2018/11/06/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00000007-bcn-prod
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/11/06(火) 18:01:30.94 ID:CAP_USER9
2018.10.15 発表 日本財団
5割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない 主な情報源は1位テレビ、
2位ソーシャルメディア ソーシャルメディアの信頼度は10.6%
https://www.nippon-foundation.or.jp/news/pr/2018/54.html
日本財団がまとめ「18歳の意識調査」によると、調査に回答した17~19歳の若者の半数は新聞を読まず、将来的な購読の意志もないとわかった。購読意向をもっていても、1か月あたり紙の新聞で1000円まで、オンラインで500円までと、現状の価格水準を大きく下回っていた。
18歳意識調査とは、18歳の若者が何を考え、何を思っているのか、家族や友人、恋人など周囲の人たちとどのような人間関係を築き、社会と向き合おうとしているかを継続的に調べるため、今年10月からスタートした。
第2回のテーマは「新聞」。普段、新聞を「読んでいる」と回答したは約半数の47.5%。新聞を読まない理由としては、「面倒くさい・読む時間がないから」(50.7%)がもっとも多く、「新聞をとっていない・読む習慣がないから」(30.7%)、「高いから・お金がかかるから・金銭的余裕がないから」(28.3%)と続いた。
普段の情報源をきくと、「テレビ番組」が77.6%で最多。ほぼ同率で「ソーシャルメディア」(39.8%)、「ニュースサイト」(36.4%)が並び、「新聞」はソーシャルメディアの半分以下の14.8%だった。
一方、メディアの信頼度としては「テレビ番組」(50.3%)に続き、37.3%で「新聞」は2位に入った。理由としては、「情報が正しいか流す前にしっかり確認していそうだから」(25.4%)、「分かりやすい・詳しいから」(24.9%)、「情報の出どころが明確なので」(24.5%)などが多かった。
また、将来、新聞に月額いくらまでなら出してもいいかときくと、紙の新聞、オンラインの新聞どちらも、過半数が「お金を出して購読しようと思わない」と回答。紙の新聞の51.8%に対し、オンラインの新聞は69.6%と、オンラインのほうが有料購読の希望が低かった。
有料購読してもよいと答えた人のうち、出してもよい金額は、紙の新聞では「月額1000円くらいまで」、オンラインの新聞では「月額500円まで」が最多だった。「月額100円くらいまで」「月額300円くらいまで」といった、ごく少額しか出したくないという回答もそれぞれ5~6%を占めた。
紙の新聞がもっと読みやすくなるには、「専門用語の解説などの充実」「偏見報道のない、中立的な記事」といった内容に関する意見と、「イラストやカラーで読みやすく」「文字がぎっしり詰まっていない新聞」といったレイアウトに関する意見が寄せられており、コンテンツに関しては、オンライン新聞、企業のオウンドメディアなどにも共通する不満点といえる。
11/6(火) 15:30
BCN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00000007-bcn-prod
6 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:03:34.99 ID:VjgrGypQ05割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない 主な情報源は1位テレビ、
2位ソーシャルメディア ソーシャルメディアの信頼度は10.6%
https://www.nippon-foundation.or.jp/news/pr/2018/54.html

日本財団がまとめ「18歳の意識調査」によると、調査に回答した17~19歳の若者の半数は新聞を読まず、将来的な購読の意志もないとわかった。購読意向をもっていても、1か月あたり紙の新聞で1000円まで、オンラインで500円までと、現状の価格水準を大きく下回っていた。
18歳意識調査とは、18歳の若者が何を考え、何を思っているのか、家族や友人、恋人など周囲の人たちとどのような人間関係を築き、社会と向き合おうとしているかを継続的に調べるため、今年10月からスタートした。
第2回のテーマは「新聞」。普段、新聞を「読んでいる」と回答したは約半数の47.5%。新聞を読まない理由としては、「面倒くさい・読む時間がないから」(50.7%)がもっとも多く、「新聞をとっていない・読む習慣がないから」(30.7%)、「高いから・お金がかかるから・金銭的余裕がないから」(28.3%)と続いた。
普段の情報源をきくと、「テレビ番組」が77.6%で最多。ほぼ同率で「ソーシャルメディア」(39.8%)、「ニュースサイト」(36.4%)が並び、「新聞」はソーシャルメディアの半分以下の14.8%だった。
一方、メディアの信頼度としては「テレビ番組」(50.3%)に続き、37.3%で「新聞」は2位に入った。理由としては、「情報が正しいか流す前にしっかり確認していそうだから」(25.4%)、「分かりやすい・詳しいから」(24.9%)、「情報の出どころが明確なので」(24.5%)などが多かった。
また、将来、新聞に月額いくらまでなら出してもいいかときくと、紙の新聞、オンラインの新聞どちらも、過半数が「お金を出して購読しようと思わない」と回答。紙の新聞の51.8%に対し、オンラインの新聞は69.6%と、オンラインのほうが有料購読の希望が低かった。
有料購読してもよいと答えた人のうち、出してもよい金額は、紙の新聞では「月額1000円くらいまで」、オンラインの新聞では「月額500円まで」が最多だった。「月額100円くらいまで」「月額300円くらいまで」といった、ごく少額しか出したくないという回答もそれぞれ5~6%を占めた。
紙の新聞がもっと読みやすくなるには、「専門用語の解説などの充実」「偏見報道のない、中立的な記事」といった内容に関する意見と、「イラストやカラーで読みやすく」「文字がぎっしり詰まっていない新聞」といったレイアウトに関する意見が寄せられており、コンテンツに関しては、オンライン新聞、企業のオウンドメディアなどにも共通する不満点といえる。
11/6(火) 15:30
BCN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181106-00000007-bcn-prod
テレビも抜かれるんだろうなあ
13 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:04:47.29 ID:9AEAQWA20今時新聞なんて読まないから
22 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:08:11.31 ID:qfx0FZ1Y0情報源は5ちゃん
28 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:09:46.02 ID:tZAZ+sJA0読まないんじゃなくて、読めないんだろ(´・ω・`)
39 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:11:42.75 ID:FTNwDgTF0一日遅れの「情報」。
43 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:12:04.32 ID:+8VA9A0W0テレビに情報なんてあるかね
58 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:13:54.77 ID:cw53cgWI0
またよくわからん信頼度とかいう基準だしてきた
こういうやり口がばれて今に至るんだろうよ
73 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:17:42.16 ID:wkTOLSnl0こういうやり口がばれて今に至るんだろうよ
SNSはニュースツールじゃないし
74 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:17:48.75 ID:f12RkfI+01位がテレビwww
200 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:38:09.42 ID:HM4AjROW0新聞の系列たるテレビ用のプロパガンダだろ。
229 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:41:46.84 ID:gNjF1WBj0若者が有料で出せるのは1000円までか
奨学金苦だししょうがないや
255 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:44:46.33 ID:Al7yQPUQ0奨学金苦だししょうがないや
DHCテレビを見ればいいだけ
281 名前:名無しさん@1周年:2018/11/06(火) 18:49:58.96 ID:B5349Mgm0将来的には8割まで行きそう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541494890/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【教育】読書量が多いほど学力が向上し、特に算数で影響が大きい-。ベネッセ調査。「問題を正確に読み取る能力が向上」
- 流行語大賞 そだねー、(大迫)半端ないって、おっさんずラブ…候補30語発表
- 【カード】クレジットカード不正利用の被害が急増 過去最悪の236憶円超に
- 【コミックマート】コミケ有料化へ(C96-C97) 東京五輪によるビッグサイト利用制限で経費増 リストバンド購入で識別
- 【18歳意識調査】5割が新聞を読まない、将来的にも購読する気がない 主な情報源は1位テレビ、2位ソーシャルメディア(信頼度は10.6%)
- 迷惑度「急上昇」、満員電車の背負いリュック
- ズバリ質問!「ラーメン1杯800円」は高い? それとも安い?
- 【草】国語辞典に「草」追加
- 識者 「なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか?」
17~19歳で新聞読んでるのが47.5%?
ありえないだろ
ありえないだろ
新聞なんて「昨日の情報を紙媒体で売っているもの」でしかない。
社説やコラムは同人誌と同じ価値でしかない。
しいて言うなら地方面と訃報くらいか役に立つのは。
社説やコラムは同人誌と同じ価値でしかない。
しいて言うなら地方面と訃報くらいか役に立つのは。
※2182529
ラテ欄のみでも読んでるには違いないんじゃないかな。
あと4コマまんが。
そうじゃなきゃ高校生の5割も読んでるとかありえないから。
読んでもせいぜい地方欄だろ。
テレビだとぉ~~~w
新聞読んでないやつが多いのは問題だよ。今の新聞の内容がどれくらい気持ち悪いか知っとくのも大事。昔はもう少し中立性あったけど今はお客さんが団塊以上が主力だからそっちが喜ぶような記事とか社説に全力だから吐き気がする。中日新聞は朝日よりもひどいことになってるよ。
金が無い!ネットニュースで充分!偏向してる!
こんな感じ
こんな感じ
・・・。新聞ですか。
直接の世代ではないですが。
宗教や受験、昔の昭和世帯以外では、現在は好まれない傾向がありますよね。
新聞は文章能力が高い人が特定の役職を得て構成しているわけですから、本来はネット情報と異なり文語的に参考になるのですがね。日本語は基本的に言語レベルが高いのですが、下がる要因になっていることは事実かな。既に移民国家ではオーストリアは英語が就職条件レベルに落ちたりしてますが、日本もその傾向は既に出始めています。書き取りや漢字などは目に見えて下がってます。読書習慣低下もそうですし、その本の媒体もレベルが下がって需要供給の質ごと変化しています。
2020年、オリンピックでも言語レベルが大きく下がると予測されてますよね。
あまり参考にならないかもしれませんが、現実に目立った問題に発展するかもしれません。だから新聞が要るかと問われれば素直にイエスとは言えませんがね。
直接の世代ではないですが。
宗教や受験、昔の昭和世帯以外では、現在は好まれない傾向がありますよね。
新聞は文章能力が高い人が特定の役職を得て構成しているわけですから、本来はネット情報と異なり文語的に参考になるのですがね。日本語は基本的に言語レベルが高いのですが、下がる要因になっていることは事実かな。既に移民国家ではオーストリアは英語が就職条件レベルに落ちたりしてますが、日本もその傾向は既に出始めています。書き取りや漢字などは目に見えて下がってます。読書習慣低下もそうですし、その本の媒体もレベルが下がって需要供給の質ごと変化しています。
2020年、オリンピックでも言語レベルが大きく下がると予測されてますよね。
あまり参考にならないかもしれませんが、現実に目立った問題に発展するかもしれません。だから新聞が要るかと問われれば素直にイエスとは言えませんがね。
うさんくせー調査。
どーせこの結果も捏造だろ。
どーせこの結果も捏造だろ。
18歳なんて未成年で一番読んでる時期じゃん16とか20とかで調査してみたらどうでるかな
情報源がTVねえ、印象操作が見え隠れするな
なぜか、マスコミ(自分達)の偏向や信頼度だけは、頑なにやろうとしない
これですべての説明が付くわな
2182539
TVも相当だと思うぞ
こっちの偏向にも、かなり気付けるからいいじゃん
なぜか、マスコミ(自分達)の偏向や信頼度だけは、頑なにやろうとしない
これですべての説明が付くわな
2182539
TVも相当だと思うぞ
こっちの偏向にも、かなり気付けるからいいじゃん
なり済ましのメディア関係者チラホラW
また怪しい数字出してきたな
>「イラストやカラーで読みやすく」「文字がぎっしり詰まっていない新聞」
パワポかよ
パワポかよ
新聞はもう本当にローカルの訃報欄しか存在価値無いと思うわ
その新聞もオンラインで配信してるところも多くなったしな
紙媒体に固執する理由がもうまったく無い
その新聞もオンラインで配信してるところも多くなったしな
紙媒体に固執する理由がもうまったく無い
団塊ジジイ見て誰が新聞やテレビ信じる気がするんだ
地方新聞なんてほとんど広告だし
フリーペーパーみたいなもんにお金払う奴いるのか?
しかも情報は信用出来ないしな
ジジババのお葬式情報誌
フリーペーパーみたいなもんにお金払う奴いるのか?
しかも情報は信用出来ないしな
ジジババのお葬式情報誌
テレビと新聞じゃ新聞のほうがまだまし
どこか1社を鵜呑みにする人はあまりいないだろうけど、ネット経由にしろテレビか新聞で報道された情報を見ている人が殆ど。
企業や大学の発表ならプレスリリースがあるので、そちらの方が正確で分かり易い事も多い。
企業や大学の発表ならプレスリリースがあるので、そちらの方が正確で分かり易い事も多い。
テレビや新聞ばかり見てると、団塊の世代のようになるから、若い子たちは嫌なんだろw
新聞なんて前日の情報だし、テレビなんてそれよか遅いというー怠慢というか謎仕様だしW
んなもん誰が見るんだよW
んなもん誰が見るんだよW
世界中の情報を新聞社がバイアスかけて記事にしたのが「新聞」だろ?
例えば、ネットだと直接海外メディアの情報が手に入る
ネットリテラシーや検索能力があれば、自由に情報を得られるわけだよ
オールドメディアなんか不要どころか、害悪でしかない
例えば、ネットだと直接海外メディアの情報が手に入る
ネットリテラシーや検索能力があれば、自由に情報を得られるわけだよ
オールドメディアなんか不要どころか、害悪でしかない
新聞読んでた世代ってカイワレ食ってマラソンしただけの政治家を当選させるような奴らだったよな
あとコンビニで威張り散らしてるクレーマーもその年代
あとコンビニで威張り散らしてるクレーマーもその年代
※2182539
記事の内容も酷いけどそれ以上に文章力が酷いからな
政治に限らずスポーツ欄とか取材していないのがバレバレな記事がたくさんあるし
まともに取材していないくせにアスリートに対して上から目線で説教じみた記事を書くなよと
今の新聞なら「1部30円」が妥当、1ヶ月でも900円ぐらいか
1部100円以上とれるレベルに全く値しない
記事の内容も酷いけどそれ以上に文章力が酷いからな
政治に限らずスポーツ欄とか取材していないのがバレバレな記事がたくさんあるし
まともに取材していないくせにアスリートに対して上から目線で説教じみた記事を書くなよと
今の新聞なら「1部30円」が妥当、1ヶ月でも900円ぐらいか
1部100円以上とれるレベルに全く値しない
ゆとり世代とかいう、フェイクニュースに釣られた悪いお手本がいるのに
また引っかかるのか…
また引っかかるのか…
ラテ欄やマンガを読んでもカウントされるなら読んでるな。
あと、妙に紙面がでかくてめくるのが面倒。
とはいえ製本するのもおかしいし。
割と扱いが面倒なんだよな。
あと、妙に紙面がでかくてめくるのが面倒。
とはいえ製本するのもおかしいし。
割と扱いが面倒なんだよな。
※2182531
沖縄の2紙が訃報で持っているようなものだが、数年前に専用サイトが立ち上がり、リアルタイム性とコスト面で全く太刀打ちできず、普及面以外では絶対的な天敵
ディスアドバンテージの普及面も所詮時間の問題だからね
沖縄の2紙が訃報で持っているようなものだが、数年前に専用サイトが立ち上がり、リアルタイム性とコスト面で全く太刀打ちできず、普及面以外では絶対的な天敵
ディスアドバンテージの普及面も所詮時間の問題だからね
軽減税率に釣られて消費税増税を後押しする紙面。
真実を伝えられないのなら、さっさと廃業すればいい。
真実を伝えられないのなら、さっさと廃業すればいい。
反日左巻きのポエムに金払うのは阿保の極みってよくわかってるから
反日左巻きのポエムに金払うのは阿保の極みってよくわかってるから
新聞売りたきゃせめて便所のけつふき紙の代用品になるくらい柔らかくしろ
新聞売りたきゃせめて便所のけつふき紙の代用品になるくらい柔らかくしろ
TV欄;今更TVでもねぇ
日付:間違う時もある
記事:妄想だらけ
ちらし:まあ役にたつものもある
じれだけの為に金払って購入する意味あるか?
配達するほうも大変だろう
日付:間違う時もある
記事:妄想だらけ
ちらし:まあ役にたつものもある
じれだけの為に金払って購入する意味あるか?
配達するほうも大変だろう
そんな若い子が、新聞?テレビを信用して情報得る?嘘くさい。
これから新聞はさらに売れなくなって、新聞社は現在の客が逃げないよう、客側に迎合しはじめる
なのでそのうちどこも日刊ゲンダイのような書き方をするようになる、すでにその兆候が出ている
そんなもんを見てたら、莫迦になりますよ?
なのでそのうちどこも日刊ゲンダイのような書き方をするようになる、すでにその兆候が出ている
そんなもんを見てたら、莫迦になりますよ?
新聞は「信頼度が高い」
→そりゃ信じてる人が読むんだからな
しかし客観的にみて団塊世代がデスクやる時点で
「信頼性は低い」
→そりゃ信じてる人が読むんだからな
しかし客観的にみて団塊世代がデスクやる時点で
「信頼性は低い」
新聞さえ読めば正しい情報が得られるとするのがナンセンス、フェイクや偏向の元凶とさえ云える信頼度
どこかの外国調査で、日本のマスメディアについて不穏なデータがでてたろ?
日本の新聞のなかでも特に危険視されているモノには、大手新聞社発行のものがあるというのに、馬 鹿馬 鹿しいにも程がある
どこかの外国調査で、日本のマスメディアについて不穏なデータがでてたろ?
日本の新聞のなかでも特に危険視されているモノには、大手新聞社発行のものがあるというのに、馬 鹿馬 鹿しいにも程がある
日本死 ね・・・流行語大賞
モリカケ・・・何年も追及すべき、史上最悪の政治事件
ビーチ前川・・・聖人
ウマル・・・英雄
原爆Tシャツグループ・・・若い女性に大人気
モリカケ・・・何年も追及すべき、史上最悪の政治事件
ビーチ前川・・・聖人
ウマル・・・英雄
原爆Tシャツグループ・・・若い女性に大人気
マスメディアはカルト宗教みたいなもんだからな
カルトだって正しい情報を伝えることはある、例えば「別に自分達にとってどうでもいいこと」に関してはね
だがカルト宗教の本命はそこじゃない、ありもしない神様や、醜い邪神や、間違った教義を
いかにして他人に「正しくてありがたいもの」だと信じ込ませるかが本命だ
そのために不都合な情報であれば容赦なく隠蔽するし、改変もするし、都合のいい嘘もつく
マスコミにとってこの神様に当たるのが、グローバルとリベラルだ
なので「別にどうでもいいこと」だけを拾って行くなら十分使えるメディアだよ
でもそんなものに金を払う価値なんか無いと思うがね
カルトだって正しい情報を伝えることはある、例えば「別に自分達にとってどうでもいいこと」に関してはね
だがカルト宗教の本命はそこじゃない、ありもしない神様や、醜い邪神や、間違った教義を
いかにして他人に「正しくてありがたいもの」だと信じ込ませるかが本命だ
そのために不都合な情報であれば容赦なく隠蔽するし、改変もするし、都合のいい嘘もつく
マスコミにとってこの神様に当たるのが、グローバルとリベラルだ
なので「別にどうでもいいこと」だけを拾って行くなら十分使えるメディアだよ
でもそんなものに金を払う価値なんか無いと思うがね
自分達の思想に都合良い嘘垂れ流すだけなのに有料の新聞より、真実も交じってて無料でも環境次第で使えるネットの方がマシなのは子供でも分かるもんねぇ…
最近の若者として本音を言うと新聞なんて読まないし今後も購読するつもりは全く無い
報道バラエティ番組だって観ないしテレビを買う気も全く無い
スマホとPCが有れば十分だ
報道バラエティ番組だって観ないしテレビを買う気も全く無い
スマホとPCが有れば十分だ
最近の若者(45歳)
4K「ぜひ視聴したい」12%…認知度高まらず
日立、テレビの国内販売から撤退
人気がありますなあw
日立、テレビの国内販売から撤退
人気がありますなあw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
