2018/11/05/ (月) | edit |

水道の基盤強化を図る水道法改正案について、政府・与党は今国会で成立を目指す。人口減少で料金収入が減少するとともに、事業を担う人材も不足するなど、水道事業は深刻な危機に直面している。その突破口として政府が打ち出したのが、民間の資金や能力を活用する「コンセッション方式」だ。しかし、運営を民間に委ねる“民営化”には、住民の抵抗が根強い。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00000536-san-hlth
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/11/04(日) 22:33:19.16 ID:CAP_USER9

水道の基盤強化を図る水道法改正案について、政府・与党は今国会で成立を目指す。人口減少で料金収入が減少するとともに、事業を担う人材も不足するなど、水道事業は深刻な危機に直面している。その突破口として政府が打ち出したのが、民間の資金や能力を活用する「コンセッション方式」だ。しかし、運営を民間に委ねる“民営化”には、住民の抵抗が根強い。
【図】水道事業の危機…民営化でどうなるか

「住民の福祉とはかけ離れた施策である。国民の生命と生活に欠かせない水道事業は民営化になじまない」。新潟県議会は10月12日、水道法改正案に反対する意見書を可決。野党系が発案したものだが、最大会派の自民党が賛成するという異例の決断だ。
民営化が進展すれば、海外から「ウオーターバロン」(水男爵)や「水メジャー」と呼ばれる巨大な水道事業者が日本に押し寄せるという懸念もある。
海外では、民営化後の悪影響が報告されている。厚生労働省などによると、米アトランタでは、1999年に民間が水道の運営権を取得したが、施設の維持費がかさんで水質が悪化し、4年後に再び公営に戻された。この15年間で30カ国以上で再公営化されているという。
南アフリカでは民営化後、料金高騰で支払えない約1千万人が水道を止められ、汚染した河川の水を使いコレラが蔓延(まんえん)。ボリビアでは料金が跳ね上がり暴動が発生したケースもある。
厚労省は、民間が運営しても管理がずさんにならないように、定期的なモニタリング(監視)や立ち入り検査を実施。水道料金の枠組みは自治体が事前に条例で定めることなどを示し、理解を促している。地震などの災害時の復旧は、自治体との共同責任にした。 日本の水質の高さや漏水率の低さは世界トップレベルの技術力のおかげであり、厚労省は「日本版の水メジャーの育成にも寄与できれば」ともくろむ。
水道事業に詳しい近畿大の浦上拓也教授(公益事業論)は「コンセッション方式は、自治体にとって選択肢が一つ増えるという意味で評価したい。ただし、これが最善の方法ではない。水道料金は必ず上がっていく。事業を継続させるため何が必要か自治体は議論を進めていく必要がある」と指摘した。
11/4(日) 22:08
産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181104-00000536-san-hlth
地方の過疎市町村は大変だろうな
16 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 22:43:50.37 ID:Arafb9BL0自民党が国民の生活なんて守るわけないだろ
18 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 22:44:13.22 ID:hdPXQ3Ti0先人に学ばないな
53 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 22:57:05.62 ID:NuONt9Gw0電気やガスは民営化しているのに、何が問題なの?
68 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 23:02:07.22 ID:4rvWAQfT0
近い将来に水は足りなくなるって予測されてるからな
外資に付けこむ隙は与えない方がいい
79 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 23:07:17.88 ID:sGoUv8XJ0外資に付けこむ隙は与えない方がいい
ウォーターバロンとか呼ばれる連中か
91 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 23:17:21.74 ID://QC++j/0中国や孫正義が入ってくるんだろ?
111 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 23:22:54.69 ID:Ao7oCebT0下水道は関係ないの?
126 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/11/04(日) 23:28:04.41 ID:vLyTE/J10民意とかけ離れすぎ
165 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 23:38:28.98 ID:BX4dxo5i0水資源の所有者が莫大な利益を得るということですか?
174 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 23:43:14.75 ID:12Yzu34j0簡易水道復活だな
177 名前:名無しさん@1周年:2018/11/04(日) 23:43:33.35 ID:MfqN+onO0民営化したら貴族化して水道料金3倍くらいになるんだろ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541338399/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【国会】入管法、8日の審議入り見送り 自民、拙速批判回避狙う 13日本会議で審議入りさせる構え
- 【徴用工判決】“ヒゲの隊長”「日本の新聞も『韓国はおかしい』で一致」 河野外相が海外有力紙に寄稿準備も
- 【日刊ゲンダイ】 外国人労働者流入で日本人の賃金25%減…政府がひた隠す驚愕の論文
- 【世論調査】消費増税、反対50% 賛成46.4%
- 【水道法改正案】水道民営化に根強い抵抗感 料金高騰、水質悪化…海外では暴動も
- 【世論調査】外国人労働者拡大法案賛成51%
- 【防衛】中国から尖閣など離島奪還するのは愚の骨頂 3倍の兵力がいる奪還より防衛を優先すべし、そのための法整備
- 【安倍政権で急拡大】米国製兵器の導入「航空自衛隊の維持整備は現状でも部品不足が累積し、借金まみれのような状態だ」
- 外国人受け入れ、初年度は4万人想定。政府、14業種で
どうしてジタミは世界的に失敗した政策を周回遅れで実施しようとするんだろうな。
バカしかいねーのか?ジタミには。
バカしかいねーのか?ジタミには。
ジタミ言う奴の間抜け感は異常
既に今回許される程度の民営化をして、東京水道サービスに運営させてる東京とは水道料金3倍になったのか大変だな。
つうか、インフラの所有権は自治体のまま程度のことも知らないから、共産党のアジに簡単にやられんだよ。
つうか、インフラの所有権は自治体のまま程度のことも知らないから、共産党のアジに簡単にやられんだよ。
安倍サポってほんと国賊
都合が悪くなればすぐパヨク連呼始めるし、救いようないわ
反自民野郎は、じゃあどこがいいと思うの?
野党?それこそ日本終わるわボ・ケナス
確かに自民が最高というわけじゃないが、代わりがゴ・ミ過ぎて妥協して自民なんだよ
野党?それこそ日本終わるわボ・ケナス
確かに自民が最高というわけじゃないが、代わりがゴ・ミ過ぎて妥協して自民なんだよ
※2181517
で、東京都水道サービス㈱が出来た結果、水質が悪化して料金3倍になって外資に乗っ取られましたかね?
今回の法改正は、成功した東京都水道サービス㈱がもっと広域で営業して、海外にも通用するようメジャー化することを期待してという意味もあるかと思いますが?
で、東京都水道サービス㈱が出来た結果、水質が悪化して料金3倍になって外資に乗っ取られましたかね?
今回の法改正は、成功した東京都水道サービス㈱がもっと広域で営業して、海外にも通用するようメジャー化することを期待してという意味もあるかと思いますが?
東京水道サービス程度なら大丈夫なんだけどね、そこに外資系、特に中国韓国が絡んできたら酷いことになりそうな気がするんだよな
実際、太陽光発電はあの様だしな
実際、太陽光発電はあの様だしな
※2181523
酷いことになったら運営権を剥奪すりゃあいいだけでしょ。
今回のはコストダウンが期待できるなら運営を民営化しても良いという選択肢を自治体に与えるだけで、インフラを売り払えるわけじゃないぞ。
酷いことになったら運営権を剥奪すりゃあいいだけでしょ。
今回のはコストダウンが期待できるなら運営を民営化しても良いという選択肢を自治体に与えるだけで、インフラを売り払えるわけじゃないぞ。
阿部自民は日本を外国に売り払う気満々だな
中国韓国、共産党がからめない仕組みをつくってほしい
阿部って誰だよ漢字苦手ミンジョク
上級国民以外は絞られろ、上級国民に貢いで消えろって安倍ぴょんのお達しだろ
>電気やガスは民営化しているのに、何が問題なの?
電気やガスは体に必須の飲み物、食べ物ではない。なぜ同列に扱えると思ったのか
電気やガスは体に必須の飲み物、食べ物ではない。なぜ同列に扱えると思ったのか
>酷いことになったら運営権を剥奪すりゃあいいだけでしょ。
それが簡単にできるなら、ソフバン閉め出せるよな。なんで出来てないんだ?
それが簡単にできるなら、ソフバン閉め出せるよな。なんで出来てないんだ?
あれだよ公務員にしがみつきたいだけ、郵政民営化をみれば公務員だったら誰でも必死に抵抗するだろう
まず確定の赤字地域を引き受ける民間があるのか?という疑問
広大な土地にまったく見合わない敷設コスト、維持コストでとくに冬季に凍結対策が要る地区は引き受けるとは到底思えない
民営化は利潤の見込める都市圏だけの話だろう
ある地区では水が枯れて井戸水に頼る生活へ戻ると思う
広大な土地にまったく見合わない敷設コスト、維持コストでとくに冬季に凍結対策が要る地区は引き受けるとは到底思えない
民営化は利潤の見込める都市圏だけの話だろう
ある地区では水が枯れて井戸水に頼る生活へ戻ると思う
現業公務員なんて今でも仕事してないやんw
全部民間委託やんwww
全部民間委託やんwww
デメリットに書かれてることって、
むしろ官営の方がそうなる懸念が圧倒的に大きいんですけど。
むしろ官営の方がそうなる懸念が圧倒的に大きいんですけど。
2181526
水道局を組織解体した後、民間では無理だからと即時リカバリーできると思っているならお花畑
利潤の格差による水道代という見逃せない跳ね返りが襲い掛かってきて、それを受け入れろというのはお前ごときが云える話ではないということ
水道局を組織解体した後、民間では無理だからと即時リカバリーできると思っているならお花畑
利潤の格差による水道代という見逃せない跳ね返りが襲い掛かってきて、それを受け入れろというのはお前ごときが云える話ではないということ
2181549
ア ホか、官営なら見込みない累計赤字であっても、国家財政から予算とることが出来るんだよ
インフラ事業の民営がコケて屋台骨が倒れたら、支えるのはやはり出元は同じ
ここの争点は赤字確定がすでに決まっている土地があるのに、見捨てずに民間が以前と同じ水準を保てるかだぞ?
近視眼野郎は着眼がおかしいわ
ア ホか、官営なら見込みない累計赤字であっても、国家財政から予算とることが出来るんだよ
インフラ事業の民営がコケて屋台骨が倒れたら、支えるのはやはり出元は同じ
ここの争点は赤字確定がすでに決まっている土地があるのに、見捨てずに民間が以前と同じ水準を保てるかだぞ?
近視眼野郎は着眼がおかしいわ
※2181552
だから、インフラの所有権もインフラ敷設すんのも自治体だっつーのに
だから、インフラの所有権もインフラ敷設すんのも自治体だっつーのに
2181552
国家財政から予算取れてもやりたくないから民間に丸投げして責任逃れしたがってるんだろ。
官は赤字確定の土地を見捨てる決断をしといて、民間のせいでおかしくなるって非難すんのか。
国家財政から予算取れてもやりたくないから民間に丸投げして責任逃れしたがってるんだろ。
官は赤字確定の土地を見捨てる決断をしといて、民間のせいでおかしくなるって非難すんのか。
【TPPや共謀罪、水道民営化に原発…なぜ反対の顔ぶれが毎度同じなの?】
仮に、彼らの懸念がすべて実現していたら、社会はどうなっていたでしょうか。
・PKO法案成立で自衛隊はアジア侵略再開、第三次世界大戦へ
・輸入牛やオレンジで酪農やみかん農家壊滅
・郵政民営化で郵便ネットワーク崩壊、郵貯ぜんぶ米国に取られる
・三角合併解禁で日本企業は外資に買収され放題で日本人は奴隷に
・TPPで日本のカネも雇用も外資に取られ放題
・放射能で東京壊滅
・共謀罪で居酒屋で3人集まって政権批判しただけで逮捕
・高プロで過労死合法化 ←今ここ!
・水道民営化で水道代10倍に ←今ここ!
なんだか北斗の拳みたいな世界ですけど、当然ながらぜんぜんそうはなってません。自衛隊はどこも侵略してないし日本企業は買収されまくってないし、牛肉は競争の結果むしろ和牛ブランドが確立して輸出する側にまわっているし、まあみかんはいろんなフルーツが輸入されるようになったんで多少の消費は落ちてますが少なくともコタツでオレンジばっかり食べてウェーイって言ってる人は見たことないし、TPPは米国の陰謀どころかトランプさんが速攻で逃げ出す一方、逆に他の国が入れてほしいと頭下げてくるし、東京の居酒屋で政権批判しようが公道でデモしようが誰も逮捕されてないわけです。
ここで一つ疑問が残ります。彼らはなぜまったく反省しないんでしょうか。たとえば直近のTPPとか共謀罪デマで空振りした後の動向をチェックしてみると面白いんですが、彼らは反省とか総括は一切やらず、そのまま無言ですぐに次のネタを発掘しはじめるんですね。その最新版が水道民営化というわけです。
仮に、彼らの懸念がすべて実現していたら、社会はどうなっていたでしょうか。
・PKO法案成立で自衛隊はアジア侵略再開、第三次世界大戦へ
・輸入牛やオレンジで酪農やみかん農家壊滅
・郵政民営化で郵便ネットワーク崩壊、郵貯ぜんぶ米国に取られる
・三角合併解禁で日本企業は外資に買収され放題で日本人は奴隷に
・TPPで日本のカネも雇用も外資に取られ放題
・放射能で東京壊滅
・共謀罪で居酒屋で3人集まって政権批判しただけで逮捕
・高プロで過労死合法化 ←今ここ!
・水道民営化で水道代10倍に ←今ここ!
なんだか北斗の拳みたいな世界ですけど、当然ながらぜんぜんそうはなってません。自衛隊はどこも侵略してないし日本企業は買収されまくってないし、牛肉は競争の結果むしろ和牛ブランドが確立して輸出する側にまわっているし、まあみかんはいろんなフルーツが輸入されるようになったんで多少の消費は落ちてますが少なくともコタツでオレンジばっかり食べてウェーイって言ってる人は見たことないし、TPPは米国の陰謀どころかトランプさんが速攻で逃げ出す一方、逆に他の国が入れてほしいと頭下げてくるし、東京の居酒屋で政権批判しようが公道でデモしようが誰も逮捕されてないわけです。
ここで一つ疑問が残ります。彼らはなぜまったく反省しないんでしょうか。たとえば直近のTPPとか共謀罪デマで空振りした後の動向をチェックしてみると面白いんですが、彼らは反省とか総括は一切やらず、そのまま無言ですぐに次のネタを発掘しはじめるんですね。その最新版が水道民営化というわけです。
水道民営化は有り得ない。狂気の沙汰だ。
また団塊が日本を破壊してるの?
民営化自体は良いのだが、その前にスパイ勢にやられないための法律整備が先だろうに。
昔官営だった事業もほとんど民営化されて問題なく動いてるし大丈夫やろ
というか官営はコスト意識が低くて赤字垂れ流しすぎなんだよ
というか官営はコスト意識が低くて赤字垂れ流しすぎなんだよ
郵便局と一緒で法律的に外資乗っ取りができないのに
外資が~ いう奴なんなん?
外資が~ いう奴なんなん?
じゃあ今のまま無能無気力の役所に任せておくの?
っていうハナシ
っていうハナシ
なにが改正だよ…
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
