2018/11/05/ (月) | edit |

103トラック 宮城でドライバー不足、高齢化深刻 トラック業界黄信号

宮城県内のトラック業界の人手不足が深刻だ。現場では定年を延ばしたり、新規の仕事を抑えたりするなど対応に苦慮する。業界の現状を改善しようと、県は東北で初めてとなる育成プログラム事業を始め、人材確保支援に乗り出した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000003-khks-soci

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]:2018/11/04(日) 22:18:23.30 ID:WQlW42A50
宮城でドライバー不足、高齢化深刻 トラック業界黄信号

宮城県内のトラック業界の人手不足が深刻だ。現場では定年を延ばしたり、新規の仕事を抑えたりするなど対応に苦慮する。業界の現状を改善しようと、県は東北で初めてとなる育成プログラム事業を始め、人材確保支援に乗り出した。

仙台市宮城野区の運送会社ではトラック55台がフル回転する状態が続くが、運転手は約50人。大型免許を持つ事務や経理の従業員を運転に回し、しのぐ。

運転手の平均年齢は51歳。10人は60歳を超え、20代はいない。3年前に定年を69歳まで延ばし、人材をつなぎ留めている。同社の社長は「高齢ドライバーには事故の不安もあるが、若い応募者が来ないので仕方ない」とため息をつく。

「今の仕事を維持するだけで手いっぱい」と話すのは同区にある別の運送会社の物流センター所長だ。「新しい仕事を取りたくても人が足りず、給料の底上げも難しい」と構造的な課題を指摘した。

県によると、県内の自動車運転業務(タクシー、バスを含む)の8月の有効求人倍率は2.79倍。同月の全職種平均1.66倍を超え、企業の求人数が求職者数を大きく上回る状況が続いている。

県トラック協会の長南淳常務理事は、職場環境の改善が進んでいるにもかかわらず業界のイメージが変わらない現状に肩を落とす。「きつい、危険などの印象が拭えず、人が集まらない」とこぼした。

人手不足による物流の滞りは東日本大震災からの復興を目指す地域経済にも影響しかねないとして、県は運転手確保に向けたプログラムを設定した。受講者は11月中旬からの3カ月間で、大型トラックなどの運転免許取得のほか、顧客対応や物流業界の専門用語などを学ぶ。

20人の確保を目標に掲げるが、今月19日に宮城野区で開いた事業説明会の参加者はわずか3人だった。県は「ここまで少ないのは想定外だった。少しでも興味があれば連絡してほしい」(商工金融課)と呼び掛ける。説明会は30日に名取市でも開く。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000003-khks-soci
3 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/11/04(日) 22:19:35.43 ID:xk63AjSh0
タイトルで終了
4 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]:2018/11/04(日) 22:19:49.09 ID:AHX0RGxb0
外国人雇えばいい
5 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県) [BR]:2018/11/04(日) 22:20:33.46 ID:21R3z/hk0
給与より休みを増やして欲しい
13 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/11/04(日) 22:23:16.08 ID:xl6ltZ/r0
美少女トラック野郎でアニメ化しとけばok

19 名前:名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]:2018/11/04(日) 22:23:54.21 ID:fcEX6VgM0
荷物の積み下ろしを運転手がやるんだろ?考えられんわ
26 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][age]:2018/11/04(日) 22:24:31.46 ID:doxb9mWm0
>>19
常識だわ
20 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/11/04(日) 22:23:59.33 ID:KS6ln7gD0
分相応の事だけやってればいいよ
21 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2018/11/04(日) 22:24:05.92 ID:f6cKRh3K0
負の連鎖やな
31 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/11/04(日) 22:25:41.67 ID:YjKgFYkQ0
これはガチ
配送部の運ちゃん誰も来ない
ヤマトや佐川のが給料いいのに来るわけねぇ
32 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/11/04(日) 22:25:46.89 ID:FbHB80Un0
昔は大型は年収高かったけど現状だとそりゃ誰もやらんだろ
53 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/11/04(日) 22:31:23.18 ID:eZo0KomP0
アメリカだと結構貰えてるからな
日本の運送屋はおかしいわ
59 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2018/11/04(日) 22:32:57.36 ID:tzEG1qJY0
それを言っちゃダメ
69 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [BR]:2018/11/04(日) 22:34:43.07 ID:UYXLDeKe0
上がるのは公務員の給料だけだからな
104 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2018/11/04(日) 22:42:29.66 ID:h4as4vwn0
給料上げろや
134 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]:2018/11/04(日) 22:47:19.48 ID:Q++rUqxy0
陸送会社辞めた身からするとドライバーの給料は安いよ
そして、世の中のリベラルな人は「給料安すぎ」とか簡単に言うけど、
この業界にそれ適用するとあらゆる商品に物流コスト乗るんだけどいいの?と思う
所詮、物は勝手にA地点からB地点に運ばれると思ってんだろなって

軽油代だけで1年で1000万以上上がった年もあったけどサーチャージ何それおいしいのだからな
荷主が値上げ交渉したらもっと安いとこに頼むか
いいよな時点でな
国が運賃に口出さないとダメだわ。旅客バスみたいに
140 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2018/11/04(日) 22:49:15.29 ID:xbtu/AX70
だからって外国人のドライバーはマジで勘弁してくれ
193 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/11/04(日) 22:57:02.21 ID:zB+rS+8D0
給与より休みなんだよなあ
いまより10万あがるとしても大型ドライバーにはならないわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541337503/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2181260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 02:12
運送業に限らずどこの業界も年寄りだらけ。

本当に日本は終わっちゃいそうだなw  

  
[ 2181261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 02:16
人が増えるとその分値段が猛烈に高いトラックも増やさないといけないのでは?
トラックが増えると車検や税金、保険料やガソリン代もその人数分増えるのでは?  

  
[ 2181262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 02:17
トラックの運ちゃんに荷降ろしだけじゃなく、納品のチェックまでさせるとか雑用押し付けるからだろ  

  
[ 2181263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 02:18
拘束10h以内 手積み手降ろし長距離無し 完全週休2日
盆正月に長期休み有 年収400万 なら乗ってやる  

  
[ 2181268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 02:42
最近韓国籍のトラックの運転手がひき逃げで逮捕されていたような  

  
[ 2181270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 02:44
↑追突だったわ  

  
[ 2181271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 02:48
数社面接行ったことあるけど酷かった。
〇〇配送社…試用期間中、給与なし交通費なし食費なし。支給されたの作業着のみ、土日祝日休み→嘘、月1回日曜休み。割増給料も無し。ハロワ取扱停止に

〇〇陸運…早出が日常。最速2時倉庫出発。メーカー専属で販売店へ配送、横浜や高崎では高速禁止。また車検やタイヤ交換等トラックのメンテ代は給料天引き。平車なのに雨に濡れると商品弁済。横浜は朝7時の時点で荷降ろし準備できてないとクレーム。10分以内に天井クレーン操作して社員のじゃまにならないよう納品できなくてもクレーム。
  

  
[ 2181275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 02:59
運送って言われると運転と荷物の確認くらいの感覚だからな
新聞配達も配達前に300件分のチラシ挟みがあって面食らったわ
チーム組む引っ越しトラックの方がよっぽど楽  

  
[ 2181278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 03:21
毎年一人でも採用してれば、問題なかった  

  
[ 2181280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 03:28
もっと減ればいい
物流が滞るくらいドライバーが減れば荷主が「いくらでも払うから運んでくれ」と泣きついてくる
それからドライバー雇って・・てのが需要と供給のバランス
現場が頑張って賃金抑えたり、人を雇わず徹夜で走らせたりの対応をしてる間は荷主は安く使えるとしか考えない
上にもあるが、米国のドライバーの待遇は良い
あそこは全国規模のドライバーの協会があり選挙の票田になってるし 価格や待遇も荷主ではなく運送業界が決めてるから
  

  
[ 2181281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 03:29
自社で免許取らせて囲うくらいしないとダメなんじゃ
今免許持ってる若い人どんどん減ってるんでしょ?  

  
[ 2181298 ] 名前: 七紙  2018/11/05(Mon) 04:14
日本はインフラを軽く見すぎてる
後、ば⚪️みたいに何でも安けりゃいいって思考は愚かとしか言えない  

  
[ 2181312 ] 名前: あ  2018/11/05(Mon) 05:03
昔はメーカーも殿様商売で運送会社にダンピングしまくった値段で運ばさせてたけど今は泣きついて以前の2倍でいいから運んでくださいって言ってくる。
ざまあねえわな。自業自得だよ。メーカーも消費者も。  

  
[ 2181315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 05:09
働き方改革で例外扱いされてる国家公認のブラック業界だからそら人は来ないわ
国が運送業の待遇改善は放置してるんだから  

  
[ 2181329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 05:57
連結トラックか船を使って生産性上げろよ  

  
[ 2181340 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 06:22
安いは正義で人様の人件費買い叩いてるからこうなる
人件費を適正な水準に引き上げ価格に反映させるべきだわな
人手不足と物価上昇と揃えば次は全業種での賃上げが始まる  

  
[ 2181345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 06:27
新しくきた若いバイトの子には、もっとイイとこいった方がいいぞと毎回言っている。  

  
[ 2181362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 07:06
公務員はいつから大企業と賃金を合わせないとならないんですか?
最低賃金で働き国民目線じゃないと
ダメなのでは?
国民の給与が上がらないのに
税金は上がるし、消費税は、法人税減税の穴埋めって話が違う!
  

  
[ 2181364 ] 名前: 名無し  2018/11/05(Mon) 07:14
でも通販の料金が適正な価格になったら不満言う奴が沢山出るんだろうな
安い物には安いなりの理由がある  

  
[ 2181396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 08:05
給料がとかのレベルじゃないだろ
大型免許取得者が減ってるところに、中型免許が出来て拍車がかかった
高齢化して辞める方は増えて、人が減ってるのに荷物はどんどん増えてる  

  
[ 2181397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 08:07
運送はきついわな。
おまけにいっておくと消費税の使い道は
平成29年度の予算によると
年金12兆
健康保険・国民健康保険11兆
介護3兆
子育て支援2.1兆だよ。
法人税減税の穴埋めとは違う。  

  
[ 2181400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 08:13
25年以上前に聞いた知人の、配送業に勤めてた当時19歳だった旦那さんの話だけど、大型免許費用を職場が半額出してくれて、大型免許取るまでは給料が18万しかないけど、取ったら35万になるって言ってたから、今でもそんなもんだと思ってたわ。
引っ越しを考えてたのに、夏のボーナスが50万しかなかったからやめた、大型免許取ってからにするって言ってて、翌年新築の家買ったってお披露目会に呼ばれた。
配送業ってそこそこマシな仕事だったのに、本当に日本は不景気になったね。  

  
[ 2181407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 08:22
給料がすべて
休みは周一でいい  

  
[ 2181417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 09:01
会社側が新人社員を奴隷として扱ってるから
誰も続かないじゃね、生活もマトモに出来ないし
甘く見てるんだよ  

  
[ 2181418 ] 名前: 名無し  2018/11/05(Mon) 09:08
安さを過剰に求めるユーザーが沢山いるからサービスの値下げ競争になりこの有り様  

  
[ 2181425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 09:30
最終的な小売価格有りきでそこに中間のコストが積み上げられない、とかいうク.ソみたいな理論やめて最初から最後までちゃんとコストを計算すりゃいいだけの話  

  
[ 2181443 ] 名前: 名無し  2018/11/05(Mon) 10:08
真面目にやって割高な運送屋とブラックで割安の運送屋でどっちの方が受注出来るか
ユーザーは内部事情なんか知ったこっちゃないから大部分は安い方に飛び付く
結果真面目にやっている会社が淘汰されることになると思うけどな  

  
[ 2181457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 10:31
ってことはユーザーの低い意識の問題で、そこらへんを上昇させるためにはどうすればいいのかという話にはなるよな  

  
[ 2181482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 11:14
他人事だと思って簡単に給料上げろっていうけど、じゃあ物流関係のいろいろなコストが上がって自分たちに返ってくるのはいいのか?
具体的にはAMAZON値上げとかそういうの

個人的には困らないからガンガンやってほしい  

  
[ 2181484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 11:18
中国人沢山雇って橋からダイブすればいい  

  
[ 2181554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 13:21
昔以上に物流への依存度が上がってるにも関わらずこれだからね。いわゆる介護業界の3Kみたいな感じで「キツいし苦しいし安いし」で【いいとこなしに見えてる】のが一番の問題よね  

  
[ 2181556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 13:26
給料や待遇があまりにもク.ソだと感じたとき、容易に労基等に真意を問える制度が欲しいなぁ  

  
[ 2182094 ] 名前:    2018/11/06(Tue) 10:06
給料あげるか休みを多くしたら来るよ
週休3日もしくは年間休日120日が確実に取れるなら
いくらでも来るって
経営者側が搾取することしか考えてないからこないんだよ
自分がそんな生活環境で人間らしい生活できると思ってる?
もう昭和どころか平成も終わるんだよ
時代が違いすぎるわq  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ