2018/11/10/ (土) | edit |

t01600160_0160016011547946858 現代
[ソウル/デトロイト/重慶 5日 ロイター] - 中国重慶にある人影まばらな韓国の現代(ヒュンダイ)自動車販売店では、大型でより安価なスポーツタイプ多目的車(SUV)といった世界最大の同国市場で人気の車種がなく、客足が遠のいている、と店長が嘆いていた。

ソース:https://jp.reuters.com/article/hyundai-motor-mojo-idJPKCN1NE08K

スポンサード リンク


1 名前:みつを ★:2018/11/10(土) 01:43:55.61 ID:CAP_USER
https://jp.reuters.com/article/hyundai-motor-mojo-idJPKCN1NE08K

トップニュース
2018年11月9日 / 04:11 / 8時間前更新

焦点:かつての新星、韓国現代自動車はなぜ輝きを失ったか

[ソウル/デトロイト/重慶 5日 ロイター] - 中国重慶にある人影まばらな韓国の現代(ヒュンダイ)自動車販売店では、大型でより安価なスポーツタイプ多目的車(SUV)といった世界最大の同国市場で人気の車種がなく、客足が遠のいている、と店長が嘆いていた。

たとえ最大25%値引きしても、月間販売台数は100台程度にすぎないと、リーと名乗るこの店長はこぼす。近くにある日産自動車(7201.T)の販売店では、月間販売台数が400台程度だという。

「単純に売り上げが悪い。隣の日産を見てくれ。何十人も客が来ているのに、うちの店には2人しかいない」と、リー店長は愚痴った。

現代自動車(005380.KS)は、ここから車で1時間の場所に総工費10億ドル(1130億円)の巨大製造工場を構えている。年間生産台数30万台を目標に、昨年稼動が始まった。

だが、販売の伸び悩みに、中国市場の急減速が重なり、同工場の稼働率は3割程度にとどまっている。事情に詳しい関係者2人がロイターに明かした。

業界で世界5位の現代自動車は、重慶工場の稼働状況や販売店の売り上げについては触れなかったが、中国事業の回復に向けて、提携先の北京汽車(BAIC)(1958.HK)と「緊密に協力」しているとコメントした。BAICはコメントの要請に応じなかった。

この苦境は、急拡大する市場に素早く安価な人気モデルを投入することで現代自動車が中国進出当初に収めた成功からの劇的な凋落ぶりを物語っている。

2009年には、中国市場における現代自動車と傘下の起亜自動車の合計販売台数は、米ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N)と独フォルクスワーゲン(VOWG_p.DE)に続く、第3位につけていた。

だが昨年、現代と起亜の合計販売台数は9位に沈み、中国での市場シェアも2010年代初めの10%超から4%へ、半分以下に落ち込んだ。

かつて現代自動車が誇っていた低価格帯モデルにおける市場優位を、吉利汽車(ジーリー)(0175.HK)や比亜迪(BYD)(1211.HK)など急成長する中国メーカーに譲ってしまった、と業界幹部や専門家は指摘する。

一方、海外のライバルメーカーは、高価格帯モデルで優勢を守っただけでなく、大衆市場向けに価格競争力のある自動車を投入し続けることで、現代自動車の「買いやすい外車」という地位を揺るがした。

世界第2位の自動車市場である米国においても、現代自動車のシェアは昨年4%に低下し、この10年で最低水準となっている。

中国や米国で同社が苦境に陥った理由は似ている。それは、SUV人気の高まりなど消費者の嗜好が変化していることに気づかず、ブランドイメージにそぐわない高価格車を追求してしまったことだ、と中国のディーラー4人と現職も含めた米国ディーラー6人、そして業界幹部や従業員は、そう口をそろえる。

現代自動車は、デザインの一新や新型SUV投入、そして地元の嗜好に合った自動車を素早く開発できるよう現地での裁量を拡大するなど、米国と中国という重要市場における問題改善に取り組んでいる、とロイターに文書で回答した。
(リンク先に続きあり)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 01:46:30.66 ID:O4cjbTOs
いつ輝いていたんだよw
4 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 01:48:39.03 ID:q/UGMF71
安かっただけでしょ
8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 01:50:32.24 ID:+3QzbFku
日本を敵に回した民族に未来は無い
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 01:53:13.19 ID:9uRKm6rl
日本車ではない・・・が、バレたんだろ

41 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 03:04:34.98 ID:09zRVKg3
一台買ったらオマケでもう一台つけたらいい
それを数字に計上すれば倍の売上高台数になる
47 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 03:39:22.93 ID:q1+KQsS6
一度も輝いてないよ
51 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 04:21:07.82 ID:Y9Q1dkHh
パクリだけでオリジナリティがないから
52 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 04:47:18.87 ID:I8gdZfkY
最初から輝いてないだろ。
94 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 07:33:57.50 ID:Ua8C6DKN
もっとディーラーを増やすべきです
105 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 07:56:18.74 ID:ysllXaq2
日本の軽4の方が魅力的。
144 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 09:27:30.79 ID:vcTb6Gp2
実はHONDAの車ではない事が周知されたからだろ
159 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/10(土) 10:04:34.47 ID:rPCM8lY3
もはや過去になりつつある自動車会社。
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541781835/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2185269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 15:29
労働組合が強力過ぎて困ってるとは聞くが
まあ国内問題だからしょうがないね  

  
[ 2185272 ] 名前: 名無し  2018/11/10(Sat) 15:39
技術も無いのにパクるだけ‼️雨漏りする車なんか要らねえ〜〜  

  
[ 2185273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 15:42
ヒュンダイって欧米じゃホゥュンダイィィみたいな発音になるらしいな
そのせいでホンダと間違えた外人かなり居そう  

  
[ 2185280 ] 名前: 名無し  2018/11/10(Sat) 15:48
日本メーカーじゃなく、韓国メーカーだとバレたからだろうね。

  

  
[ 2185281 ] 名前: あ  2018/11/10(Sat) 15:48
>>2終わらせんの早すぎる。  

  
[ 2185282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 15:51
(゜)(゜)「お、ヒュンダイのアクセントやんけ!乗ったろ」

(゜)(゜)「見た目はちょっと前のファミリアっぽいんやな」

(´・ω・`)(たしかこの代のアクセントは…)カタログチラー
(´゜ω゜`)「あっ…(察し)」
(゜)(゜)「ん?どしたんや原ちゃん」
(´・ω・`)「あ、いや、なんでもないよ」
(゜)(゜)「そか…どれ、エンジンかけてみよか」

ブッヒヒヒ(セル回し音)
ブェエ↑エエエン↓ガタガタガタ

()()「なんやこの振動…トラクターかいな」

(´・ω・`)(言えない…1500ccもあるのにディーゼルで直列3気筒しかない正真正銘めちゃくちゃ古いタイプのトラクターのエンジンなんて…)

  

  
[ 2185284 ] 名前: 慢心は禁物  2018/11/10(Sat) 15:56
製品になると不良品率の積み重ねで酷いことになる。
サムスンのチップでも同じ、性能の高い日本製の製造機械、品質の高い日本製の原料があってこその不良品率とスペックになる。  

  
[ 2185287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 15:59
かつての新星、韓国現代自動車はなぜ輝きを失ったか ――慢心、環境の違い
  

  
[ 2185289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:01
燃費、安全性、価格を考えれば、日本車かドイツ車だろ
中国車の品質も上がっている
韓国車?何それ美味しいの?  

  
[ 2185290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:01
キムチばれだね  

  
[ 2185291 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:03
KOREAは国際社会での印象が悪いんだよ
特にスポーツ方面  

  
[ 2185295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:16
リピータが全くいなかったって事やろうな  

  
[ 2185297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:21
韓国人がKPOPにすさまじい自信を持ってるみたいだから
全世界でヒュンダイのCMをKPOPスターにやらせるのはどうか?
  

  
[ 2185299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:28
2185297
憧れのBTSが乗ってる車だ! と言って全世界の若者が次々と購入
低価格帯であれ高価格帯であれ予約でいっぱい
それでも若者はトヨタ等のチ・ョ・ッ・パ・リカーには目もくれずに
忠誠心を持って憧れのヒュンダイの納車を待ち続けた・・・  

  
[ 2185300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:37
貧乏人向けに安かろう悪かろうの車を売ってただけだろうに  

  
[ 2185302 ] 名前:    2018/11/10(Sat) 16:41
いつ輝いていたのか教えてくれ  

  
[ 2185303 ] 名前: 名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:41
韓国人が作ったものを持っているなんて、ましてや車なんて、
指さして笑われるレベル  

  
[ 2185304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:43
※2185295
そもそも欧州人のデザイナーがデザインして見栄えはするけどすぐ壊れる。ケツを煽るようにピッタリつけてくるのはたいていヒョンデ。ユーザー層に品がない  

  
[ 2185306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:43
そこまで言うのはあれだけど嫌がらせが常態化してるからね・・・  

  
[ 2185307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:44
2185306 は2185303 宛て  

  
[ 2185310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:47
日本車じゃないことがバレただけだよ。  

  
[ 2185312 ] 名前: 774@本舗  2018/11/10(Sat) 16:48
何年か前にヒュンダイの社長か重役がインタビューで「日本のメーカーには追いついた。いやもうすでに追い越した」つってたよなあ。  

  
[ 2185313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:49
燃費を水増ししたり走行中にハンドル取れたりドア外れたり極めつけは雨漏りしたりする車が売れるわけ無いじゃん  

  
[ 2185315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 16:55
ヒュンダイが危険なクルマだと世界にバレたんだろ
労働組合もJR北海道のように悪質  

  
[ 2185319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 17:10
ご冗談を。  

  
[ 2185320 ] 名前: 七時雨山  2018/11/10(Sat) 17:11
その戦略ミスは、かつて日本の電機メーカーがやらかしたのと、同じものですな  

  
[ 2185331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 17:32
ニホンモー  

  
[ 2185332 ] 名前: あ  2018/11/10(Sat) 17:33
自分で光ってるんじゃなくて他の光ってるのをつまみ食いしてたからやろ。  

  
[ 2185345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 17:45
単純に「技術力が全く無いから」でしょ。
今じゃハイブリッドやアイドリングストップは付いてて当然だし、
レベル3クラスの自動運転装置ならそこそこ安価で買え、
完全自動運転や空飛ぶ自動車まで開発されようとしているこのご時世じゃ、
エンジンすらまともに自社開発出来ないメーカーは、
ロータスや光岡のような何か「光るもの」が無い限りは消えゆく運命にしかない。  

  
[ 2185358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 18:01
F1やパリ・ダカ、ル・マン24時間耐久レースなどに出場していないし、
夢や憧れの無いメーカーなんだよな。  

  
[ 2185359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 18:02
既に安くも無いメーカーだしな
大して価格に差が無いなら、アフター考えて国産か日本車乗るだろ  

  
[ 2185363 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 18:13
アメリカじゃ突然90年代初頭あたりにホンディって発音に変え、ロゴもホンダに似たものになった。  

  
[ 2185369 ] 名前: UIN  2018/11/10(Sat) 18:18
ポニーを進化させれば良かったのに。
ポニーの良かった処は『安くて最低限乗れる』
だから正統進化は『さらに安く!』
もしくは『値段据え置きで品質を向上させる』だった。
なのに、何故かヤツら高級路線に行きたがるんだよなぁ。
高級路線ならドイツ・イギリスはおろか、日米にすら敵わないのに。  

  
[ 2185370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 18:19
そらそうやろ。世界の自動車販売台数上位5カ国はアメリカ、中国、日本、ドイツ、インド
ただでさえ国内競争激しい日本で売れるわけない。この時点でマーケット2位の市場がない。
同様に5位のドイツでもそう。ドイツ人が韓国車や日本車を買うわけない。この時点マーケット5位の市場もない。
次に4位のインド。ここはタタとスズキ王国で入る隙がない。そうなると1位2位と自国の3カ国がキーになる。でも現代は最近の中国関係や国民の嫌韓は日本以上。中国車と韓国車の差も無くなりつつある。米国は日本車とアメ車とガチンコ勝負の激戦区。そうなると自国だけになる。その韓国も
2017年の自動車販売台数は日本の半分程度のマーケット。でも人件費は日本と同等か労組でそれ以上。コレは厳しいね実際問題。そうなると6位のイギリスと7位マーケット市場になる。確かに英国行くと現代は結構走ってる。7位のフランスだってルノーやプジョーあるから現代買わないでしょ。  

  
[ 2185376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 18:25
安かろう悪かろうはリピーターが増えないからでしょう。  

  
[ 2185382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 18:31
ずっと日本から借りたふんどしで相撲を取ってた所為だろ
なんでも日本からのお恵みに頼っていたから自分の技術を作れない
基本が無いと応用できないって悪例の良い見本だ  

  
[ 2185405 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 19:04
「ホンダのニセモノだってことがバレただけ」。これにつきるだろ  

  
[ 2185411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 19:14
メッキが剥がれた  

  
[ 2185424 ] 名前: ばとめんばー  2018/11/10(Sat) 19:30
ソース全部読めよ、もっと呆れるから。
猫も杓子もアメリカも中国もSUVがトレンドなのに、ロクに開発してないんだと。
真似で命脈を維持してるメーカーが流行を無視って、謎過ぎるわ。  

  
[ 2185437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 19:46
※2185424
それは興味深いな サムスンが「ファーストフォロワー戦略」という立派な名前でやってるのがあるのにね  

  
[ 2185448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 20:13
ヒュンダイもSUVを開発・販売していないわけはではなく、Tucsonは前年同月比「 163%増 」 1月から10月年では、38%増。 ただ車種が少ない。

Tucson     今年10月 2万2,986台  前年10月   8,731台。

【 トヨタ 】
RAV4      今年10月 3万4,004台  前年10月   3万4,086台 
Highlander         2万0,548台         1万7,461台 
4Runner          1万2,624台         1万1,153台 

Highlander   今年10月 2万0,548台  前年10月  1万7,461
4Runner 12,624 11,153


  

  
[ 2185467 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 20:33
三菱がくれたのは安物セダン向けのエンジンだけじゃないの?
まともなSUV作れんの?  

  
[ 2185479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 21:05
25%引きではリセールバリューどころじゃあないな
やっちゃいけない泥沼、負のスパイラルに入ったんだ。
  

  
[ 2185483 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 21:07
防弾少年団をCMに使うといいんじゃないか  

  
[ 2185485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 21:11
>低価格帯モデルにおける市場優位を、吉利汽車(ジーリー)(0175.HK)や比亜迪(BYD)(1211.HK)など急成長する中国メーカーに譲ってしまった

ちゃんと分析出来てるじゃんw  

  
[ 2185491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/10(Sat) 21:22
ザイニチ鮮人も買わない朴李自動車企業が何だって
VANKやピットクルーの反日工作コメント部隊も買わない車だろ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ