2018/11/17/ (土) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
大手企業のこの冬のボーナスは、好調な企業業績を背景に過去最高を更新しそうです。去年の実績を3万円余り上回って、95万円を超える見込みです。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181116/k10011713531000.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/11/16(金) 19:10:14.18 ID:CAP_USER9
大手企業のこの冬のボーナスは、好調な企業業績を背景に過去最高を更新しそうです。去年の実績を3万円余り上回って、95万円を超える見込みです。

経団連は、東京証券取引所1部に上場する、従業員が500人以上の企業を対象に、この冬のボーナスの額を調べ、このうち回答があった75社の状況を、第1回の集計として公表しました。

それによりますと、従業員1人当たりのボーナスの平均は95万6744円で、去年に比べて3万2306円、率にして3.49%上回る見通しで、第1回の集計としては過去最高を更新しました。

業種別では、自動車が99万9000円余り、機械金属が94万4000円余り、食品が93万8000円余りなどとなっています。

今回の集計では、回答のほとんどが製造業で、ことしの春闘で決めたボーナスの額が高かったほか、上半期の好調な業績を反映している企業もあるということです。

経団連は、来月下旬に最終的な集計をまとめる予定ですが、企業業績は全体として好調なため、新たに回答する企業を加えても高い水準が見込まれるとしています。

2018年11月16日 18時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181116/k10011713531000.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:10:35.80 ID:I/Y1nNPg0
良かったね
10 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:13:21.89 ID:Z5Nof47l0
ボーナスなんて無いぞ
14 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:14:30.96 ID:SHVke9Eo0
経団連グループだけで平均だしてんなよ
16 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:15:08.79 ID:5c5qhoXy0
俺は2年目で30万ちょっとやな
22 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:16:46.80 ID:cODIplzS0
経団連閥に入ってる企業だけな

33 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:18:09.90 ID:sD+zJzZs0
共稼ぎだが
嫁と二人合わせて300万円は超えると思う
45 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:21:02.20 ID:91QF5kMv0
今年もかなり期待できる
手取り100余裕

貰える時に貰わんとな
95 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:31:45.28 ID:tpzxiSbe0
基本給の3ヶ月分で15万だわ
ふざけんな
119 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:34:39.44 ID:05EzZIDb0
アベノミクス?違うね、企業の努力だよ。
123 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:35:22.49 ID:jhukTNHL0
公務員がうずうずしています
172 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:41:42.45 ID:RK4XPSMy0
ありがとうアベノミクス
211 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:47:27.27 ID:EKu1VEDP0
厳選した75社の数字出されても
217 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:47:56.04 ID:fQHJxW620
て言ってる人達はどこの大手なのか少し気になるw
220 名前:名無しさん@1周年:2018/11/16(金) 19:48:14.61 ID:zAm0lGWj0
この極一部の大企業だけの話にどんな意味があんの?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542363014/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2190155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 03:23
これには底辺も苦笑い  

  
[ 2190156 ] 名前: あ  2018/11/17(Sat) 03:40
いつも思うが大企業って人数多くて、さらにグループ会社も多くて、日本の半分くらいは大企業勤め?ならこの平均で問題ないのでは?  

  
[ 2190159 ] 名前: 名無し  2018/11/17(Sat) 04:09
どこの企業だよ。
東証一部上場の会社員だがそんなにもらえねぇよ。役員クラスとかだろ。  

  
[ 2190161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 04:14
上位1%の上澄みだけ景気がいいみたいだな
格差が拡大してるね  

  
[ 2190167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 04:51
安倍首相は日本史上最高の宰相  

  
[ 2190169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 04:54
おねがいします単価上げてください  

  
[ 2190173 ] 名前: あ  2018/11/17(Sat) 05:10
むしろ過去最高でこれ?って感じだわ。  

  
[ 2190175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 05:18
どこのはなしなのおおおおおおおおおうああああああああああああああ  

  
[ 2190185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 05:30
ウリの周りには実感が無いニダぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(発狂)ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(火病)ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(ダップン)  

  
[ 2190190 ] 名前: ななし  2018/11/17(Sat) 05:38
勘弁してやもう…
上流階級の年収見せびらかされるの溜まったもんじゃない

  

  
[ 2190195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 05:42
上級国民というと莫迦にされるから上流階級と言ってみましたw もっとアホっぽいww  

  
[ 2190209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 06:13
むしろ日本のエリートでこんなもんなの?
まあ経済成長してないからただの所得移転だね。
日本の成長 人件費カット下請け虐めだけ。
ゆっくり沈んでいるよな日本は。  

  
[ 2190226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 06:45
ボーナスは良いよなぁ。ウチは自営だけど、手取りは月20万円にも満たない。税金やらを払うと完全な赤字状態が1年以上続いています。貯金も底をつきました。製版業界という斜陽産業だから仕方ない。  

  
[ 2190235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 07:00
日本円じゃなく期限付きの地域振興券か何かで払えよw  

  
[ 2190254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 07:27
※2190226
その物言いだと、手取り20万「近く」はあるってことかなw
羨ましいw  

  
[ 2190257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 07:31
※2190226
つか、そのレベル(年間200万強)なら青色(最大65万控除)にするだけでかなりマシになると思うが。
一度税理士に見てもらったらどうだ?  

  
[ 2190261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 07:35
中規模上場企業のグループ会社から、おそらくはこの経団連調査の対象であろう企業に転職しました。賞与水準が1.5倍くらいになって戸惑う。
2090156の見方は残念ながら間違い。NTTみたいに親会社が持株会社ならさておき、一般にグループ会社であっても、親子会社間、兄弟会社間で年収差が大きい。前職では親会社からの出向者に悔しい思いをしていた。
ちなみに大企業勤めの比率、期間工とかひっくるめて15.9%らしい。  

  
[ 2190285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 08:05
人手不足の倒産でも自己責任て言ってるんだし、給料上がらない会社に勤めてるのも自己責任で問題ないでしょ。
嫌なら転職すればいいし、それができないなら自分の能力の無さを恨むしかない  

  
[ 2190288 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 08:12  
上級国民が~
この手の奴らはバブル時代と変わらないな
妬み嫉みで社会が悪い政治が悪いというだけ
  

  
[ 2190343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 09:55
この好景気の中でもなおご相伴に与れないような奴はもう諦めろよ
ダメな奴は何をやってもダメ  

  
[ 2190349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 10:02
我々の働きか。金計算してるのは経理だよね。
経理にとって、低金利はプラス要因。
低金利だと設備投資が増え、その結果値下げに歯止めがかかるから、利益が増える。
設備投資の増加についても、一番増えているのは、資本金1~10億の企業、次は資本金1000万~1億の企業。つまり、中堅が増えている。経常利益については、資本金1000万未満の企業で増加率が高い。
金融緩和前は、働いても結果が出なかった。金融緩和後は働けば結果が出るから、モチベーションが高くなる。そういうことも関係してるはず。
ま、B/SやP/Lが読めない人にはわからないだろうけどね。
  

  
[ 2190374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 10:34
基本給は上がってるけど支給月数が毎年微減しているので、ここ5年ぐらいは80万でほぼ固定。民主党政権でも下がらなかったとはいえ、アベノミクスの恩恵を受けていないのでなんか腑に落ちないな。  

  
[ 2190577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 15:47
経団連閥の一流企業の平均だけ出してもねぇ…  

  
[ 2190583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/17(Sat) 15:57
ろくに努力もしてない奴らがグダグダ言ってるのは滑稽だな。  

  
[ 2191845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/19(Mon) 18:26
親父の代から、顧問会計士はいます。実質お互いに2代目。売上の4分の1くらいあったお客さんが、後継者がいないという理由で工場を畳んでしまったのが大きいです。それと生前の親父がバックにヤクザがいるとも知らずに、1000万円も渡したのがね…私は反対したけどね。結局裁判起こざるを得なくなって、和解はしたけど、ほとんど払わない。その親父が数億の借金+親戚にも500万円借りていて。結構な持ち出しもありましたが、相続放棄はしませんでした。資産も3000万円くらいはあったから。なるべく相手に迷惑をかけないようにと。4年かかって親父の負債を整理出来た途端に、例の取引先が工場を畳んだので厳しい状況です。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ