2018/11/03/ (土) | edit |

厚生労働省は2日、社会保障審議会年金部会を開き、高齢者の就労の多様化と、それに合わせた年金制度の在り方について議論した。60歳以降も働き続けた場合に受給できる厚生年金額を、複数のケースを用いて初めて提示。
ソース:https://this.kiji.is/431033575438959713?c=39550187727945729
1 名前:記憶たどり。 ★:2018/11/02(金) 19:18:02.64 ID:CAP_USER9
https://this.kiji.is/431033575438959713?c=39550187727945729
厚生労働省は2日、社会保障審議会年金部会を開き、高齢者の就労の多様化と、
それに合わせた年金制度の在り方について議論した。60歳以降も働き続けた場合に
受給できる厚生年金額を、複数のケースを用いて初めて提示。
例えば70歳で退職して年金をもらい始めた場合、月約33万円(夫婦世帯)と試算した。
現在の年金制度の基本となっている60歳退職、65歳受給開始では約22万円で、約1.5倍。
政府は現在65歳までとする継続雇用の義務付けを70歳まで引き上げる方向で、
未来投資会議で本格的な検討を始めている。2020年の通常国会にも高年齢者雇用安定法の
改正案を提出する考えだ。
4 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:19:12.36 ID:Py+1Wnyy0厚生労働省は2日、社会保障審議会年金部会を開き、高齢者の就労の多様化と、
それに合わせた年金制度の在り方について議論した。60歳以降も働き続けた場合に
受給できる厚生年金額を、複数のケースを用いて初めて提示。
例えば70歳で退職して年金をもらい始めた場合、月約33万円(夫婦世帯)と試算した。
現在の年金制度の基本となっている60歳退職、65歳受給開始では約22万円で、約1.5倍。
政府は現在65歳までとする継続雇用の義務付けを70歳まで引き上げる方向で、
未来投資会議で本格的な検討を始めている。2020年の通常国会にも高年齢者雇用安定法の
改正案を提出する考えだ。
その分、使える期間も短くなる
11 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:20:19.84 ID:h1MjKIkh0バクチだな
24 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:22:59.10 ID:+pwlp42S0何歳まで生き続けるつもりなんだよ…
30 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:23:56.99 ID:Lsl4cb+p070歳になったころには、さらに75歳へと段階的に引き上げ
55 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:27:15.17 ID:XqHvsgft0自営の時代
73 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:30:05.90 ID:3Vmz6GuY0ゴールが5年単位で逃げていく日本
84 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:31:36.97 ID:vs7HkmBk0
現時点で海外から奴隷を連れてこないと年金制度維持できない
10年先20年先にはそれでも崩壊してる
92 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:32:36.61 ID:N6PKKizF010年先20年先にはそれでも崩壊してる
70歳まで働けると思うか?
鬼しかいないのな。
100 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:33:53.84 ID:edSfpLy70鬼しかいないのな。
70歳までもらうなってこと?
111 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:35:12.46 ID:JkNs22+D0そこまで生きられるかだな
119 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:35:48.71 ID:+pwlp42S0勘弁してよ
141 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:39:28.77 ID:XqHvsgft0もらえるもんは早めにもらったほうが良さそうだ
179 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:47:21.37 ID:oLH9h66A0その時どれくらい身体が動けるのかね
220 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 19:52:43.63 ID:ArAkHnS80ギャンブルだな…
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541153882/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【防衛】中国から尖閣など離島奪還するのは愚の骨頂 3倍の兵力がいる奪還より防衛を優先すべし、そのための法整備
- 【安倍政権で急拡大】米国製兵器の導入「航空自衛隊の維持整備は現状でも部品不足が累積し、借金まみれのような状態だ」
- 外国人受け入れ、初年度は4万人想定。政府、14業種で
- 【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続
- 【ねんきん】70歳まで就業してから年金をもらい始めた場合、月約33万円(夫婦世帯)。65歳受給開始の1.5倍。厚生労働省試算
- 鳩山由紀夫「中国の一帯一路への協力はお互いのためになること。自衛隊の増強はお互いの損失です」
- 【軍事】F2後継、日米共同開発へ(ロッキード・マーチン社) F22ステルス戦闘機をベースに 防衛省
- 橋下徹「シリアに行くのも大切かもしれないが、例えばウイグル人が中国政府に収監されて大変な目に…」 ネット「これは橋下の言う通り」
- 【調査】外国人受け入れ「賛成」54% 立憲民主党の支持層で賛成意見が目立つ 世論調査
祖父から相続したアパートの賃貸収入あるから年金とかいらんわ
まぁ65までまだ35年もあるけどね
まぁ65までまだ35年もあるけどね
65歳から年金もらいながら働けばええんでないの?
5年後には受給額は減額になるのは確実。
企業も定年引き上げることにより高齢者が途中で亡くなれば退職金払わなくても良いようになる率が増えてwinwinだろう
100年安心と言ってた年金制度、
今度は受給額1.5倍、その先には負担額は2倍になるんだろ。
今度は受給額1.5倍、その先には負担額は2倍になるんだろ。
周りの人の事考えてねーだろ
半分介護だぞ
仕事になんねーよ
半分介護だぞ
仕事になんねーよ
70までまともに働ける割合どのくらいだよ
屑どもが
屑どもが
片目失明・内臓疾患2つ持ちの私は70歳まで働く気力どこか、生きているかも不明です。
せめて65歳迄はなんとか生きて年金もらいたい…
せめて65歳迄はなんとか生きて年金もらいたい…
70歳で免許返納を考える時代にか。
その場合70歳まで年金をかけ続けるってこと?
60歳まで支払って支給開始が70歳からってこと?
60歳まで支払って支給開始が70歳からってこと?
新型インフルでもパンデミックして老人だけ死なねぇかな
子供たちは隔離して死守
子供たちは隔離して死守
まず年金と選挙権は交換にしないと、人口比で改革もできないよ
先送りばっかりだし、政治も逆らえないからね
先送りばっかりだし、政治も逆らえないからね
人材不足の職種で70歳まで働ける職業はないぞ
あるのは管理職ぐらいだろ
あるのは管理職ぐらいだろ
70歳まで雇ってもらえたらな。
60からもらうと、30%減、70から貰うと、42%増加。75歳から貰うと、70から74まで貰わなかった分(5年分)と、その年分の計6年分を、42%増加した状態で貰える。
つまり、65歳でもらい始めた年金の年額が、今78万位として、
78万×1.42×5年=553.8万円に1年分の110.8万円が貰えるから、計664.6万円75歳の時に入るという仕組み。
逆に60歳から貰うと、78×0.7=54.6万円しか、1年間で貰えない。これは、死ぬまで続く。
つまり、65歳でもらい始めた年金の年額が、今78万位として、
78万×1.42×5年=553.8万円に1年分の110.8万円が貰えるから、計664.6万円75歳の時に入るという仕組み。
逆に60歳から貰うと、78×0.7=54.6万円しか、1年間で貰えない。これは、死ぬまで続く。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
