2018/11/12/ (月) | edit |

まともな魚が食べられなくなるかもしれない――。今月6日に閣議決定された水産改革関連法案をめぐってこんな不安の声が起きている。
ソース:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/241242
1 名前:ニライカナイφ ★:2018/11/12(月) 08:38:15.46 ID:CAP_USER9
まともな魚が食べられなくなるかもしれない――。今月6日に閣議決定された水産改革関連法案をめぐってこんな不安の声が起きている。
現在、漁業権は地元の漁協や漁業者に優先的に割り当てられている。今回の法案はこの優先順位の規定を廃止し、一般企業などが参入できるよう変更する内容だ。約70年ぶりの抜本的見直しで、政府は臨時国会での成立を目指している。
「全国の漁港には十分に有効活用されていないところも見受けられます。そうした漁港の漁業組合に説明をして、企業などが参入しやすい体制にするのが目的です」(水産庁漁業調整課)
漁業権は3分野に分類される。①いけすをつくって魚介類を養殖する「区画漁業権」②巨大な網を設置する「定置漁業権」③漁民がサザエやウニを採取する「共同漁業権」――だ。今回のルール改正の目玉は養殖の「区画漁業権」だ。
(中略)
■中国独占で値段も吊り上がる
大資本が海を独占したら、漁業の後継者がますます少なくなるとの懸念もある。「消費者問題研究所」代表の垣田達哉氏が言う。
「企業は利益が上がらないと撤退します。その間に本来、後継者になるはずの若者が漁港を出て行ってしまうかもしれません。企業は去るわ、後継者はいなくなるわ、海は汚れるわという事態も考えられます」
養殖した魚が日本人の口に入らない可能性もある。いまは健康志向の拡大で魚料理が世界的なブーム。「外国人漁業の規制に関する法律」は外国人は日本で漁業を営んではならないと定めているが……。
「日本の会社なら漁業ができるということ。外国資本が入っていてもかまいません。考えられるのは中国人の進出です。彼らが出資した日本企業が養殖などの海産物を中国に優先的に輸出することが考えられます。いま中国人の間で日本の魚は安全でおいしいと評価が高い。日本で取れた魚が中国に大量に運ばれれば需給バランスが崩れて値段が吊り上がり、日本人の食生活が悪化しかねません」(垣田達哉氏)
日本の魚を中国人が爆食し、日本人の口に入らない――。そんな時代が来るかもしれない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/241242
10 名前:名無しさん@1周年:2018/11/12(月) 08:42:51.37 ID:BrPsgQAh0現在、漁業権は地元の漁協や漁業者に優先的に割り当てられている。今回の法案はこの優先順位の規定を廃止し、一般企業などが参入できるよう変更する内容だ。約70年ぶりの抜本的見直しで、政府は臨時国会での成立を目指している。
「全国の漁港には十分に有効活用されていないところも見受けられます。そうした漁港の漁業組合に説明をして、企業などが参入しやすい体制にするのが目的です」(水産庁漁業調整課)
漁業権は3分野に分類される。①いけすをつくって魚介類を養殖する「区画漁業権」②巨大な網を設置する「定置漁業権」③漁民がサザエやウニを採取する「共同漁業権」――だ。今回のルール改正の目玉は養殖の「区画漁業権」だ。
(中略)
■中国独占で値段も吊り上がる
大資本が海を独占したら、漁業の後継者がますます少なくなるとの懸念もある。「消費者問題研究所」代表の垣田達哉氏が言う。
「企業は利益が上がらないと撤退します。その間に本来、後継者になるはずの若者が漁港を出て行ってしまうかもしれません。企業は去るわ、後継者はいなくなるわ、海は汚れるわという事態も考えられます」
養殖した魚が日本人の口に入らない可能性もある。いまは健康志向の拡大で魚料理が世界的なブーム。「外国人漁業の規制に関する法律」は外国人は日本で漁業を営んではならないと定めているが……。
「日本の会社なら漁業ができるということ。外国資本が入っていてもかまいません。考えられるのは中国人の進出です。彼らが出資した日本企業が養殖などの海産物を中国に優先的に輸出することが考えられます。いま中国人の間で日本の魚は安全でおいしいと評価が高い。日本で取れた魚が中国に大量に運ばれれば需給バランスが崩れて値段が吊り上がり、日本人の食生活が悪化しかねません」(垣田達哉氏)
日本の魚を中国人が爆食し、日本人の口に入らない――。そんな時代が来るかもしれない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/241242
その前に一般人がとるの解放しろよ。
14 名前:名無しさん@1周年:2018/11/12(月) 08:44:28.22 ID:FtRgkEKu0国産以外の魚は絶対に食べない
15 名前:名無しさん@1周年:2018/11/12(月) 08:44:50.31 ID:rsImngLE0これ以上大規模に獲ったら枯渇するんじゃないか?
24 名前:名無しさん@1周年:2018/11/12(月) 08:48:20.49 ID:T4JYyKFb0宇宙生け簀作れよ
34 名前:名無しさん@1周年:2018/11/12(月) 08:50:26.24 ID:fbaTjwd20
マックのフィレオフィッシュくらいしか魚食わんな
それも1年に1回あるかないかレベル
41 名前:名無しさん@1周年:2018/11/12(月) 08:53:05.21 ID:rHW0BlOf0それも1年に1回あるかないかレベル
中朝韓と漁の約束を交わしても信頼できないんでしょ…
101 名前:名無しさん@1周年:2018/11/12(月) 09:16:05.74 ID:yzVTMaJZ0もうすでになってる
魚高くなったわ
肉より高い
172 名前:名無しさん@1周年:2018/11/12(月) 09:33:35.94 ID:a2lf3Ejy0魚高くなったわ
肉より高い
魚がなければ肉を食べればいいじゃない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541979495/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【とりつくせ】水産庁、不漁が続いてる事から通年でのサンマ漁を認める方針
- 国税庁が出した漁師の年収
- 【ご期待】「すしざんまい」が3.3億円で落札した一番マグロ、漁師の取り分は所得税などを差し引いて1.7億円
- 【青森】「大間のマグロ」が記録的不漁 漁師・すし店から悲鳴
- 【水産改革】「漁業権」見直しで日本人の口にまともな魚が入らなくなる
- 【水産庁】イワシクジラ、去年の6倍以上発見 海の環境に変化か 釧路沖の調査捕鯨で明らかに
- 【LED照明】豊洲の照明、マグロ映えず 見え方変わり目利きに影響
- サンマとイカ、北海道地震による品薄で高騰・・・特売を見送る動きも
- 【魚】サンマ、早くも100円で特売 首都圏のスーパー
ゲンダイいつも不安を煽ってんな
そして結局何も起こらず責任も取らず
そして結局何も起こらず責任も取らず
ゲンダイ記事を真面目に考察する人って何ナノ?
暇なの?
暇なの?
今でも後継者なんていないだろ何言ってんだ
ゲンダイって基本取材しなくて公開資料と妄想だけで書いてるからな
一般開放なんかしたら中国人とかならず者がメチャクチャに荒らし回るだろ。
漁具とか放置して無秩序になる。
漁具とか放置して無秩序になる。
ノルウェーみたいに漁獲量制限つけろよ。
日本の漁獲量はガバガバすぎ
日本の漁獲量はガバガバすぎ
ゲンダイのいつものゴシップ記事だろ
魚なんか教えるから
教えた奴ら本当に戦犯
教えた奴ら本当に戦犯
またテイのいいグローバリストさんへの貢ぎ物になる予感
主張そのものは特におかしな所はないんだが
掲げてる看板が「生産性」「効率性」系の場合って
十中八九資本家だけが潤うコースに行っちゃう
世界標準という名の日本滅亡
主張そのものは特におかしな所はないんだが
掲げてる看板が「生産性」「効率性」系の場合って
十中八九資本家だけが潤うコースに行っちゃう
世界標準という名の日本滅亡
漁獲制限は逆に厳しくしないと、利益追求優先の企業がいたりしたら大変なことになる。
栽培漁業ならともかくとして。
栽培漁業ならともかくとして。
なんでこういう論理の飛躍がでるのか理解できん。
要は他にケチのつけようがないってことかね?
漁業だって農業だってもはや個人が零細でやっていける時代じゃないだろうに。
後継者が少なくなるもなにも現在殆どいないのに。
要は他にケチのつけようがないってことかね?
漁業だって農業だってもはや個人が零細でやっていける時代じゃないだろうに。
後継者が少なくなるもなにも現在殆どいないのに。
企業までは目が届くけど
その先の国民に対しては恐ろしく冷淡
観光公害とか外国人労働者の野生化とかも、まともに見ちゃいない
見えてないのか、見たくないのか、
くまなく眺め回してからのおもむろに満を持して放置なのか知らんが
その先の国民に対しては恐ろしく冷淡
観光公害とか外国人労働者の野生化とかも、まともに見ちゃいない
見えてないのか、見たくないのか、
くまなく眺め回してからのおもむろに満を持して放置なのか知らんが
漁協なんか江戸時代からの名残りだろ、既得権益の固まり。港周辺の管理運用だけしてろ
日本の農作物は海外に輸出するのが優先され、日本の食料自給率が無視されていく
一方で中国から安い安全ではない農作物がどんどん入ってくる
中国企業の農業分野への参入で、日本の安全で高級な食材は中国へ流れ、日本人の食卓には上らなくなる・・・
政治家も官僚も国家観や愛国心がないから何がオカシイとも思わないんだろうね
一方で中国から安い安全ではない農作物がどんどん入ってくる
中国企業の農業分野への参入で、日本の安全で高級な食材は中国へ流れ、日本人の食卓には上らなくなる・・・
政治家も官僚も国家観や愛国心がないから何がオカシイとも思わないんだろうね
形だけの法律があっても無理なんだよ、外国人規制だろうが漁獲量規制だろうが
常時監視する体制を整える 「 予算 」 が無ければな w
常時監視する体制を整える 「 予算 」 が無ければな w
2186765
カネがなければ竹槍ウェーイしかできることがないからな
なんだかんだカネ勘定は大事ではある
しかし昨今の日本は、カタコトの越後屋にたぶらかされたお代官様が
片っ端から不採算、非効率、非生産的のレッテルを貼りまくって
ッシャーオラー!ってイキってる気がしないでもない
カネがなければ竹槍ウェーイしかできることがないからな
なんだかんだカネ勘定は大事ではある
しかし昨今の日本は、カタコトの越後屋にたぶらかされたお代官様が
片っ端から不採算、非効率、非生産的のレッテルを貼りまくって
ッシャーオラー!ってイキってる気がしないでもない
>これ以上大規模に獲ったら枯渇するんじゃないか?
海獣くらいだよ、人の手が入って滅びさるのはね
サカナに関しては、採っても採りきれない状態
ただし産卵期の卵まで自然から強奪すると、ニシンのように居なくなる
海獣くらいだよ、人の手が入って滅びさるのはね
サカナに関しては、採っても採りきれない状態
ただし産卵期の卵まで自然から強奪すると、ニシンのように居なくなる
2186750
ば~か、免状を全面失効して規制なしの全面解放したら、どうなるとおもう?
日がな釣りやって、たき火で魚食うホームレスだらけになるわ
ば~か、免状を全面失効して規制なしの全面解放したら、どうなるとおもう?
日がな釣りやって、たき火で魚食うホームレスだらけになるわ
※2186778
日本はその産卵期や稚魚とかについては、法律の縛りないからどんどん乱獲されて全体的に減ってるんだけどな。
日本はその産卵期や稚魚とかについては、法律の縛りないからどんどん乱獲されて全体的に減ってるんだけどな。
乱獲を防ぐためにも大きな企業に集約していく必要があるからな
日本は個人が小舟で取り合いをやっちゃうからいろいろ問題が起きる
それから市場流通規制を同時にやらないとダメ
流通割当を超える魚卵や、海外の違法操業の魚や、一定以下のサイズの魚を流通させないようにね
日本は個人が小舟で取り合いをやっちゃうからいろいろ問題が起きる
それから市場流通規制を同時にやらないとダメ
流通割当を超える魚卵や、海外の違法操業の魚や、一定以下のサイズの魚を流通させないようにね
風呂場でえびの養殖したいんだけど
アメリカでも同様の事してて、問題になってるっめドキュメンタリーになってなかったっけ?
この話に必ず沸いて来るニホンハー
また売国安倍か。外国政府からは国を守るが外国企業には売国しまくり。
アベガーさんwww
現時点でも高級品過ぎて庶民の口には入らない
ス現余
バカが拡大解釈した説明を拡大解釈したような誇大妄想なのですぐわかる
バカが拡大解釈した説明を拡大解釈したような誇大妄想なのですぐわかる
※2186717
今回の改正案に入ってる
今回の改正案に入ってる
どこの記事かと思ったらヒュンダイかよ
宇宙いけす出してるやつが居てワロタw
網本が資本を持つ企業になるようなものであり、古いやり方よりもずっと大規模な漁業ができるよ
これさ~、外国人観光客が日本に来てマグロのおいしさ・健康食ということで、世界的に大量に食べるようになったため、日本に回ってこないみたいですね。自分で自分の首を絞めたのが日本です。近大の養殖マグロに期待するしかなさそうです。
現状だと後継者不足で漁業民が減っているから、新規企業の参入を認めても漁業民を増やしたい、という意図が今回の法改正の源。
日本で水揚げされた魚が日本人の口に入らないなんて懸念は、とっくに起こっている。国内消費より海外出荷が多いのは、今はフカヒレやアワビなど高級品が主だが。いずれ一般魚まで海外出荷の方が多くなる。だってその方が儲かるんだもん。
漁業民が少ないんだから魚の価値があがり、儲かる方に出荷したがるのは当然。
新規企業の参入を認めることで魚の高騰を下げたい、苦肉の策。
日本で水揚げされた魚が日本人の口に入らないなんて懸念は、とっくに起こっている。国内消費より海外出荷が多いのは、今はフカヒレやアワビなど高級品が主だが。いずれ一般魚まで海外出荷の方が多くなる。だってその方が儲かるんだもん。
漁業民が少ないんだから魚の価値があがり、儲かる方に出荷したがるのは当然。
新規企業の参入を認めることで魚の高騰を下げたい、苦肉の策。
漁協は漁師から搾り取る事しかしないから、しかも、大漁だと値崩れおこして、どんな高級魚だろうと雑魚扱い。
見直しが遅すぎなんだよ、仲買のマージンで何れだけ億単位で持ってかれてるのに。
見直しが遅すぎなんだよ、仲買のマージンで何れだけ億単位で持ってかれてるのに。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
