2018/11/11/ (日) | edit |

english_a03.png
「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバル市場で優位を確保するにはグローバルスタンダードにプラットフォームを合わせることが必須だ。

ソース:http://economic.jp/?p=82913

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/11/09(金) 16:17:25.18 ID:CAP_USER9
11月2日発表
https://www.efjapan.co.jp/epi/

「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。

 情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバル市場で優位を確保するにはグローバルスタンダードにプラットフォームを合わせることが必須だ。グローバルスタンダードはアメリカンスタンダードだ、などと揶揄される。その成否はともかく、日本人の多くが英語を理解しなければならない時代に既になっていることは間違いない。

 これは海外マーケットを相手にする一部のビジネスマンに限ったことではない。訪日客の急増など日本国内においても英語を理解することは日常的に必要なものとなってきている。日本人の英語能力は主要国の中で最下位クラスと言われ続けてきた。政府はこうした状況を受けて英語教育の早期化を実施することを決めていが、すでに世界との格差は大きく開いているようだ。

 世界116か国で語学教育事業を展開するEF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)の日本法人が2日、世界88か国、130万人の英語テストビッグデータから本部が作成した英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数2018年版」を公表した。

 今年18年版ではついに、日本の英語能力は全88か国中49位にまでランキングを落とし、世界全体との相対的な英語能力の開きが鮮明となっている。2011年の初版では全44か国中14位であったものの、その後8年連続で下落、ついに評価クラスでは最下位から2クラス目の「低い」に位置づけられた。

 日本より低いと位置づけられているのは概ねアフリカ、中東、南米諸国である。英語能力だけで見れば日本はもはや先進国ではないようだ。トップはスウェーデンで、「非常に高い」、「高い」に位置づけられているのはフィリピンを除いてヨーロッパ諸国である。「標準」とされているのが韓国、香港、インド、ベトナム、ロシアなどだ。

 ちなみに職種別では、法務や経営企画、ITなどの専門職の英語能力がより高い傾向にあり、人事、事務、流通・販売業務では低い傾向がある。

 EFジャパンの代表取締役、サンチョリ・リーは「世界中で英語教育への取り組みが進む中、日本と他国との差が相対的に開きつつある」とコメントしている。(編集担当:久保田雄城)

2018年11月09日 06:55
Economic News

http://economic.jp/?p=82913
----------------------------
2 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:17:39.63 ID:qyYDqlEO0
ぱーどん?
3 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:17:55.49 ID:zfps7mcB0
ハーワーユー
17 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:22:05.28 ID:stuASydCO
同時翻訳機もあるし必要性もあるまいに
25 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:24:15.19 ID:Ux8R3LJM0
翻訳ソフトで解決

32 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:25:27.85 ID:AcItSKP50
苦手なんだったら無理にやる必要ない
語学が得意な外国人に覚えて貰えばいいだけだな
35 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:25:59.73 ID:hpPmjsJZ0
機械翻訳待った方がよくね?AIも発達してきてるし
半端に噛んでもビジネスじゃ使いものにならんよ
47 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:28:47.88 ID:ojznP22j0
母国語が強い。いいことじゃないの
48 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:29:07.07 ID:iJOBRoWA0
これは喜ばしい事じゃない?
英語使わなくても国がやっていけてるってことだから
94 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:38:21.00 ID:21yTX4ud0
英語だけでなく日本語の語学力も低下してない?
多くの国で母国語の語学力が低下してそう
100 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:38:45.91 ID:fjuZcqZs0
完璧な自動翻訳機が完成すればこんな格差は一瞬で縮まる
年十年後、年百年後かは知らないがw
126 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:41:44.91 ID:ZhnRrrtJ0
これ試験を受験した人だけの英語力だからな
152 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:44:06.32 ID:7CBdVLuz0
日本の英語教育は間違ってる

語学においては、大は小を兼ねない
難しいことを学んだからといって易しいことが出来るようにはならない

もっと易しいことをやるべき
まず見つけるべきことは身の回りの簡単なこと

つまり、たどたどしくても学習初日から英語を使えるようにならないとおかしいわけですよ
160 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:45:20.52 ID:tfENlldq0
カタカナ発音で教えてるのがいけないんだろ?あれ日本語だから
163 名前:名無しさん@1周年:2018/11/09(金) 16:45:32.89 ID:vuWDIW1B0
何語を使うかより何を話すかだよな

英語は聞き取れない奴には聞き取れないし、使い続けないとダメ
学習し続けるのは時間の無駄
ほかのこと勉強しよう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541747845/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2185777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:17
これは難しいなあ
「台湾が英語を第二公用語にした」ってニュースがあったと思ったが
こういう風になると英語力は上がってくだろう
でも台湾語は標準語に対する方言のようなことになるのかもしれない
そういうジレンマは絶えずある  

  
[ 2185787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:29
爆発的に日本語を広め、英語を滅亡させるんだ。  

  
[ 2185791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:31
日本人は、外国人と、関わる機会がないからね。  

  
[ 2185796 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:39
フィリピンってタガログ語と英語を使ってるっぽいけど
実際どんな感じなんだろうな  

  
[ 2185797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:40
英会話だの英語アプリだの英語参考書だの盛り上がってるのに結果はいつまでたっても伴わない。
そろそろいい加減にその教育法や教材や教育内容の方向性が根本的に間違ってることに気づいたほうがいい。
綴りや文法など細かいルールはとりあえず置いといて、英語をとにかく読む、使う。
三単現のSとかどうでもいいからとにかく使ってみる。間違ってても何も悪くない、むしろいいという価値観を持つべき  

  
[ 2185798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:42
世界で見ると、意外に英語が通じる国って少ないよ
物も人も日本は国内で需要と供給が成り立つ

  

  
[ 2185799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:47
バラエティー番組でも海外の再現ドラマすら吹き替えだし、英会話すら殆ど耳にすることないんじゃ?
欧州は英語圏の番組も多いと聞いた。
あとスウェーデン語って英語と同じ単語が幾つもあるらしいよ。
フィリピンって公用語が英語なの?殆どの人が英語話せるよね。
  

  
[ 2185800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:48
テジュニコリクトのペミリルクとかよりマシやろ  

  
[ 2185802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:49
大半の人は私生活も仕事も国内で完結していて英語なんて無駄でしかないからしゃーない  

  
[ 2185805 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:55
言い訳ばかりなのはネット民だけで
文科省どもは現行英語教育の見直しを考えていてくれるといいんだが  

  
[ 2185806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:57
使わない言語はいくら覚えてもどんどん忘れていくからな
日本に日本語を覚えない&覚える気ゼロの外国人がたくさん増えれば必ず使えるようになる
植民地だったアジア諸国の方が、外国語が日本人より堪能なのと同じ
でもそれは幸せなことかなと  

  
[ 2185807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:57
2185799
さっき調べたんだがフィリピンって島が7000ぐらいあって
言語が150ぐらいあるんで
近代になって公用語に英語を採用したらしい  

  
[ 2185808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 09:59
2185806
この意味では日本人はヨーロッパと立場が似てるよな
将来をどう考えてるのかと思う  

  
[ 2185809 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:02
49位・・・都道府県なら最下位かあ・・・そっか・・・  

  
[ 2185810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:02
翻訳ソフトや翻訳機でいいって言ってる人は英語で会話した事もないし翻訳ソフトもまともに使った事ないと思う。メールとかテキストベースでのやり取りはなんとかなるけど会話に使えるのはもっともっと先。
ちなみに現時点のGoogle翻訳でも日英の翻訳は微妙。  

  
[ 2185811 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:03
人間が仕事を奪われる!位にAIの能力を語りながら
機械翻訳の分野でAIを無視した話で不安を煽る、なんじゃそら
言葉の壁なんか真っ先に崩れるだろうが  

  
[ 2185812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:07
中高大学と長い時間かけてやってきてここまで何の成果もない科目って無いわw
ありえんわwww
現状の教育システムがおかしいと思うんだが、まぁ長年やってきたせいで現状じゃないと困る人やら利権やらあるんやろな  

  
[ 2185814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:10
日本が地方ごとでモロに方言で話してて意思疎通に弊害があるなら英語も流行ったかもしれんけど、日本語で統一されてて不便を感じないしなあ・・・  

  
[ 2185815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:10
ロシア人も日本人より英語ができるのか

何だか感慨深い
  

  
[ 2185817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:12
知り合いに中国人とフィリピン人居るけどペラペラ、日本語だけおぼつかないけどトリリンガルではある。
受験勉強とかで何百時間も英語必死に勉強した東大生や京大生ですら英語話せないのは草  

  
[ 2185818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:15
2185817
それより中高の英語の先生自体が外国人と滑らかに英会話できるか怪しいから・・・

いや実際どうなんだか  

  
[ 2185819 ] 名前: 政経ch@名無し  2018/11/11(Sun) 10:16
日本人がここまで英語が出来ないのって学校教育だけの問題じゃない気がする
スマホでも普及するのに他の国に比べて時間かかってるし  

  
[ 2185820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:17
教育は未だに変わってないのか?基本、綴りを書けなくても会話力があれば良いと思うがそこに特化させた方が良い気がする。書く事に重きを置いて肝心な発音が全くできない。そこが英語離れの要因なんじゃない?  

  
[ 2185822 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:17
2185802
でもインターネットは海外をすごい身近にしたと思うわ
英語の授業ももうつまらんテキストなんて辞めて
海外の面白動画とコメント欄でも使えばいいんだよ
つまらんテキストは内容が死んでるからな  

  
[ 2185823 ] 名前: 政経ch@名無し  2018/11/11(Sun) 10:19
日本人がここまで英語が出来ないのって学校教育だけの問題じゃない気がする
スマホでも普及するのに他の国に比べて時間かかってるし、未だガラケーにこだわって変えなかったり
社会に出てから学習するのを極端に嫌うクラスターがあるように思う  

  
[ 2185826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:20
俺は中学生に英語を教えてるけど、その教材の英文のつまらなさが異常なんだよね。
私は海外に言って英語を使って困ってる人を助けたい! だのそういうお話ばかり。
中学生レベルの英文で内容が面白いものを探しても全く見つからないんだなこれがw
文科省がいかに終わってる組織かを書き連ねた英文とか面白そうだから中学生の為に作って欲しい  

  
[ 2185829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:22
2185823
スマホどうこうで言えば日本の「フィーチャーフォン」は世界でも高度に進化してて便利だったから(ジョブズも「こういうのを作りたい」と言ったと聞いたことがあるが)、積極的な乗り換え意欲が無かったんだろう  

  
[ 2185832 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/11/11(Sun) 10:24
翻訳技術が進んだら益々必要なくなるw  

  
[ 2185834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:25
2185826
おまえが文部省に「アメリカンジョーク集」を選択肢に入れるように言ってくれよ 面白そうだしク ソ陰キャのユーモアセンスも上がって一石二鳥だろw
  

  
[ 2185848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:35
Google先生が頭良くなりすぎて、ヒアリングの教材とかサボりだすようになってしまったわ。  

  
[ 2185852 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:42
>2185791
中国人、韓国人、ベトナム人、ネパール人、ブラジル人、インド人も増えてるし 駅から帰宅中にも信号で白人をちらほらみけけるようになった
ボロアパートの横を通りかかると空いた窓から「use the dirt trap. get him. ok now its my turn. he's mine」とかイキイキと声だしてるのが聞こえるし
サイクリングして隣町まで出ると3人組の白人が横に広がって「seriously he made me laugh」「you're kidding」「no I'm dead serious. 」「must be one of those days. wait I need to burp」とか話してるし確実に増えている
相対的に日本国内で外国人と出会うことは増えたから外国語を知っていても損は無いんじゃないかな  

  
[ 2185855 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:53
英語神話があるみたいだけど、AIの発達で真っ先になくなる仕事は通訳だと思っている。
英語力なんかどうでもいい。  

  
[ 2185858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 10:57
2185807
わぁ、ありがとう。調べてくれたんだ。
そうなんだね。
  

  
[ 2185859 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 11:00
2185855
でもさ、英語圏の人達でも様々な訛りとかあるんだけれど、AIってそれ認識できるのだろうか?
  

  
[ 2185863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 11:09
もはや英語教育よりも翻訳機技術に力をかけた方がいいかな
母国語以外での思考は30%程度に低下すると言われてるからそれじゃ覚えても勝負にらならないよ
むしろ罠かと
年々精度良くなってるから近いうちにリアルタイムで翻訳できるようになるんじゃない?
機械もメガネやイヤホン感覚で使えるようにすることもできそうだし

  

  
[ 2185865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 11:10
言語学的には日本語はかなり特殊な言語らしい、一番知られているのは日本人は虫の声を訊いて風情を楽しむが外国人には虫の声そのモノが聞こえない。
日本語の特徴として、擬声語、擬音語が高度に発達しているという点があり、自然物にはすべて神が宿っているという日本的自然観まで昇華させている。
これらにより、日本人と外国人とでは左脳、右脳の使い方まで違ってきている。

母国語の日本語がユニークすぎて、みんな英語苦手なんじぇねェ~の?  

  
[ 2185878 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 11:33
アメリカに行けばホームレスでも英語をしゃべってるんだよ

結局必要や習慣にかかってるんだよ
  

  
[ 2185890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 12:15
翻訳機を作るには自然言語解析の知識が必要だから
学ぶには必然的に英語の本や論文を読まなきゃいけない、
翻訳技術だってまだまだまともな精度とは言い難い

英語もろくに勉強しない極東の一国民のために
誰が完璧な日英翻訳機を作るって言うんだ
英語以前に無知と他力本願が酷すぎて呆れる  

  
[ 2185895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 12:50
翻訳技術は機械学習によって、それ以前なら不可能だった微妙なニュアンスも翻訳可能になり始めている。
それらはネット上のビックデータを元に日々蓄積し学習されている。
2ch全盛の時には全世界のネットの50%を日本語が占めていた、現在でもソレなりの割合を占めているハズだが。。。どれが何処に対応するかの解析システムに、今更、日⇔英的な(機械)翻訳システムなんて開発してどーすんだ?  

  
[ 2185896 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 12:50
※2185820
>書く事に重きを置いて肝心な発音が全くできない。

書く方もほとんどできないぞ  

  
[ 2185898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 12:54
武井俊輔(自民党 宏池会)


このタイトル自体がヘイト。日韓関係の課題を自らの主張の喧伝に利用してはならない。本当に。

第2の「徴用工」危機!? 日本企業112社に韓国学生が殺到 専門家「10年、20年先に『慰謝料よこせ』と言われかねない」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース



わが国はこれから本格的に外国人の皆さんと共生する国になる。課題はあるものの、その方向性は持ちながら様々な議論をしていくことが必要であると思います。武井俊輔(自民党 宏池会)
‏  

  
[ 2185910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 13:10
※2185895
> 今更、日⇔英的な(機械)翻訳システムなんて開発してどーすんだ?

Google翻訳を少しでも活用したことがあるなら、その発言にはならない
複数意義のある英単語が少し交じるだけで明らかに間違った日本語訳が出てくる

リアルタイム翻訳機では応答までの遅延が人対人の会話では無視できない水準になるし、
特に人間関係がらみの前提知識を要求される会話ではまったく使いものにならないはず

第一、膨大な生データをただ闇雲にデータ解析基盤にブチ込んだところで意味はない
専門家やエンジニアがデータを選定・整形してチューニングしなければいい結果にならない
AIや機械学習は人手あってのもので、勝手に最適化してくれる魔法の箱じゃない  

  
[ 2185919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 13:24
2185190の続き

はっきり言えば英語は勉強したほうがいい
10年20年程度で外国人との会話をすべて代行してくれるような気の利いた翻訳機はできないと思うから
科学技術論文・ニュース、掲示板の翻訳くらいならある程度は出来てるかもしれないが・・・

それでも英語はいらないと言うなら、そうですかとしか言えん
とは言え先細りの日本で損するのは、英語サボって海外に出ていけない奴らだと思うがな  

  
[ 2185925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 13:29
※2185910

チューニングって、学習の手順や階層の組み合わせ程度のモノではなく、個々の中身オブジェクトにたいしてのデバッグと言っている?
ラグランジュ未定乗数法から導き出された束縛条件に対して任意に手を加える方法って知らないんだけど、、、それが出来ないと同じ事じゃね?  

  
[ 2185927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 13:30
なんだって?
英語関連の商売がイマイチ?

商売相手を間違えてるんじゃないの?
だって日本人は英語が苦手だからね☆  

  
[ 2185936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 13:47
※2185920
ちょっと突飛で言っている意味がわからないけど、
今のDeep Learningに関しても学習モデルは人が作ってるでしょ?GoogLeNet然りね。
ある程度有効と考えられるようなモデルやアルゴリズムを検討して当たりをつけて、
何度も試行錯誤しているわけで、このプロセスをチューニングと言っただけだよ

Googleの猫みたいにAIが勝手に学習したケースもあるけど、専門家の人手は未だ必要だし、
学習用の教師つきデータだって初期段階ならある程度は人が用意しなきゃいけない

そういった実態を過小に見せて、単に微妙なニュアンスの翻訳も可能・ビッグデータで日々学習されているというのは、
知らない人にすれば翻訳機も間もなく出るから英語やらなくていいねという誤解を増長するようなものだから言ったんだよ
  

  
[ 2185937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 13:48
※2185920ではなく、※2185925への間違い  

  
[ 2186000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 15:02
機械学習による翻訳システム出来る前まで「ピボット変換」による 翻訳システムが盛んに研究されてた。
コレは「中間言語」を通して多言語を翻訳をするという試みだったが、結局「中間言語」という抽象概念(?)が満足に構築出来なかった。
今の翻訳システムは、極論するとこの「中間言語」が機械学習に置き換わったモノ。
つまり、ある程度単語(概念)の調整・整理が出来ていれば何語だからと云う事はない(元々、多言語翻訳目指してたんだから)。
逆に変に手を加えると「中間言語」の二の舞になりかねない。

スレタイの英語がどの程度のモノを指しているか分らんけど、
コミュニケーション取る際の概念の共有なんてユーザ次第でド~にでも変わる。
翻訳システムはその敷居を低くする為のツール、使っているうちにどの程度モノか自ずと分かって来るんじゃないの?  

  
[ 2186007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 15:07
当然の結果だな。
日本の英語教育はただ試験で良い点を取るためだけの
全く実用性のない時間の浪費でしかないからな!!
あんなんで会話できるようになるわけ無い!!!  

  
[ 2186021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 15:15
ネットでよく見るのが日本人は会話はできないけど
読み書きはある程度できるってヤツ
実際は読み書きも会話と同程度にできないことが
文科省の調査で明らかになっている  

  
[ 2186034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 15:30
今まで42年生きてきて、英語が話せなくて困ったことが一度もない。
仮に英語ができたとしても映画見るときくらいしか役立たなかったろうな。
大学受験などを別とすれば生活に英語が関わってないからな。  

  
[ 2186042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 15:47
※2186034
それ老人が、今まで生きてきてPCできなくて困ったことが一度もないって言ってるようなもん
英語が話せなくても生きていけるけど話せたらできることは広がるんだよ  

  
[ 2186083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 16:39
翻訳ソフトで十分
今は世界が日本語を覚える時代
とかいってみると  

  
[ 2186128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 17:30
英語を学ぶことは通訳や翻訳家の仕事を奪うことになるのではないだろうか  

  
[ 2186199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/11(Sun) 18:55
別に英語できなくても今の所問題ないしなぁ…  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ