2018/11/05/ (月) | edit |

cdd30_1509_e0cb553b_37f8d606.jpg
対戦型のコンピューターゲームで技を競う「eスポーツ」を部活動で取り組む学校が広がっています。12月には全国大会も開かれ、既に40校以上が参加を予定しています。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15530437/

スポンサード リンク


1 名前:砂漠のマスカレード ★:2018/11/01(木) 12:59:00.58 ID:CAP_USER9
対戦型のコンピューターゲームで技を競う「eスポーツ」を部活動で取り組む学校が広がっています。

12月には全国大会も開かれ、既に40校以上が参加を予定しています。

三重県立松阪商業高校(松阪市)の「コンピュータ部」の部員たちが集まったのは、いつもの「コンピュータ室」ではなく隣の機械室。24日から部内の「eスポーツ」チームの活動が始まった。

めざすのは、12月に開かれる「第1回全国高校eスポーツ選手権」。5人で戦う「リーグ・オブ・レジェンド」と3人で戦う「ロケットリーグ」というゲームで出場予定だ。

eスポーツ部の発足を支援したコンピューター関連企業「サードウェーブ」から貸与されたパソコン5台を前に、部員たちはネットワーク環境や参加ゲームの操作法を確認した。

部は普段、週に5~6日、パソコンやプリントに向かって情報系の資格勉強に取り組む。だが今後は、eスポーツのチームメンバーが午後5~6時に残ってゲームの練習をするという。

2年生チームの主将、明石宙(そら)君は「まさか部活でゲームの練習をするなんて……。実感が湧かないですね」と笑顔で話す。中学時代は剣道部。久々の「団体競技」にやる気十分だ。

1年生チームの主将、川端章広君は早くも考えを浮かべる。「(ゲームの)キャラや操作量が多い。単なる技量だけでなく、連携や戦略が重要になってきそう」

愛知県立城北つばさ高校(名古屋市北区)でも、夏休み明けにeスポーツ部が発足した。部員は2年生約10人。全国大会をめざしている。

主将の徳田信忠君は元々ゲームが好きで、中学時代から一般の大会に出場。運動や音楽は得意な方ではなく、これまで部活動に入ったことがなかった。eスポーツ部に入部後は「学校に来るのが楽しくなった」と一変。練習中も他の部員に助言をし、連携を深めようとしていた。顧問の鈴木佑哉教諭(31)は「自立心が芽生えた。他の先生からも『変わったね』と言われ、思わぬ効果に驚いています」と話す。

体が不自由でも参加できるのが、eスポーツの良さでもある。ラハト・ホサイン君は3歳で交通事故に遭ってから歩けなくなり、小 学生のころから車いすで生活している。本当はスポーツをやりたかった。だが、「ゲーム好き」を生かせる部に出合えた。「授業後に学校に残って部活をするなんて信じられない。仲間と一緒に、一つの目標に向かって頑張れる場所があるのはうれしい」

全国大会のエントリーの締め切りは11月21日で、予選は12月下旬。サードウェーブは、eスポーツ部を発足させる高校にパソコンを貸し出しており、10月28日までに42校が応募しているという。

http://news.livedoor.com/article/detail/15530437/
2018年11月1日 10時23分 朝日新聞デジタル

cdd30_1509_e0cb553b_37f8d606.jpg
パソコンの前で、ゲームについて話し合う三重県立松阪商業高校の
eスポーツチームのメンバーら=2018年10月24日午後4時54分、
三重県松阪市、竹井周平撮影
3 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:00:41.00 ID:LFUIbmYx0
ゲームじゃん
5 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:01:00.05 ID:n5cSKBe+0
部活として認めるのはやりすぎだわ
6 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:01:02.89 ID:7OsHl67K0
へー うらやましい
16 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:04:44.17 ID:1ybJDfBJ0
高校は部活入らなくていいから帰宅部でいいんだよな
24 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:06:29.57 ID:1v4ldZ3K0
家でやれよ
26 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:07:27.70 ID:cUpG7J6f0
ただのゲーマー部
29 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:08:11.14 ID:H7ksel4N0
自分の子供にはヤラせたくない部活だな。

57 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:23:45.48 ID:0cZMu+fCO
これ、地味に帰宅部革命だろ
eスポーツの名目で部費もらってゲーセン通えるじゃん
87 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 13:53:33.65 ID:aGrSaonx0
昔から囲碁将棋部あるけど、何が違うんだ?
101 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 14:19:18.16 ID:5ejSDTL80
スポーツじゃねえし
DDRくらいならスポーツと言えるかな
125 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 15:45:39.82 ID:hVknTbzO0
単にゲームやってる人数が多いだけだろw
ゲームやった事のある奴の分母考えろよ
137 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 17:29:35.75 ID:d9vOcxWd0
ゲームで遊ぶ部活か
145 名前:名無しさん@1周年:2018/11/01(木) 18:43:32.18 ID:lOUx2xh30
そんな部活学校に認めて欲しかった
184 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 01:18:18.68 ID:SNb4vbC/0
ゲーム部ですかね
パソコン部の延長かな
255 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 13:05:24.04 ID:X8wR7DW50
脳波のぶつけ合いで戦う時代はまだか
282 名前:名無しさん@1周年:2018/11/02(金) 20:13:01.48 ID:Fsy6Vn/TO
少しは走れよ
401 名前:名無しさん@1周年:2018/11/03(土) 03:41:43.49 ID:sAi61i180
いいんじゃないか?漫研みたいなもんかと
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541044740/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2181719 ] 名前: 名無しの日本人  2018/11/05(Mon) 20:52
ゲームをスポーツっていわれてもな、違和感しかないわ  

  
[ 2181720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 20:57
チェスがスポーツとして認められてるのを考えると
同じように扱っても良いとは思うが
ゲームソフトは流行り廃りがあるからなぁ  

  
[ 2181726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:05
普及活動頑張ってくれ、普及もしないのに認めない世間がおかしいとイキってるのがおかしい  

  
[ 2181729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:10
ゆるい親の家に群れなして入り浸るよりは、マシかね。  

  
[ 2181730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:16
脳の指令に指先が反応せんとな。
スポーツというよりアートの類の様な気がするが、
ギャランティも発生してるから好きに晒せ。

スポーツと一緒で一握りの先端以外は廃人コースか?  

  
[ 2181731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:18
朝日がごり押ししているのが気持ち悪い
過去に共産党と一緒に「蟹工船ステマ」をやって、草食系を間違った意味の「侮辱の意味」で報道した朝日の分際で  

  
[ 2181733 ] 名前:                    2018/11/05(Mon) 21:20
こんなんよりバンドでドラム叩いてる方が全然スポーツだと思うわ
  

  
[ 2181734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:21
囲碁や将棋が良くてゲームがダメってことは無いけど、eスポーツとして過剰に持ち上げるのはどうかと思う  

  
[ 2181738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:29
将棋ソフトならeスポーツとして認めてやらんでもない
囲碁はもちょっと素人さんにルール周知しような?  

  
[ 2181741 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:32
顧問も大して指導の必要が無くて楽なんやろな  

  
[ 2181744 ] 名前: 名無し  2018/11/05(Mon) 21:34
eスポーツはイメージ的に商業臭が強すぎて嫌  

  
[ 2181750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:56
こんなのが部活だと?
アホくさ  

  
[ 2181752 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:58
※2181731
朝日がゴリ押ししてるのはアベマからのサイゲ繋がりだろうな
  

  
[ 2181753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 21:59
俺もパソコンでゲームやるけど、贔屓目に見てもチェスや将棋とはほど遠いし、そんな事に学校の金と時間を使うなら他の事を勉強してほしい  

  
[ 2181765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 22:33
なんの生産性もない。  

  
[ 2181769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 22:38
メタとか考えられるなら良いけどほとんどトレースだろうしなぁ
まあ多くの人と何かやるって意味ならありだと思う
人と関わりが少ないやつって使えないこと多いからな  

  
[ 2181772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 22:41
学校側はちゃんとソフト選びを充実させてるのかね?

格ゲーやFPSは明らか才能が無いと伸び悩むジャンル。
他の部活動で例えると合唱部・吹奏楽部・音楽部みたいな8割才能の世界。
出来る奴は最初から上手いし、場数こなしてガンガン成長するけど、駄目な奴はほとんど成長できない。

個人的にゲームは最適体験を積むのに最良だから素晴らしいと考えてるけど、
あくまで自分の才能が活かせるゲームに限定した話。  

  
[ 2181781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 22:53
お菓子とジュースを買い込んで、
プロジェクターの巨大スクリーンで、
スマブラ8人対戦とか延々とやるのは楽しかろうなぁ。
  

  
[ 2181782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/05(Mon) 22:54
身体能力の劣る超汚染人がごり押ししてるだけだからな  

  
[ 2181844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 00:27
完全にコン部  

  
[ 2181909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 02:49
ライトノベル『僕と彼女のゲーム戦争』の世界が現実にww  

  
[ 2181937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 05:08
韓国はさておきスクールカーストで
パソコン部と同じぐらいになるだろうとは思う  

  
[ 2181980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 06:48
あと就職のときのアピールとして使えるようになるには
時間がかかりそうな気はする  

  
[ 2182024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 08:20
マスメディアのいい加減さが現れた記事だな。
きっと「eスポーツ」は「フリーター」と同じ轍を踏むことになると断言しとくわw
5年ぐらい経ったら社会の底辺扱いされるとね。  

  
[ 2182207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 12:55
俺は部活動としてあってもいいと思うよ
ゲームやってる人の方がクリエイティブに育ちやすいし、コミュニケーション能力も上がる
スポーツと違って肉体的な事故は殆ど起こらないし、学校に子供が行く目的にもなる
これからは体を使うよりも頭を使ったり、人に楽しんで貰う能力の方が大事になる可能性が高いしね
ゲーム上の会話から英会話がうまくなる人だって居るんだぜ  

  
[ 2182243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 13:58
インテリほど健康管理、フィットネスやフィジカルスポーツに留意してるし、
座ってる時間が無いほど体に悪いというニュースを聞く昨今、
勉強外の時間にまでモニター前に座り続けることを
両手放しで肯定する時代遅れな人が来てるね

  

  
[ 2182244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 14:00
2182243 だが訂正
もちろん「座ってる時間が長い」だ  

  
[ 2182369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 18:01
※2182207
山中教授は柔道とラグビーの経験者、今年の本庶教授は麻雀とボートだったか。やっぱ運動するほうがいいと思うよ俺はね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ