後、大事な所が一つあって、文化的な側面。
そう、民度問題の解決だね。
TPP内の。
今までの海外進出でどうしても不満に思う所が、民度問題。
安定した社会があってこその経済流通。
ここに、拝金主義ではない文化の広がりが必要。
インドネシア等に何十年技術協力してきて結果があれかい。とか、
まぁあるので、そういう安定安心の社会に根づく、そういう方向にも目を向けるべき。

経済主眼だけなら、拝金主義を広めて終わるだけだから。  

  
[ 2179725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 21:24
※2179485
今の時代、食料自給率100%だとかむしろお花畑レベルの話になる。
特定の国に依存するのは論外だが、幾重にも輸入ルートを確保しておくほうが、
災害時などの不慮の自体にも対処しやすくなるメリットがある。  

  
[ 2179803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/02(Fri) 23:30
現在、中国でアフリカ豚コレラが蔓延中
すでに日本の千歳空港で持ち込まれたことが確認されてます。

他アジア諸国でもすでに持ち込まれ豚へ感染している恐れ有り。
外国産豚肉に注意して!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ