2018/11/10/ (土) | edit |

family-watching-television-1938-super-169.jpg ロンドン(CNN) 英国の団体「TVライセンシング」は9日までに、国内の7000世帯以上が今でも白黒テレビを利用しているとの調査結果を発表した。英国でカラーテレビの放送が始まったのは50年以上前。

ソース:https://www.cnn.co.jp/showbiz/35128401.html

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/11/09(金) 22:35:00.18 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35128401.html

英国人、今も白黒テレビを視聴 7000世帯超
2018.11.09 Fri posted at 12:59 JST

ロンドン(CNN) 英国の団体「TVライセンシング」は9日までに、国内の7000世帯以上が今でも白黒テレビを利用しているとの調査結果を発表した。英国でカラーテレビの放送が始まったのは50年以上前。

白黒テレビの受信許可証が最も多く交付されている場所は首都ロンドンで、1768枚に上る。これに続きウエストミッドランズで431枚、北部のグレーター・マンチェスターで390枚となっている。

白黒テレビの受信許可証は近年、発行数が落ちている。2000年は21万2000枚だったが、15年には1万枚を割った。

TVライセンシングの広報担当者は声明で、英国内のテレビの半数以上は現在インターネットに接続されていると指摘。これを踏まえると、「白黒テレビでお気に入りの番組を視聴する世帯が7000以上も残っているのは興味深い」と述べた。

英国では、テレビ中継の視聴や録画には許可証が必要となる。カラーテレビの許可証は150.50ポンド(約2万2400円)と、白黒テレビの3倍の額になっている。

family-watching-television-1938-super-169_.jpg
4 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 22:35:38.89 ID:1EjRDXZ60
これが先進国というもの
7 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 22:36:33.47 ID:pmrUfykS0
部屋の電球も暗いのばかり
9 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 22:37:04.45 ID:J8amM4DV0
目悪くなりそう
15 名前:名無しさん@1周年[sae]:2018/11/09(金) 22:38:38.63 ID:ZocG/ilh0
まだブラウン管テレビなんだが
21 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 22:40:05.40 ID:Ium2EW8f0
何処に売ってたんだよ?
32 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 22:42:27.62 ID:CTPmr5oF0
目に良さそう
35 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 22:43:10.71 ID:m6fHpZSQ0
頑丈だな
46 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 22:46:46.99 ID:3GolYqjT0
さすが伝統を重んじる国だな

81 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 22:57:10.30 ID:fh/SH9C10
伝統的に物を大切にする精神が今でも健在なのは素晴らしい。
家だってでかけりゃ良いって建て方してないしな。
119 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 23:07:00.61 ID:G4ZK4LfO0
英国の排外主義はカラーテレビにまでおよんだ
120 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 23:07:02.71 ID:NKog7XP+0
昭和レトロな感じでええな
129 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 23:08:58.36 ID:3VWdKraZ0
アンティーク大好すぎるだろ
直して使うんだろうな
130 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 23:09:07.87 ID:JyhA1r8u0
テレビ自体持ってないんだが
144 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 23:13:24.87 ID:G0k+TqnC0
白黒で十分だろ
166 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 23:22:23.44 ID:FT0zSDd10
むしろ御洒落?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541770500/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2184955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 05:07
テレビチューナーはどうなってるんだろう?  

  
[ 2184961 ] 名前: 名無し  2018/11/10(Sat) 05:17
日本のデジタル放送みたいに電波の種類を1つにした方がコストが安く済みそうな気がするけど  

  
[ 2184964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 05:31
文明拒否ならアーミッシュみたいだがTV視るんじゃなあ、、、  

  
[ 2184972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 06:12
ずいぶん長持ちするな!  

  
[ 2184977 ] 名前: あ  2018/11/10(Sat) 06:29
買い替えるときは白黒の液晶なんだろな  

  
[ 2184982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 06:43
許可証だけ白黒だろ。
  

  
[ 2184983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 06:45
これは凄いな
白黒時代のブラウン管テレビなんて7~8年が限度だったと思うけど
真空管の寿命的に
よくもつな、どこ製のテレビなんだろ
それに英国人がこんなに保守的で物持ちがいいとは  

  
[ 2185002 ] 名前: 名無し  2018/11/10(Sat) 07:35
ちびまる子ちゃんの作者の実家がNHK受信料ケチって「ウチはモノクロです。」って、モノクロ放送終わっても言い続けてるってあったなあ。

NHK受信料拒否これでいいんじゃね?w  

  
[ 2185006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 07:37
イギリスが舞台の映画でモノクロのテレビを見ているシーンがあったけど、単純に古いのを使っていただけだったのか。  

  
[ 2185037 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 08:19
ウチも25年程前は使ってたよ。番組を視聴する分には問題無いが、ゲームは難儀したなあ。  

  
[ 2185061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 08:51
英国はアナログ変換機器を補助したせいで主に高齢者、貧困者等が使い続けてんだろうな。視覚障害者もいるだろうし。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ