2018/11/09/ (金) | edit |

政治ニュース ロゴ
来年10月の消費増税の際に外食などを除く飲食料品に導入される「軽減税率」で、国の新たな指針が公表されました。この中ではスーパーの店内に休憩スペースがある場合でも、飲食を禁止していれば客に店内で食べるか持ち帰るか確認しなくても、8%の税率で販売できるとしています。

ソース:NHK NEWS WEB

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/11/09(金) 08:12:04.11 ID:CAP_USER9
来年10月の消費増税の際に外食などを除く飲食料品に導入される「軽減税率」で、国の新たな指針が公表されました。この中ではスーパーの店内に休憩スペースがある場合でも、飲食を禁止していれば客に店内で食べるか持ち帰るか確認しなくても、8%の税率で販売できるとしています。

「軽減税率」では、自宅に持ち帰る飲食料品は8%の消費税率が適用される一方、外食や酒は10%の税率となりますが、小売業者から判断に迷うとの声も出ているため、国税庁が個別のケースごとに対象かどうかを示す指針を随時、公表しています。

8日、公表された新たな指針によりますと、スーパーやコンビニの店内に、いすやテーブルを備えた休憩スペースがある場合、そこでの飲食は「外食」にあたり、店側は、客に店内で食べるか、持ち帰るかを確認する必要があると明記しています。

一方で、休憩スペースに「飲食はお控えください」と掲示するなどして、飲食を禁止している場合は、客に確認しなくても持ち帰り用として8%の税率で販売できます。

また、食べられるものを「パンとコーヒーだけ」などと限定している場合は、それ以外の飲食料品は、客への確認なしに8%の税率で販売できるとしています。

■コーヒー回数券は
■すしを途中で持ち帰る場合
■お土産つきパック旅行は
■会社員の出張の日当は

※省略

■価格表示の具体例も提示

※省略
このほか、価格の表示方法ではありませんが、持ち帰りと店内飲食とで税抜きの価格に差をつけ、税込み価格が同じになるよう設定することも可能だとしています。

例えば、同じハンバーガーでも持ち帰りの税抜き価格を306円とする一方、店内飲食の税抜き価格を300円とすれば、税込み価格をいずれも330円にできます。

※省略

■外食かどうか

軽減税率が適用されない「外食」にあたるかどうかは、テーブルやいすなどがある場所で飲食を提供しているかどうかが判断基準になります。

このため、イートインコーナーがあるコンビニでは、トレイで提供されるなど、店内での飲食を前提とする場合には、外食となり税率は10%となります。

しかし、持ち帰りも店内飲食も可能な弁当や総菜などは、「イートインコーナーを利用する場合はお申し出ください」などと掲示して、どちらの税率を適用すべきか客に意思確認をする必要があるとしています。

ホテルのルームサービスや、カラオケボックスで出される料理も、テーブルやいすがある場所での提供となるため「外食」にあたり、10%の税率が適用されます。

また、ホームパーティーなどで利用する「ケータリング」や「出張料理」も「外食」とみなされ、10%の税率になりますが、そば屋の「出前」やピザの「宅配」は、軽減税率の8%が適用されます。

判断基準は「客が指定した場所で調理などのサービスを伴う飲食料品の提供を行っているか」です。

■おまけつき菓子は

※省略

■休憩スペースあるスーパー 対応に苦慮

休憩スペースがあるスーパーでは、客が購入した商品を店内で飲食するケースがあることから、対応に頭を悩ませています。

このうち千葉県市原市のスーパーでは、店内に4台の丸テーブルなどが置かれた24席の無料の休憩スペースを設けています。

現在は、客が店内で買った弁当やパンなどを食べるときにも利用されています。

来年10月の消費増税以降は、休憩スペースでの飲食を禁止すれば、飲食料品は8%の軽減税率で販売できます。

しかし、休憩スペースで飲食もできるようにする場合は、客に確認したうえで、持ち帰りの場合は8%、飲食する場合は10%と税率を分ける必要があります。

スーパーでは、レジで客に飲食するかどうか尋ねることは従業員の業務の負担にもつながるため、対応に頭を悩ませています。

68歳の女性の買い物客は「ここは仕事帰りの息抜きの場所で、友人と一緒に店で買ったものを食べることがある。食べる場所で税率が違うのは知らなかったし、ややこしい」と話していました。

スーパーの取締役の高橋喜則さんは「レジで一人ひとり聞くとなると、現実的にできるかどうかというのがあり、正直、どう対応すればいいかかなり頭を悩ませている。

2018年11月8日 16時58分
NHK NEWS WEB
3 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:13:13.11 ID:mVRN8EUW0
イートイン無くすしかないな
5 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:13:53.57 ID:r5dTfQY60
公明党ふざけんなよ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:16:12.86 ID:izC+ag2U0
意味わからん

52 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:25:01.97 ID:cbeEoTt60
消費税廃止で消費回復するぞ
やってみろ
58 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:26:27.91 ID:V5nZLYbR0
食品は上げなきゃいいんだよ
81 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:29:47.61 ID:uCZL53ev0
イートインはよく分からないからなあ
店が持つか客が払うかすればよいだけだし…
135 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:38:41.19 ID:wOPf4eIs0
もう意味がわからん
157 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:41:58.93 ID:TwGLzHeG0
食いもんはみんな0%にしろよ
167 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:44:20.10 ID:F4Uns/hT0
コンビニの飲食スペース無くなるのか
けっけう重宝してたのに
177 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:45:06.12 ID:RLiDDDLC0
消費税廃止でいいだろ
201 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:49:15.66 ID:JauDwRWl0
役人さあ
お前らがいなくなればもっと良くならね?
237 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:53:42.18 ID:x5n4TdcH0
さすがにちょっとおかしい
248 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 08:54:58.53 ID:6z4pJ0iX0
椅子が撤去される
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541718724/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2184373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 12:04
イートインで食べる事は無いから個人的にはどうでもいいけど当初は各地でトラブル続出しそう  

  
[ 2184379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 12:16
段々と少しづつ変化させる20年~30年スパンの計画だから
テレビ信者、掲示板・まとめ信者、大手マスコミ信者、は気がつかないって仕組み  

  
[ 2184386 ] 名前: 名無し  2018/11/09(Fri) 12:27
いやっ生活必需品に消費税かけるなよ!  

  
[ 2184391 ] 名前: 名前はまだない  2018/11/09(Fri) 12:51
立ち食いそばが10%で
出前寿司が8%という狂気よ  

  
[ 2184392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 12:52
飲食禁止の張り紙をしておいて、見て見ぬふりをしておけばオッケーってことだろ。  

  
[ 2184395 ] 名前: 名無し  2018/11/09(Fri) 12:58
こんなふざけた理由でイートイン不可とかなめてるだろ  

  
[ 2184409 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 13:33
飲食店かどうかでいいんじゃないの?イートインなんて飲食店じゃないでしょ。  

  
[ 2184415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 13:53
対応できないなら対象外
わかりやすくていいじゃん  

  
[ 2184417 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 13:55
公明党のせいだな。
面倒くさい。  

  
[ 2184418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 13:56
持ち帰りで買っても一旦外に出てまた入れば分からないじゃん。
運用は各店舗にお任せしますって事なんだろうけど  

  
[ 2184420 ] 名前: 774@本舗  2018/11/09(Fri) 13:57
財務省を歳入省、歳出省に分けろよ。
  

  
[ 2184422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 14:00
イートインは別にトレイで提供されるわけではないのだが
東京方面はそうなのか?  

  
[ 2184423 ] 名前: 革新保守  2018/11/09(Fri) 14:01
決して、やらないでください。

一店舗一店舗、一品一品づつ、国税に問い合わせて判断してもらえばよいじゃないですか。

実施するにはこの負担の覚悟が必要ですよ。  

  
[ 2184429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 14:05
あぁ、コンビニとファストフードのイートインを混同してやがるのか
どう考えても別物だろうに  

  
[ 2184443 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 14:34
増税で経済めちゃくちゃになって破綻するの楽しみ
自分はどうせ底辺だからいっそとんでもない世の中になってほしい  

  
[ 2184465 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 15:10
>レジで客に飲食するかどうか尋ねる
これ訊かれた事にキレる騒動が起こる奴だ  

  
[ 2184479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 15:45
この時点で社会が大混乱に陥りそうで草

8%なのに店内飲食してるって晒す奴
持ち帰るのに10%取られたとクレームいれる客
あと1年切ってるのに未だに基準が決まらず、ただでさえ複雑化しそうなレジシステム更新の開発すら始めようがない

オイラワクワクしてきたぞ  

  
[ 2184492 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 16:11
もう少し現実的に考えられないのだろうか
下々のことなんか知らんっていうのが露骨に出すぎだろ  

  
[ 2184493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 16:12
この増税はいろんな意味で止めないと安倍は終わるわ。  

  
[ 2184511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 16:33
こいつらいつもアベは終わるアベは終わる言ってるな  

  
[ 2184518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 16:38
外食も軽減税率で別にいいだろ。
どうせどこ線引きしても文句出るんだし、
高級料亭が軽減税率とか許さんみたいな少数意見を重視して
イートインとかで複雑怪奇化させることに何の意味があるんだ。  

  
[ 2184602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 18:33
せっかくコンビニのイートインスペース増えてきたのに
なんでこんな冷や水浴びせるようなことするかなあ  

  
[ 2184652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/09(Fri) 19:38
消費税廃止しろ  

  
[ 2184794 ] 名前: ぬ  2018/11/09(Fri) 23:00
ほんまにわけわからん、レジで「これは店内で食べます」って申請すんのか?滅茶苦茶すぎるわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ