2018/11/04/ (日) | edit |

定年退職する国家公務員の割合が増えている。内閣人事局の退職手当のデータなどを元に朝日新聞が集計すると、最新の2016年度は全退職者の58%と、07年度より約20ポイント増えた。天下り禁止などで再就職しづらくなった影響とみられ、人員構成の高齢化につながっている。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASLBL5VL6LBLULFA02F.html?iref=comtop_8_01
1 名前:孤高の旅人 ★:2018/11/04(日) 05:45:58.44 ID:CAP_USER9
キャリア官僚、出世望めなくても…「定年まで勤務」急増
2018年11月4日05時09分
https://www.asahi.com/articles/ASLBL5VL6LBLULFA02F.html?iref=comtop_8_01
定年退職する国家公務員の割合が増えている。内閣人事局の退職手当のデータなどを元に朝日新聞が集計すると、最新の2016年度は全退職者の58%と、07年度より約20ポイント増えた。天下り禁止などで再就職しづらくなった影響とみられ、人員構成の高齢化につながっている。
16年度には、任期制の自衛官などの特殊ケースを除いた退職者約2万1千人の58%に当たる約1万2400人が定年で退職した。07年度では、退職者約3万3千人のうち定年退職は37%の約1万2千人。
一方、勧奨退職は急減。同期より昇進が遅れてポストがなくなったキャリア官僚らが外郭団体に天下るときなどに使われ、従来10%以上を占めていたが、09年9月に天下りあっせんが本格禁止されたためだ。13年度には、勧奨退職に代わって「応募認定」(45歳以上の早期退職者を募集)が始まり、3~7%を占める。
自己都合の退職も減っている。07年度の45%がほぼ右肩下がりで少なくなり、16年度には26%になった。
その結果、国家公務員の人員構成は高齢層にシフトしている。一般的な行政職員のうち50歳代は16年度、4万4448人と10年前の1・25倍に。一方、人件費削減などを目的とした採用抑制で、25~34歳の若手はほぼ半減した。16年度は2万5419人だ。
定年後も65歳まで働ける再任…
残り:519文字/全文:1073文字
定年退職する国家公務員の割合が増えている
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181103002078.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 05:49:20.12 ID:hIFY8is602018年11月4日05時09分
https://www.asahi.com/articles/ASLBL5VL6LBLULFA02F.html?iref=comtop_8_01
定年退職する国家公務員の割合が増えている。内閣人事局の退職手当のデータなどを元に朝日新聞が集計すると、最新の2016年度は全退職者の58%と、07年度より約20ポイント増えた。天下り禁止などで再就職しづらくなった影響とみられ、人員構成の高齢化につながっている。
16年度には、任期制の自衛官などの特殊ケースを除いた退職者約2万1千人の58%に当たる約1万2400人が定年で退職した。07年度では、退職者約3万3千人のうち定年退職は37%の約1万2千人。
一方、勧奨退職は急減。同期より昇進が遅れてポストがなくなったキャリア官僚らが外郭団体に天下るときなどに使われ、従来10%以上を占めていたが、09年9月に天下りあっせんが本格禁止されたためだ。13年度には、勧奨退職に代わって「応募認定」(45歳以上の早期退職者を募集)が始まり、3~7%を占める。
自己都合の退職も減っている。07年度の45%がほぼ右肩下がりで少なくなり、16年度には26%になった。
その結果、国家公務員の人員構成は高齢層にシフトしている。一般的な行政職員のうち50歳代は16年度、4万4448人と10年前の1・25倍に。一方、人件費削減などを目的とした採用抑制で、25~34歳の若手はほぼ半減した。16年度は2万5419人だ。
定年後も65歳まで働ける再任…
残り:519文字/全文:1073文字
定年退職する国家公務員の割合が増えている
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20181103002078.html
公務員最強伝説
4 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 05:51:28.94 ID:ykL2xvhU0身分保障だなー
8 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 05:54:43.29 ID:Yyb6Aghs0仕事無いだろ?1日何やってるの?
19 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 06:03:43.59 ID:1XSYXpOF0
一人ひとりの性能はスーパーマンなのに
集団になるとスーパーダメ人間の塊になるよな
起業条件を優遇してやったらいいんじゃねえのか
50 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 06:27:58.70 ID:SAnkTGYI0集団になるとスーパーダメ人間の塊になるよな
起業条件を優遇してやったらいいんじゃねえのか
民主党のおかげ
51 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 06:28:02.02 ID:U/tB75Gw0天下り厳しくなったからなあ。
辞めないからポストも詰まっているわ
67 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/11/04(日) 06:31:51.48 ID:eRYSL0uC0辞めないからポストも詰まっているわ
これが不景気だ
107 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 06:56:39.46 ID:Zs8hjUrR0滅茶苦茶になってきたな
国家公務員の人件費がさらに膨れ上がる
128 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 07:13:46.60 ID:P1Ek7nGf0国家公務員の人件費がさらに膨れ上がる
出世しなくても天下り
161 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 07:36:41.04 ID:hqK7mc900消費増税するんだから公務員の給料も年金も半減しろよ
164 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 07:39:26.54 ID:LZhdHZmR0官僚が優秀なら
日本はこんなになってない訳で
169 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 07:45:26.88 ID:B/LcDq660日本はこんなになってない訳で
へえ
官僚様の考えることは
よく分からんね。
俺は退職金満額もらえるなら
速攻で辞めるが。
175 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/11/04(日) 07:47:59.66 ID:cVpIaWta0官僚様の考えることは
よく分からんね。
俺は退職金満額もらえるなら
速攻で辞めるが。
プライドのないエリートとか最悪やん
191 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 07:51:57.09 ID:J00VLsHI0天下り禁止しろ、公務員減らせ。
この2つを同時にやってるんだろうな。
194 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 07:53:00.47 ID:Yzm+eGto0この2つを同時にやってるんだろうな。
定年までが普通で天下りが異常だったんだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541277958/スポンサード リンク
- 関連記事
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果てなく栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立つ王者よ 星々を手折り束ねて全てを捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
次官自ら貧困調査とか雑事に煩わされなくて済むからいいことなんじゃないかな
天下りポストも増やさなくて済むし
天下りポストも増やさなくて済むし
でも未だに天下りあるんだよな
人口構成が歪になってしまうな。
しかも今度の国会で、公務員の定年延長が決まる模様。
平穏無事で定年まで。
難しい案件は事なかれ的対応で先送り。
目立たず焦らず働かず。
難しい案件は事なかれ的対応で先送り。
目立たず焦らず働かず。
天下りを許せば、公務員が自動的に減るのにな。
お前ら庶民の嫉妬で天下りを許さなくなれば、そりゃしがみつくわ。
プライドがない?
官僚のプライドを潰したのは民主党とお前らだろ。
お前らみたいな三流大出の庶民が、東大出の官僚のモチベーションを無くさせて、プライドのない公務員集団にしたのさ。
お前ら庶民の嫉妬で天下りを許さなくなれば、そりゃしがみつくわ。
プライドがない?
官僚のプライドを潰したのは民主党とお前らだろ。
お前らみたいな三流大出の庶民が、東大出の官僚のモチベーションを無くさせて、プライドのない公務員集団にしたのさ。
NEXCOとか民間になれども国が株をもって裏で好きに操れるのはトップに天下りがいるからなんだよな。
例えば今年の盆休みの高速道路ETC休日割引を盆休みから敢えて外し数日前に適用させる悪法を敢行。
それも盆休み一月前になりいきなり発表である。連中は昨年から計画して国とネクスコらで協議してようやく決まったので実施報告に至ったと云ったが遅すぎるし、ネクスコの頭も株も国が握ってるのでネクスコで働く一般的な社員は客からのクレームや非難が雨アラレのように己に降りかかるのを解っていても何もできずに泣き寝入り。
大半の利用客は実家帰省や旅行の日程でとうに宿や休暇日を組んでいて、それらの人に騙し討ちをするような形をとれば怒り心頭は目にみえている。
例えば今年の盆休みの高速道路ETC休日割引を盆休みから敢えて外し数日前に適用させる悪法を敢行。
それも盆休み一月前になりいきなり発表である。連中は昨年から計画して国とネクスコらで協議してようやく決まったので実施報告に至ったと云ったが遅すぎるし、ネクスコの頭も株も国が握ってるのでネクスコで働く一般的な社員は客からのクレームや非難が雨アラレのように己に降りかかるのを解っていても何もできずに泣き寝入り。
大半の利用客は実家帰省や旅行の日程でとうに宿や休暇日を組んでいて、それらの人に騙し討ちをするような形をとれば怒り心頭は目にみえている。
NEXCOとか民間になれども国が株をもって裏で好きに操れるのはトップに天下りがいるからなんだよな。
例えば今年の盆休みの高速道路ETC休日割引を盆休みから敢えて外し数日前に適用させる悪法を敢行。
それも盆休み一月前になりいきなり発表である。連中は昨年から計画して国とネクスコらで協議してようやく決まったので実施報告に至ったと云ったが遅すぎるし、ネクスコの頭も株も国が握ってるのでネクスコで働く一般的な社員は客からのクレームや非難が雨アラレのように己に降りかかるのを解っていても何もできずに泣き寝入り。
大半の利用客は実家帰省や旅行の日程でとうに宿や休暇日を組んでいて、それらの人に騙し討ちをするような形をとれば怒り心頭は目にみえている。
例えば今年の盆休みの高速道路ETC休日割引を盆休みから敢えて外し数日前に適用させる悪法を敢行。
それも盆休み一月前になりいきなり発表である。連中は昨年から計画して国とネクスコらで協議してようやく決まったので実施報告に至ったと云ったが遅すぎるし、ネクスコの頭も株も国が握ってるのでネクスコで働く一般的な社員は客からのクレームや非難が雨アラレのように己に降りかかるのを解っていても何もできずに泣き寝入り。
大半の利用客は実家帰省や旅行の日程でとうに宿や休暇日を組んでいて、それらの人に騙し討ちをするような形をとれば怒り心頭は目にみえている。
文章力ない奴に限って長文を書く そして二回投稿する
上役の椅子が限られているのだから、能力を満たさないものはさっさと席を開けろと下の者は思うだろうし、それは通らんよ
別枠として旧態依然とした顧問や相談役の席を増やすことは逆行とさえいっていい害悪だし、まるで寄生虫
別枠として旧態依然とした顧問や相談役の席を増やすことは逆行とさえいっていい害悪だし、まるで寄生虫
見事に低学歴の庶民ばかりでわらた
民間企業側として一緒に仕事してたけど、中央官庁の実務者たちは優秀だし、労働時間も過酷だよ。そこに野党あたりからの無理難題が入るんじゃ、お気の毒と思っていたよ。
どうやら、トップクラスになるとろくでもないのが結構いるみたいだけど(俺はそのレベルの知り合い居ない)
ほんと、市町村の窓口公務員の感覚で彼らを見ちゃかわいそうだとは思う。
ホンネのとこでは、えらくなっていろんな柵で身動きができなくなっちゃってる上司見て、「あーは、なりたくねえな」と思ってるんじゃないのかね
どうやら、トップクラスになるとろくでもないのが結構いるみたいだけど(俺はそのレベルの知り合い居ない)
ほんと、市町村の窓口公務員の感覚で彼らを見ちゃかわいそうだとは思う。
ホンネのとこでは、えらくなっていろんな柵で身動きができなくなっちゃってる上司見て、「あーは、なりたくねえな」と思ってるんじゃないのかね
2181055
どういう論法だ、まるで脈絡がない
噛み合わないのは低学歴の自己紹介のようなもんだぜ、小猿w
どういう論法だ、まるで脈絡がない
噛み合わないのは低学歴の自己紹介のようなもんだぜ、小猿w
天下りが悪いんじゃなくて、天下りした人が口利きするのが悪いんだけど
辞めた人の口利きが通るっていう人間関係がようわからんわ
辞めた人の口利きが通るっていう人間関係がようわからんわ
そもそも民間と比較してもトップレベルのブラック労働環境の癖に薄給だからな官僚は
今までは天下りで報われてたけどそれさえもないから優秀な奴は官僚にならなくなってる
官僚の給料は今の三割増しでもいいと思うわそれでも俺はやりたくないが
今までは天下りで報われてたけどそれさえもないから優秀な奴は官僚にならなくなってる
官僚の給料は今の三割増しでもいいと思うわそれでも俺はやりたくないが
いいことじゃん。本来椅子がないから天下りコースを用意するってロジックがおかしかった。単なるメンツのためとしか思えなかったし。
優秀な人材の入替を重視するなら50手前くらいで辞めても問題ない給料与えるかある程度は天下り容認するしかない
どちらもダメならそりゃあ現職にしがみつくだろうよ
実務能力は人類トップクラス、化物レベルでも転職に有利な資格などはほとんど持っていないのがキャリア官僚なんだから
どちらもダメならそりゃあ現職にしがみつくだろうよ
実務能力は人類トップクラス、化物レベルでも転職に有利な資格などはほとんど持っていないのがキャリア官僚なんだから
雇用の流動性が無くなって良いことはないよね。天下りしてた方がマシだったかもしれん。
元から優秀なんだし、国家公務員の中で出世出来なくとも他の分野で活躍できる可能性は高い。
元から優秀なんだし、国家公務員の中で出世出来なくとも他の分野で活躍できる可能性は高い。
この分析よくわからんわ。
キャリアなんて全体の数%とかなんだから、キャリアの動向で数値に大きな変動があるとは思えない。
キャリアなんて全体の数%とかなんだから、キャリアの動向で数値に大きな変動があるとは思えない。
前川のおかげだろ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
