2018/11/18/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ
大規模な金融緩和を続ける日銀の資産が553兆円余りと国の経済規模を示すGDP=国内総生産の額を上回りました。国債などを大量に買い入れているためで、金融政策を正常化させる際の市場への影響を懸念する声も出ています。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181113/k10011709341000.html

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/11/16(金) 19:08:10.59 ID:CAP_USER
大規模な金融緩和を続ける日銀の資産が553兆円余りと国の経済規模を示すGDP=国内総生産の額を上回りました。国債などを大量に買い入れているためで、金融政策を正常化させる際の市場への影響を懸念する声も出ています。

日銀によりますと、今月10日時点の日銀の資産は553兆5922億円でした。

これは黒田総裁が就任する直前の平成25年2月末のおよそ3倍で、国の経済規模を示す直近の名目GDPの額、552兆8200億円余りを上回りました。

資産の拡大は、日銀が大規模な金融緩和のもとで国債やETF=上場投資信託を大量に買い入れているためで、資産のうち、国債が469兆円余りと80%以上を占めています。

10年前のリーマンショック以降、世界の主要な中央銀行は大規模な金融緩和で資産を拡大させてきましたが、このところは金融政策の正常化に向けた動きを進めています。

このため、GDPに対する中央銀行の資産の割合は、アメリカが20%、ヨーロッパが40%なのに対して、日本がほぼ100%と突出して高くなっています。

日銀は、2%の物価上昇率の目標実現に向けて当面、大規模な緩和を続ける構えで、市場関係者からは、資産が膨らむことで金融政策を正常化させる際の市場への影響が強まりかねないとの懸念の声も出ています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181113/k10011709341000.html
3 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 19:15:52.05 ID:5biwSrtN
お札刷りまくってるんですね
9 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 19:22:38.10 ID:4ML9OFvA
民間金融機関を苛め抜いた成果がこれ。悲惨そのもの。
11 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 19:23:46.28 ID:9FcuXOSv
諭吉100枚下さい
26 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 20:00:31.51 ID:WYMnw+kR
ハイパーインフレまだー?
33 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 20:16:05.95 ID:K/768fSg
欧米の中央銀行も同じ位の資産やろ
65 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 21:03:35.86 ID:yEKo9LAk
俺の取り分は、どうした と聞いてみる

108 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 21:41:18.14 ID:Vw/QG+3B
でも好景気で、ボーナス最高なんでしょ
111 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 21:42:14.78 ID:fSWCRZdG
緩和しても末端にはいかないしな
134 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 22:03:29.64 ID:2KWjzDYF
あと1000兆円くらいお金を刷っても問題ないと思うよ。
何しろそう簡単にインフレにならないのだから。
145 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 22:12:19.40 ID:/4nwTRMU
おかげで俺の金融資産も2億超えた。
黒田サマサマ
146 名前:名刺は切らしておりまして:2018/11/16(金) 22:13:23.81 ID:t+Qsgcv5
どこまでイケる
いつになったら弾ける
これって、バブルだよねえ?
バブルなら確実に破裂する
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1542362890/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2190963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:22
もう日本もおわりやね  

  
[ 2190964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:25
市場から国債が枯渇する日も近い。
その後待つのは超円高&株安だろう。
政府はさっさと国債を発行するべき。
つまり借金をもっとしろ!ということ。

  

  
[ 2190966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:31
日銀が緩和始めたの米国に遅れて4年半だから
そこと比べても意味ないわ  

  
[ 2190967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:33
国民一人あたりの資産はおいくらですか?  

  
[ 2190968 ] 名前: 匿名  2018/11/18(Sun) 07:34
輪転機回して株と交換しただけで中身はなにもない

役人に沢山金使ってもらうと国民が豊かになるという戦略だが
実際には国が無駄に資材を浪費して国民は貧困に成るというサイクルが回っている

インフレ成長時代には有効な戦略もデフレ時代には通用しない  

  
[ 2190970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:37
<丶`∀´> もう日本も終わりニダ!  

  
[ 2190971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:38
>>2190964
まあこれが正しいのだがマクロとミクロの違いが分からない奴が多い
学校で教えるべき経済の基本構造なんだけどね  

  
[ 2190972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:43
前は国債発行しすぎて、それが全部軍部に行った結果 陸軍がソ連攻める北進論と海軍がシンガポール攻める南進論が出て、結局、南進論になってベトナムに進駐したら石油止められて海軍が切れてハワイ真珠湾攻撃した。国債発行して今は高齢者に資源向けてる。その後の副作用は少子高齢化ほんとマクロ経済政策この国は一体いつになったら成熟するんだ  

  
[ 2190973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:46
バブルの中国はそれ以上あるだろ。つまりそういうこと  

  
[ 2190974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 07:51
凄いぜ日銀  

  
[ 2190992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 08:32
資産と負債を理解していないやついそう  

  
[ 2191005 ] 名前: 革新保守  2018/11/18(Sun) 08:48
1000万円以上の預金を持っている、個人法人の預金を差し押さえれば、改善するだろ。
そんな馬 鹿なことはする必要はないし、減らしたければ、やっぱり、没収するしかない。取れる所はそこしかないわけだし。借金付け替えっててはたしかにあるけれど。

単純に、個人法人が預金として持っていたい額までは、預金を増やそうと圧がかかるのだから、無理せず、持たせてあげればいい。  

  
[ 2191009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 08:53
債権放棄するだけでインフレ起こせるんじゃね? 日銀はインフレしたいんだよね?  

  
[ 2191011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 08:56
無問題じゃんw  

  
[ 2191013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 08:59
おカネ(円)が紙くずになる日が少しずつ近づいているね。
みんな気を付けよう。  

  
[ 2191018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 09:16
発行している国債の半分を日銀が持っている、極めて安定した状態  

  
[ 2191027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 09:37
バブルがどうこう言うやつは経済分かってるのかね。金融商品に限らず原価と利益で商品は出来てる。市場原理で金融商品や他の商品の価値が決まる以上否定してどうするんだ?  

  
[ 2191033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 10:01
繧ケ繝医ャ繧ッ縺ィ繝輔Ο繝シ繧呈ッ碑シ?☆繧区э蜻ウ縺ッ?涵  

  
[ 2191043 ] 名前: 名無し  2018/11/18(Sun) 10:26
>市場関係者からは、資産が膨らむことで金融政策を正常化させる際の市場への影響が強まりかねないとの懸念の声も出ています。

もしそれが事実なら、利回りがほぼゼロか、マイナスになってる日本国債を買ってる市場関係者は精神分裂病患者かな  

  
[ 2191132 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 12:50
GDPと日銀の資産を比較する意味がよく分からない  

  
[ 2191231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 17:13
ほんで金利は別にあがってないんでしょ
10年物0.1%て GDPとの比較なんて何の意味もないわ  

  
[ 2191233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 17:18
※2191132
>GDPと日銀の資産を比較する意味がよく分からない
フローとストックだから比べても無意味
なんか両方とも規模が大きいから試しに比べよう、ぐらいの話だと思う  

  
[ 2191240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/18(Sun) 17:33
ハイパーインフレにならない程度に徐々に国債を放棄していけばよくないの?
法律上できないのかも知れないが  

  
[ 2191254 ] 名前: 国債を減らすという事が正常という事ではない  2018/11/18(Sun) 17:59
発行した国債の半分を返済期限も利子払いも無い通貨と交換してもインフレの影もない。
そして国債も日銀が10年持っていれば返済も利払いも請求される事はなくなる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ