2018/11/06/ (火) | edit |

printer_woman.png
秋が深まる中、今年も年賀状印刷に便利なインクジェットプリンターの新製品が出そろった。もっとも、新年のあいさつをメールやSNS(交流サイト)で済ませる人が多くなり、市場規模は縮小が続く。各メーカーは、1枚当たりの印刷コストを節約できる「大容量インク」の機種を増やすなどし、年末以外の“日常使い”を広げたい考えだ。

ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/181105/bsb1811051850005-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2018/11/05(月) 20:32:35.63 ID:Wr9GhscJ0
年賀状離れ…活路は「大容量化」 プリンター各社の新製品、印刷コスト軽減

 秋が深まる中、今年も年賀状印刷に便利なインクジェットプリンターの新製品が出そろった。もっとも、新年のあいさつをメールやSNS(交流サイト)で済ませる人が多くなり、市場規模は縮小が続く。各メーカーは、1枚当たりの印刷コストを節約できる「大容量インク」の機種を増やすなどし、年末以外の“日常使い”を広げたい考えだ。

(山沢義徳)

  「『プリンターは安く、インクは高く』というビジネスはもう成立しない」

 ブラザー工業が9月に開いた新製品発表会で、子会社ブラザー販売の三島勉社長は力説した。新機種の「ファーストタンク」シリーズは、インクカートリッジの容量を従来比10(3色)~16倍(黒)に増やした。毎月500枚印刷しても、交換は1年以上必要ない。

 A4判対応2機種(想定本体価格約3万5千円、約4万円)の場合、1枚当たりの印刷コストはカラー3.7円、モノクロ0.7円と
従来比で40~70%以上安い。印刷の機会が多い小規模店舗のニーズも狙う。

 大容量モデルが国内市場に占める割合はまだ約3%だが、平成29年度は前年度比約3倍に急増した(台数ベース、GfKジャパン調べ)。インク交換の手間を省ける点も支持され、各社の注力機種となっている。

 「オフィス以外でも大容量モデルの人気が高まっている」と話すのは、「エコタンク」シリーズで先行するセイコーエプソンの担当者だ。今秋は、家庭のインテリアに合わせやすい白いボディーのA4判対応機(公式サイトでの本体価格4万1980円)を投入した。

 キヤノンはさらに、プリンターの使い道も広げる。9月発売の「ピクサス」シリーズ2機種(同3万880円、4万880円)はネイルシールの印刷に対応。「好みのデザインを作り、イベントなどでおそろいのネイルアートを楽しんで」と女性へアピールする。

 調査会社IDCジャパンの三谷智子リサーチマネージャーは「年賀状に代わる需要を創出するには、一覧性や確実な保存など
『紙の優位性』を訴求することが必要だ」と指摘する。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/181105/bsb1811051850005-n1.htm
2 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]:2018/11/05(月) 20:33:03.29 ID:oq70aw7l0
つめかえます
10 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/11/05(月) 20:37:27.76 ID:anq6MdRk0
本体値上げする前振り?
17 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2018/11/05(月) 20:38:47.84 ID:gMyChPl/0
どう見てもカートリッジにインク残ってるのに残量不足
27 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2018/11/05(月) 20:45:46.81 ID:eiZg9mCA0
コンビニでいいです
28 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]:2018/11/05(月) 20:46:07.29 ID:0he2bKGY0
そんなに印刷しないもんな。
37 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2018/11/05(月) 20:51:19.76 ID:VW5vF+zX0
明らかにダンピングと思える値段設定してただろ
47 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/11/05(月) 20:54:28.75 ID:wZKLc7CU0
ブラザーは神
48 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]:2018/11/05(月) 20:54:48.89 ID:w8mawa390
早くインクのいらないプリンター発明しろよ

65 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県) [DE]:2018/11/05(月) 20:59:26.53 ID:jaEK11o50
ブラザーは本体もインクも安い
・・・が年賀状の時期しか印刷しないのに、定期クリーニングのせいで
1年毎にインク買ってたわ
結果トータルでは高くついてた
88 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/11/05(月) 21:09:23.15 ID:Q6JWUsov0
まぁウチはカラーレーザーだからいいや
99 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/11/05(月) 21:13:25.55 ID:Y5oZmLqM0
そこに気づくとは賢い
105 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2018/11/05(月) 21:15:23.90 ID:QthJIEk10
さすがは俺たちのブラザーだな(´ω`)
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541417555/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2181971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 06:32
インクを買い換えるより本体買った方が安いとか妙な事になってたしなw
シェーバーの替刃とかもww  

  
[ 2181976 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 06:39
見た目だけの機能なんとかしろよとしか。コピーも上端切れるしスキャンしたらほぼ斜めか紙をグシャグシャにする自社のプリンタを  

  
[ 2181984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 06:55
レーザーも1万5千切ってるし、年数回ならクリーニングのいらないレーザーがコスパ最高だろ。  

  
[ 2181988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 07:21
コンビニでの印刷で充分
A4までならフルカラー50円で済む  

  
[ 2181997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 07:38
滅多に使わないからインク詰まり起こしちゃって使いたい時に使えなくてなぁ。
カラーレーザーにしたら使いたい時にすぐ使えてとっても便利。
  

  
[ 2182002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 07:42
法人相手のプリンターやコピー機商売も、本体価格を下げて月毎のメンテナンス契約(それをすればトナーは無料)で儲けを出しているものな。自社製でないトナーを使うと機械が止まるようになっていて、対外的には他社のトナーで壊れたと言っている(だから、純製品を使いなさいという意図)。偽札を出力すると機械が止まりメンテナンス要員を呼ばないと再起動できなくなる、のと同じ仕組み。
因みに紙は儲けが少ないせいか、あまり口を挟まない。

本当は安い紙は、紙送りをスムースにごまかすために紙粉を一杯使っていて、それが機械内部にたまると故障するんだけどね。 
  

  
[ 2182006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 07:50
十年おせえ。
価格がそう変わらなくなれば、
みんなカラーレーザーに行っちゃうだろ。  

  
[ 2182007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 07:51
それほど印刷しない俺はコンビニプリントで十分だった
  

  
[ 2182019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 08:06
消費電力でみるとインクジェットは,レーザーの1/10の低さ。レーザーは印刷時、ウオームアップ1000w、印刷400w~500wと桁が違いの消費電力、待機電力も2倍近い。
カラーレーザーからインクジェットにした。週数回の印刷頻度でレーザーは無駄。トナーも高い。  

  
[ 2182027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 08:31
5年以上前からレーザープリンタ使ってます
本体が重いのだけが難点ですが、個人で事業をやってる方は使って損はない  

  
[ 2182041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 08:48
滅多にカラーは打たないので、モノクロレーザー複合機に切り替えた。
カラーが必要な時だけコンビニで済ませてる。

欠点は、レーザー複合機の大きさ位ですな。  

  
[ 2182081 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 09:48
写真→データだけ持って行って、マシンで印刷。その方が劣化しない。
年賀状→裏に絵付きのハガキを買う。印刷の手間要らず。

自分で印刷すると手間だし、インク代はふつうにかかるし、長く放置するとヘッドがインクで詰まる。  

  
[ 2182082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 09:51
事務所で使ってたエプソンのインクジェットをブラザーのレーザーに変えたけど、トナー代が高すぎてワロタ。コスト倍増どころじゃないわ。  

  
[ 2182142 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 11:42
なんつーか、もう印刷いらないもんなぁ。
なんでもパシャっと撮影して終わり。
発送してた書類もメールやフォームばっかだし
こないだ従兄弟から頼まれた印刷物をやったらインク詰まってて
綺麗に印刷するのに往生したよ。  

  
[ 2182206 ] 名前: くまくま  2018/11/06(Tue) 12:55
本スレ※48
感熱紙プリンターはインク要らないぞー  

  
[ 2182219 ] 名前: くまくま  2018/11/06(Tue) 13:05
2182206続き
放電破壊プリンターも要らないぞー。  

  
[ 2182542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/06(Tue) 22:35
たっけーけど大容量タンク型快適
まあ上位機種買わないとカートリッジ式の普通機種レベルにはならんけど・・・下位だとディスクラベル印刷無いのは痛いな地味に  

  
[ 2182816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/07(Wed) 09:47
偉そうなこと言ってるけど御社の商品で3年もつ製品は1つもない壊れる  

  
[ 2183273 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/11/07(Wed) 22:29
プリンターはポイント貯めたやつでもらうけど
インク買う金がないから、印刷は怖くてできない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ