2018/11/13/ (火) | edit |

K10011708081_1811122038_1811122045_01_03.jpg 育ち盛りの子どもを持つ親御さんにとっては気になる問題です。子どもが学校で毎日食べる給食の栄養量が基準を満たしていないことが、複数の自治体で明らかになりました。なぜ、こんな事態が起きているのでしょうか?(ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児 鮎合真介)

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011708081000.html

スポンサード リンク


1 名前:サーバル ★:2018/11/13(火) 11:31:53.18 ID:CAP_USER9
育ち盛りの子どもを持つ親御さんにとっては気になる問題です。子どもが学校で毎日食べる給食の栄養量が基準を満たしていないことが、複数の自治体で明らかになりました。なぜ、こんな事態が起きているのでしょうか?(ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児 鮎合真介)

5年以上、栄養基準満たさず5年以上、栄養基準満たさず

今月、仙台市の小中学校の給食で、カロリーや鉄分など複数の項目で、5年以上にわたって定められた栄養基準を満たしていないことが分かりました。

小中学校の給食で必要とされる栄養量は、文部科学省が作る「学校給食摂取基準」で示され、これを元に自治体がカロリーや鉄分などの栄養量を決めています。仙台市によりますと、下の表のとおり、小学校(3・4年生)中学校の給食とも軒並み基準を下回りました。

原因は食材の値上がり

栄養バランスに配慮しているはずの給食で、なぜこのようなことが起きてしまったのか。

仙台市によりますと、ここ数年、米やパン、牛乳の価格が値上がりしたため、おかずにまわせる金額が少なくなったというのです。例えば1食あたりの給食費からパンやご飯、牛乳の価格を差し引いた副食費(食材購入可能額)は平成25年に小学校で141.3円だったのに対して、平成30年度は136.3円に。中学校でも178.3円が170.4円に減っているのです。

一方で、食材の価格は上昇を続けています。仙台市によりますと、5年前に1キロ当たり1000円程度だった鶏肉の価格は、ことしは1500円程度まで値上がり。白さけの切り身は1枚50円余りだったものが、今では100円と倍になっています。

仙台市は平成25年度に給食費を値上げし、小学校は一食あたり225円から245円に、中学校は268円から290円になりましたが、それでもこの食材価格の値上がりが響き、栄養基準を満たせない状態が続いていました。

仙台市は、学校給食の価格を決める審議会を開き、再来年度以降の値上げについて議論していくことにしています。

学校給食を担当している仙台市教育委員会の健康教育課は「栄養士が献立を考えるときに豚肉を金額が安い鶏肉に変えるなどさまざまな工夫をしてきたが、食材価格の高騰で、購入できる食材の幅が狭くなっていて、『こうした工夫だけでは状況を改善するのは難しい』という声を聞いている。『この状況では値上げもやむをえないのではないか』という意見もでているが、保護者の負担にも影響するので、どのような値上げをすればどういった改善ができるか丁寧に検討していきたい」と話していました。

「値上げやむなし」の声もあるが…

実は仙台市のほかにも宮城県の石巻市や多賀城市などでも学校給食が栄養基準を満たしていないことが分かりました。

教育委員会の担当者からは「食材価格の上昇で栄養が豊富な食材を仕入れるのが難しくなっている」とか、「運搬費や人件費なども上がってきていて給食費の値上げも検討せざえるをえない」という声が上がっています。

学校給食の栄養量が基準を下回り、給食費の値上げが検討されていることについて、ネット上では栄養を確保するためには、給食費の値上げもやむなしという声もある一方、複雑な心境をうかがわせるつぶやきも見られました。

「値上げやむなし」の声もあるが…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181112/k10011708081000.html

K10011708081_1811122038_1811122045_01_03.jpg

K10011708081_1811122124_1811122128_01_04_.jpg
4 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 11:32:40.46 ID:AQ48lsN+0
メタボ対策として…
7 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 11:33:26.47 ID:jWObLahm0
これがアベノミクスか
16 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 11:36:12.78 ID:JVHw7IZb0
逆に朝昼晩食わせろ
28 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 11:41:19.11 ID:0L4rqR950
これは可哀想
見た目も少なすぎる

48 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 11:48:03.39 ID:PwyUlcDF0
画像のハチミツ懐かしいなー
57 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 11:53:06.03 ID:tKffGkvE0
コメの輸入を自由化すれば良い。
高いコメのしわ寄せが給食に及んでる。
59 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 11:54:56.79 ID:NC64ZguV0
食材王国みやぎとは何だったのか
66 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 11:59:50.21 ID:tKffGkvE0
子供の給食費滞納する家でも車やスマホは持ってるんだろ。
貧困家庭の家計は金の使い道を間違ってる。
72 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 12:01:47.85 ID:ZHsAR8Hc0
でも公務員の給料は上がり続けてるんだよな
122 名前:名無しさん@1周年:2018/11/13(火) 16:31:21.16 ID:2+FG2be/0
今に始まった事ではなく、ずっとこうなんだよ
検討したいとか、先送りなんだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542076313/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2187728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 19:56
朝鮮学校に回している補助金をこっちに回せばいい
2017年時点で宮城県は朝鮮学校への補助金額で47都道府県中「第8位」だし  

  
[ 2187729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 19:57
いい加減に仙台  

  
[ 2187735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:04
3食バランス取れてなくても1日で考えればいいんだよ
給食なんて腹がいっぱいになれば十分  

  
[ 2187737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:06
仙台市教育委員会といえば全国首位のド赤だっせw
  

  
[ 2187740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:09
※2187728
日本の子供より朝鮮の子供のほうが大事なんだよ。  

  
[ 2187761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:33
ちなみに今年の税金の無駄遣い金額は1,000億超えています。
マジでこの国イチから財源を洗い直し、立て直しした方が良い。
2番目に最少らしいがザル過ぎるんだよ。  

  
[ 2187767 ] 名前: ななし  2018/11/13(Tue) 20:43
受刑者以下の扱いなんや!>少子化は当然やね。  

  
[ 2187770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:44
「牛タン」「ずんだもち」「笹かまぼこ」食べてるから栄養面は大丈夫…大丈夫?  

  
[ 2187772 ] 名前: 名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:45
↑ 無駄使いじゃないんだな上級国民の公務員様の懐に入ってるんだな  

  
[ 2187773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:49
上級国民ガーの妄想癖こえーよ  

  
[ 2187776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:52
どういうのがまあまあ理想的なのかねえ。  

  
[ 2187777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 20:52
なんやこれ
犯罪者の飯を1/3にして予算を子供にまわせや  

  
[ 2187786 ] 名前: 名無し  2018/11/13(Tue) 21:02
市の栄養士が悪い。必ずチェックしているはず。次に悪いのは、金が無いからできなかったという言い逃れ。カルシュウムが不足しているのは子供の成長にとって一番悪い事。  

  
[ 2187788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 21:03
刑務所の飯一食減らして給食費補助にまわすべきじゃね
あいつら罪償ってる最中なんだからそんなに飯食わさんでいいでしょ  

  
[ 2187791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 21:05
あほですか?給食費徴収してんだから値段が上がったならそのぶん増やせばいいだけだろうが。どんだけ値段が上がろうが関係ない。
どうせ中抜きしてるやつがいるとかそういうオチなんだろうが。日教組だからな。  

  
[ 2187796 ] 名前: 靖子  2018/11/13(Tue) 21:12
地味な給食 仙台ねー ?  

  
[ 2187815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 21:27
公務員の給料が上がり続けてるってソースどこだよ
普通に激減しとるし残業代0の無制限サビ残だから民間の方が圧倒的に貰っとるわ  

  
[ 2187827 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 21:44
給食やめて弁当に変更。  

  
[ 2187833 ] 名前: onmyeyes.jp  2018/11/13(Tue) 21:51


賞味期限切れ間近の

食品を学校へ贈ろう!




  

  
[ 2187845 ] 名前: 名無し  2018/11/13(Tue) 22:05
じゃあなんであんなブスとデブが多いんだよ宮城  

  
[ 2187857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 22:17
昔の方が高かったんじゃないのか?
デフレの今の方が高いのか?  

  
[ 2187882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 22:57
消費増税反対
これじゃ子供たちにますますしわ寄せがいってしまう  

  
[ 2187886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 23:03
1kg1500円ってどんなにいい地鶏使ってるんだろうか。
スーパーでさえ国産モモ100gあたり100円きるとこいっぱいあるし、首都圏のスーパーでさえ140円出せばちゃんと買えるのにね。
バイヤーが無能なだけだろ。  

  
[ 2187889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 23:05
1kg1500円ってどんなにいい地鶏使ってるんだろうか。
スーパーでさえ国産モモ100gあたり100円きるとこいっぱいあるし、首都圏のスーパーでさえ140円出せばちゃんと買えるのにね。
バイヤーが無能なだけだろ。  

  
[ 2187891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 23:10
仕入から調理・配送業者調べたら関係者がボロボロ出てくるんじゃないかな  

  
[ 2187906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 23:25
仙台の給食費滞納問題とか15年くらい前からあるんだよね…
それも貧困とかで払えないんじゃなくって、払いたくないから払わないという理由で。  

  
[ 2187913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/13(Tue) 23:31
義務教育が違う意味になってきてるからな

親がやる仕事を、政府が金出せだもんな  

  
[ 2188135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/14(Wed) 08:03
残飯にしか見えない。  

  
[ 2188157 ] 名前: 文部科学省のやり方に問題あり  2018/11/14(Wed) 08:33
これもまた文部科学省
相撲の問題
いじめの問題
スポーツ界パワハラの問題

すべて関連団体(天下り先)に丸投げの文科省の手法。  

  
[ 2188173 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/14(Wed) 08:53
弁当の方が良くね?これじゃいくらなんでもねぇ…
母親達が反発するだろうけど、これみたら弁当持たせるわ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ